【鶏レバーの唐揚げ】 ノーリツ毎日グリル部オフィシャルメンバー @kaoriskitchenn さんからの旬の食材を使ったレシピや簡単おいしいレシピの紹介です! ぜひチャレンジしてみてくださいね♪ 中医学では春にレバーを食べるとよいそうです♪ 下味をしっかりつけて唐揚げにすれば、レバーが苦手な方も食べれるかも!?( *´艸`) <材料(3~4人分)> ■鶏レバー…250g ■牛乳…100ccくらい ■ニンニク…1片(5g) ■生姜…1片(5~10g) ■酒…大さじ2 ■醤油…大さじ2 ■ごま油…小さじ1 ■片栗粉…適量 ■揚げ油…適量 ■レモン…1/2個 <作り方> ①(下準備) 鶏レバーは新鮮なものを買ってきたらなるべく早く下処理する。 流水でレバーの血を良く洗い落とす。金属のザルにあげて、やさしく回すようにすると残っている血が取れる。 レバーを適当な大きさ(3~4等分)に切り、ハツは縦半分に切りこみを入れて開く。脂肪はすべて切り取る。残っていた血はキッチンペーパーですべて取り除く。牛乳に30分浸ける。(塩水でも良い。15~20分。)←必ず冷蔵庫の中で。 ②レバーを牛乳から引き揚げて、軽く水洗いし水気をキッチンペーパーでよく拭く。 ③おろしニンニク、おろし生姜、酒、しょうゆ、ごま油に30分浸ける。 ④ザルにあげて余分な水分を落とし、キッチンペーパーでさらに軽く押さえ、片栗粉をまぶし軽く握ってから余分な粉を落とす。 ※粉は揚げる直前まぶす。 ⑤160~170℃の油で気長に揚げる。油が高温だとかなりはねます。蓋でガードしながらがおすすめ! #マルチグリル #ノーリツ #毎日グリル部 #おうちごはん #旬 #デリスタグラマー #クッキングラム #インスタフード #レシピ #手料理 #料理 #クッキング #炊き込みごはん #晩ごはん #スイーツ #自炊 #おうちカフェ #料理写真 #食卓 #メイソンジャー #冷めても美味しい #ごちそうさま #和食 #献立 #料理好きな人と繋がりたい #手作り #春の味覚 #家族ごはん #おいしい #絶品

noritz_jpさん(@noritz_jp)が投稿した動画 -

株式会社ノーリツのインスタグラム(noritz_jp) - 3月26日 11時19分


【鶏レバーの唐揚げ】
ノーリツ毎日グリル部オフィシャルメンバー @kaoriskitchenn さんからの旬の食材を使ったレシピや簡単おいしいレシピの紹介です!
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
中医学では春にレバーを食べるとよいそうです♪
下味をしっかりつけて唐揚げにすれば、レバーが苦手な方も食べれるかも!?( *´艸`)
<材料(3~4人分)>
■鶏レバー…250g
■牛乳…100ccくらい
■ニンニク…1片(5g)
■生姜…1片(5~10g)
■酒…大さじ2
■醤油…大さじ2
■ごま油…小さじ1
■片栗粉…適量
■揚げ油…適量
■レモン…1/2個
<作り方>
①(下準備)
鶏レバーは新鮮なものを買ってきたらなるべく早く下処理する。
流水でレバーの血を良く洗い落とす。金属のザルにあげて、やさしく回すようにすると残っている血が取れる。
レバーを適当な大きさ(3~4等分)に切り、ハツは縦半分に切りこみを入れて開く。脂肪はすべて切り取る。残っていた血はキッチンペーパーですべて取り除く。牛乳に30分浸ける。(塩水でも良い。15~20分。)←必ず冷蔵庫の中で。
②レバーを牛乳から引き揚げて、軽く水洗いし水気をキッチンペーパーでよく拭く。
③おろしニンニク、おろし生姜、酒、しょうゆ、ごま油に30分浸ける。
④ザルにあげて余分な水分を落とし、キッチンペーパーでさらに軽く押さえ、片栗粉をまぶし軽く握ってから余分な粉を落とす。
※粉は揚げる直前まぶす。
⑤160~170℃の油で気長に揚げる。油が高温だとかなりはねます。蓋でガードしながらがおすすめ!
#マルチグリル #ノーリツ #毎日グリル部 #おうちごはん #旬 #デリスタグラマー #クッキングラム #インスタフード #レシピ #手料理 #料理 #クッキング #炊き込みごはん #晩ごはん #スイーツ #自炊 #おうちカフェ #料理写真 #食卓 #メイソンジャー #冷めても美味しい #ごちそうさま #和食 #献立 #料理好きな人と繋がりたい #手作り #春の味覚 #家族ごはん #おいしい #絶品


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

275

0

2018/3/26

株式会社ノーリツを見た方におすすめの有名人