今日も濃い1日でした。朝5時半からパンを焼き、その後ワカナンにパン焼きをバトンタッチして9時から新事務所の打ち合わせ。毎度おなじみ大工の至くんに借りる物件を見ていただきました。想像以上に改装のコストがかかることがわかり、賄いでみんなに話すと、クラウドファンディングのタイミングがきたのではないかと声が上がり、やることにしました。やります。来週、ブチ上げますので、みなさま、ぜひともよろしくお願い致します。詳細はまた後日。 ・ 午後は長野市のタイコーさんへ。来年の靴下の生産計画を立てに行ってきました。タイコーさんとの靴下作りももう5年目に入ります。わざわざオリジナルの靴下は、メーカーと一緒に作った初めてのプロダクトで、こうやって作って売る作業を続けた結果、みなさまに好評いただき継続して生産できています。ありがとうございます。 ・ 今日の打ち合わせのメインイベントがクレーム対応です。今年一年の間に集まったクレームをまとめてタイコーさんに見ていただき、来年の靴下にフィードバックさせる作業です。生産時期によってのサイズのブレ、素材によってのサイズのブレなど、全般的に出たサイズのブレを解決するべく、話し合いの末、SMLのスリーサイズ展開にすることに決定しました。来年はさらに細かいサイジングでみなさまの要望に答えていきたいと思います。 ・ また、靴下の穴空きのスピードに関してのクレームに対しては、「穴の空かない靴下」を新しく開発することにしました。正確にいえば、「穴の空きにくい靴下」ですが、従来の靴下の30倍近くの空きにくさを目指して開発します。来年中の発売を目指します。 ・ 残糸ソックスはさらに残糸の許容範囲を増やすことにしました。今期初めてリリースした残糸ソックス。ウールとコットン中心の糸を選んでいましたが、残糸というカテゴライズだと出にくい残糸なのです。化繊の方がずっと残糸になる割合が高く、コンセプトが残った糸を使い切るなので、自然系に絞っていると使い切れないという矛盾が出てきます。ということで、来年から自然縛りをとくことにしました。 ・ 化学繊維にもかなり人の知恵を集結して開発された、高級糸が混じっています。来年は山登り用に開発されているような糸を使って残糸ソックスを継続生産していきます!カラーリングもかなりブラッシュアップされます。糸を全部、事務所に持ってきたので、これから組み合わせを考えて徐々に生産に入ります。 ・ ということで、来年の靴下事情。はっきり言って、これほどのクオリティ、この値段で買えるのはわざわざだけですと言っても過言ではないでしょう。わざわざみたいな靴下を作りたいとタイコーさんにかなりオファーがきているようです。だけど、結局みなさん作らない、作れない。それはわざわざのオリジナル商品の原価率が圧倒的に他社より高いからです。いいもの安く、わざわざオリジナルで実現させています。直売ならでの高品質、高クオリティ。このしくみをこれからもっと明らかにしていきたいと思います。 ・ #newitem #わざわざオリジナル

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 12月16日 19時55分


今日も濃い1日でした。朝5時半からパンを焼き、その後ワカナンにパン焼きをバトンタッチして9時から新事務所の打ち合わせ。毎度おなじみ大工の至くんに借りる物件を見ていただきました。想像以上に改装のコストがかかることがわかり、賄いでみんなに話すと、クラウドファンディングのタイミングがきたのではないかと声が上がり、やることにしました。やります。来週、ブチ上げますので、みなさま、ぜひともよろしくお願い致します。詳細はまた後日。

午後は長野市のタイコーさんへ。来年の靴下の生産計画を立てに行ってきました。タイコーさんとの靴下作りももう5年目に入ります。わざわざオリジナルの靴下は、メーカーと一緒に作った初めてのプロダクトで、こうやって作って売る作業を続けた結果、みなさまに好評いただき継続して生産できています。ありがとうございます。

今日の打ち合わせのメインイベントがクレーム対応です。今年一年の間に集まったクレームをまとめてタイコーさんに見ていただき、来年の靴下にフィードバックさせる作業です。生産時期によってのサイズのブレ、素材によってのサイズのブレなど、全般的に出たサイズのブレを解決するべく、話し合いの末、SMLのスリーサイズ展開にすることに決定しました。来年はさらに細かいサイジングでみなさまの要望に答えていきたいと思います。

また、靴下の穴空きのスピードに関してのクレームに対しては、「穴の空かない靴下」を新しく開発することにしました。正確にいえば、「穴の空きにくい靴下」ですが、従来の靴下の30倍近くの空きにくさを目指して開発します。来年中の発売を目指します。

残糸ソックスはさらに残糸の許容範囲を増やすことにしました。今期初めてリリースした残糸ソックス。ウールとコットン中心の糸を選んでいましたが、残糸というカテゴライズだと出にくい残糸なのです。化繊の方がずっと残糸になる割合が高く、コンセプトが残った糸を使い切るなので、自然系に絞っていると使い切れないという矛盾が出てきます。ということで、来年から自然縛りをとくことにしました。

化学繊維にもかなり人の知恵を集結して開発された、高級糸が混じっています。来年は山登り用に開発されているような糸を使って残糸ソックスを継続生産していきます!カラーリングもかなりブラッシュアップされます。糸を全部、事務所に持ってきたので、これから組み合わせを考えて徐々に生産に入ります。

ということで、来年の靴下事情。はっきり言って、これほどのクオリティ、この値段で買えるのはわざわざだけですと言っても過言ではないでしょう。わざわざみたいな靴下を作りたいとタイコーさんにかなりオファーがきているようです。だけど、結局みなさん作らない、作れない。それはわざわざのオリジナル商品の原価率が圧倒的に他社より高いからです。いいもの安く、わざわざオリジナルで実現させています。直売ならでの高品質、高クオリティ。このしくみをこれからもっと明らかにしていきたいと思います。

#newitem #わざわざオリジナル


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

746

4

2017/12/16

ヒラハルを見た方におすすめの有名人