<反省こそ、成長の礎> ・ 本日、実店舗の営業最終日となります!日曜日ですが、お店は11時から16時まで空いています。みなさまのご来店お待ちしております。シュトレンもありますよ。 ・ さて、今週はパンを焼くのが最終日的な気持ちで取り組みました。なんどもお伝えしていますが、来年からはパン作り部はワカナン中心チームに切り替わります。最後だなと思うとちょっぴり指導に熱が入り、言葉が厳しくなってしまうのは、ご愛嬌ということで、ワカナン許してね。 ・ 最近、思うのは「反省力」ってあるなと。もともと、自分自身がしたことに対して激しく後悔する性質で、家に帰ってからああすればよかった、こうすればよかった、こう言えばよかった、次はこうしてみようと、起きた出来事を心で反芻して、明日に向かうということをやってきました。 ・ 中学生の頃、自分の中で何度もこうやって考えることが「めそめそしている」と思って嫌でした。だけど、どうしてかそれをせずにはいられませんでした。頭が勝手に考え始めてしまいます。もっと良い方法があるはずだと。そしていつしか、それがかけがえのない時間であることに気がつきました。 ・ わたしは過去の印象的な出来事(特に失敗と成功が大きかったもの)をかなり正確に話すことができるのですが、これは、反芻しているからに違いありません。起こった出来事をどうしたら最良だったのか?を考えるのが癖になっているので、記憶が定着するのだと思います。 ・ この反芻作業が俗に言う「反省」です。そうです。わたしは得意なことが今年見つかりました。そうです、反省です!反省がなければ、明日何かがよくなることはありません。何か問題が起こった時に、自分を振り返り、自分のよくなかった部分をしっかりと見つめ反省する。この時に他人のせいにしてしまえば簡単ですが、成長は見込めません。自分ごとにして、自分なりの答えを見つけることで人は成長していくのです。 ・ バカでも全然構いません。わたしも自分のことを本当にバカだなと思います。だけど、反省を続けることができたなら、自分を天才だと思っている天才ならいつか抜ける日が来るでしょう。(自分のことをバカだと思っている天才には一生追いつけません。諦めましょう。笑) ・ 昨日、ワカナンに伝えたことは、自分の焼いたパンをしっかり見ることです。焼いたという満足感で振り返ることをしなければ、パンはどんどん悪くなるでしょう。今日のはよかった。なぜよかったか?今日のは悪かった。なぜ悪かったか?理由を考えることで、明日の仕事はより精度が増すでしょう。毎日続けていくと、精度が上がり続けます。終わりはありませんが、これが職人の目指すべきところだと思います。 ・ どの仕事にも言えますし、人間関係にも言えますし、何にも使えるのが反省です。わたしは反省していると辛くて本当に嫌になる時があります。だけど、反省の末、最後にすごくいい気持ちになります。大体、明日またがんばろうと、新しい気持ちになることができます。嫌な気持ちのまま反省が終わっていたら、まだ反省したりないとことだと思っています。どんな辛いことも大体2日考え続けると新しい気持ちになれます。 ・ それではみなさん、反省のすすめです。みなさんもぜひ一年を振り返って反省しましょう!本日もお店でおいしいパンを焼いてお待ちしております! ・ #bread #反省

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 12月24日 06時44分


<反省こそ、成長の礎>

本日、実店舗の営業最終日となります!日曜日ですが、お店は11時から16時まで空いています。みなさまのご来店お待ちしております。シュトレンもありますよ。

さて、今週はパンを焼くのが最終日的な気持ちで取り組みました。なんどもお伝えしていますが、来年からはパン作り部はワカナン中心チームに切り替わります。最後だなと思うとちょっぴり指導に熱が入り、言葉が厳しくなってしまうのは、ご愛嬌ということで、ワカナン許してね。

最近、思うのは「反省力」ってあるなと。もともと、自分自身がしたことに対して激しく後悔する性質で、家に帰ってからああすればよかった、こうすればよかった、こう言えばよかった、次はこうしてみようと、起きた出来事を心で反芻して、明日に向かうということをやってきました。

中学生の頃、自分の中で何度もこうやって考えることが「めそめそしている」と思って嫌でした。だけど、どうしてかそれをせずにはいられませんでした。頭が勝手に考え始めてしまいます。もっと良い方法があるはずだと。そしていつしか、それがかけがえのない時間であることに気がつきました。

わたしは過去の印象的な出来事(特に失敗と成功が大きかったもの)をかなり正確に話すことができるのですが、これは、反芻しているからに違いありません。起こった出来事をどうしたら最良だったのか?を考えるのが癖になっているので、記憶が定着するのだと思います。

この反芻作業が俗に言う「反省」です。そうです。わたしは得意なことが今年見つかりました。そうです、反省です!反省がなければ、明日何かがよくなることはありません。何か問題が起こった時に、自分を振り返り、自分のよくなかった部分をしっかりと見つめ反省する。この時に他人のせいにしてしまえば簡単ですが、成長は見込めません。自分ごとにして、自分なりの答えを見つけることで人は成長していくのです。

バカでも全然構いません。わたしも自分のことを本当にバカだなと思います。だけど、反省を続けることができたなら、自分を天才だと思っている天才ならいつか抜ける日が来るでしょう。(自分のことをバカだと思っている天才には一生追いつけません。諦めましょう。笑)

昨日、ワカナンに伝えたことは、自分の焼いたパンをしっかり見ることです。焼いたという満足感で振り返ることをしなければ、パンはどんどん悪くなるでしょう。今日のはよかった。なぜよかったか?今日のは悪かった。なぜ悪かったか?理由を考えることで、明日の仕事はより精度が増すでしょう。毎日続けていくと、精度が上がり続けます。終わりはありませんが、これが職人の目指すべきところだと思います。

どの仕事にも言えますし、人間関係にも言えますし、何にも使えるのが反省です。わたしは反省していると辛くて本当に嫌になる時があります。だけど、反省の末、最後にすごくいい気持ちになります。大体、明日またがんばろうと、新しい気持ちになることができます。嫌な気持ちのまま反省が終わっていたら、まだ反省したりないとことだと思っています。どんな辛いことも大体2日考え続けると新しい気持ちになれます。

それではみなさん、反省のすすめです。みなさんもぜひ一年を振り返って反省しましょう!本日もお店でおいしいパンを焼いてお待ちしております!

#bread #反省


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,083

6

2017/12/24

ヒラハルを見た方におすすめの有名人