「福岡タワー」(福岡県福岡市)は、海浜タワーとしては日本一の高さ(234メートル)を誇り、福岡を代表する観光スポットの一つ。四季を通じてライトアップが催されていますが、一番のおすすめは冬。特にクリスマスの時期は、周辺の街路樹もイルミネーションで輝き、甘く幻想的な雰囲気たっぷり! 大切な人と二人で行きたい…福岡タワーの夕暮れから夜にかけてのロマンチックな情景をご紹介します。 . ✨福岡へのツアーは10,900円から! トラベルjp 福岡ツアーで検索 . 「福岡タワー」は、平成元年に福岡市制100周年を記念して開催された博覧会「よかトピア」のモニュメントとして建設されました。高さ234メートルで、海浜タワーとしては日本一を誇ります。実は空港が至近距離の福岡市は、東京や大阪などに比べると超高層ビルが希少な土地柄。そのために「福岡タワー」は一際目を引く存在で、多くの市民や観光客に親しまれています。 「福岡タワー」は、展望室(高さ123メートル)からの360度パノラマビューで知られています。日中や夜間も絶景ですが、一番のおすすめは日没直前の時間帯。東西南北共に福岡の街並みが見渡せますが、とりわけ西側のビューがフォトジェニック。晴天時は紅く染まる夕日と青空のコントラストが美しく、手前は都市高速や海浜公園、遠くには糸島半島まで見渡せます。 . インスタ映えする写真を撮るなら、床材に蓄光石が使われた展望室南面のエリアがおすすめ。蓄光石とは、昼間の太陽光や蛍光灯の紫外線を吸収して、半永久的に蓄光と発光を繰り返すセラミック素材のこと。人気が高く、平日でも行列待ちする程のフォトスポットです。 ここでもサンセットの時間が、一番ロマンチックで美しく輝く時間帯。日没の時間を考慮して、時間にゆとりを持って訪れて下さい! . カップルで記念撮影するなら、展望室の2フロア下の“恋人の聖地”がおすすめ。恋人の聖地とは、NPO法人地域活性化支援センターが選定した企画。六本木ヒルズや横浜ランドマークタワーなど、全国各地から厳選されたスポットが選ばれ、福岡タワーはその中の一つです。 ハートの中に入り、二人で記念撮影するのが定番。カメラ台も設置しているので、そこに置いてセルフタイマーを設定すれば、カメラマンも不要です。 . 「福岡タワー」の魅力は、展望の良さだけではありません。高さ234メートルのスリムな外観もスタイリッシュ! 四季各々のライトアップが催され、春は桜、夏は天の川、秋はお月見、冬はクリスマスツリー…などと年間を通じて楽しめるフォトスポットです。 どの角度から撮影しても様になるタワーですが、定番は南から北に向かってタワーを正面に撮るアングル。タワー正面から南に向かって遊歩道が一直線に数百メートル延びており、タワー全体と街の雰囲気を併せて撮影出来るからです。 . 福岡タワーの直下、南側周辺ではクリスマス前後の期間、街路樹のイルミネーションが鑑賞出来ます。周辺は一面蒼く染まりクールでありながらも、どこか甘く幻想的な雰囲気に満ち溢れています。「福岡タワー」へ訪れたら展望室だけでなく、タワーの外観や周囲の情景も是非楽しんで下さい。 . <福岡タワーの基本情報> 住所:福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26 電話番号:092-823-0234 アクセス: (車)福岡都市高速道路 百道出入口下車、約3分。 ※福岡タワー展望者は、2時間まで無料の駐車場有り (バス)JR博多駅から西鉄バス乗車後、約25分。福岡タワーまたは福岡タワー南口下車。 営業時間:9:30~22:00(入館締切は21:30) 休館日:定休日無し。(次回休館日は、平成30年6月25日~26日) 料金:大人800円、小中学生500円、幼児200円、高齢者500円(※各種割引制度有り) クリスマスイルミネーション点灯期間:平成29年11月17日~平成29年12月25日。 街路樹の点灯期間は平成30年1月31日まで イルミネーションの点灯時間:17:00~23:00(12月23日から25日は24:00まで) #福岡タワー

travel.jpさん(@travel.jp)が投稿した動画 -

Travel.jp / トラベルjpのインスタグラム(travel.jp) - 12月22日 19時35分


「福岡タワー」(福岡県福岡市)は、海浜タワーとしては日本一の高さ(234メートル)を誇り、福岡を代表する観光スポットの一つ。四季を通じてライトアップが催されていますが、一番のおすすめは冬。特にクリスマスの時期は、周辺の街路樹もイルミネーションで輝き、甘く幻想的な雰囲気たっぷり!
大切な人と二人で行きたい…福岡タワーの夕暮れから夜にかけてのロマンチックな情景をご紹介します。
.
✨福岡へのツアーは10,900円から!
トラベルjp 福岡ツアーで検索
.
「福岡タワー」は、平成元年に福岡市制100周年を記念して開催された博覧会「よかトピア」のモニュメントとして建設されました。高さ234メートルで、海浜タワーとしては日本一を誇ります。実は空港が至近距離の福岡市は、東京や大阪などに比べると超高層ビルが希少な土地柄。そのために「福岡タワー」は一際目を引く存在で、多くの市民や観光客に親しまれています。
「福岡タワー」は、展望室(高さ123メートル)からの360度パノラマビューで知られています。日中や夜間も絶景ですが、一番のおすすめは日没直前の時間帯。東西南北共に福岡の街並みが見渡せますが、とりわけ西側のビューがフォトジェニック。晴天時は紅く染まる夕日と青空のコントラストが美しく、手前は都市高速や海浜公園、遠くには糸島半島まで見渡せます。
.
インスタ映えする写真を撮るなら、床材に蓄光石が使われた展望室南面のエリアがおすすめ。蓄光石とは、昼間の太陽光や蛍光灯の紫外線を吸収して、半永久的に蓄光と発光を繰り返すセラミック素材のこと。人気が高く、平日でも行列待ちする程のフォトスポットです。
ここでもサンセットの時間が、一番ロマンチックで美しく輝く時間帯。日没の時間を考慮して、時間にゆとりを持って訪れて下さい!
.
カップルで記念撮影するなら、展望室の2フロア下の“恋人の聖地”がおすすめ。恋人の聖地とは、NPO法人地域活性化支援センターが選定した企画。六本木ヒルズや横浜ランドマークタワーなど、全国各地から厳選されたスポットが選ばれ、福岡タワーはその中の一つです。
ハートの中に入り、二人で記念撮影するのが定番。カメラ台も設置しているので、そこに置いてセルフタイマーを設定すれば、カメラマンも不要です。
.
「福岡タワー」の魅力は、展望の良さだけではありません。高さ234メートルのスリムな外観もスタイリッシュ! 四季各々のライトアップが催され、春は桜、夏は天の川、秋はお月見、冬はクリスマスツリー…などと年間を通じて楽しめるフォトスポットです。
どの角度から撮影しても様になるタワーですが、定番は南から北に向かってタワーを正面に撮るアングル。タワー正面から南に向かって遊歩道が一直線に数百メートル延びており、タワー全体と街の雰囲気を併せて撮影出来るからです。
.
福岡タワーの直下、南側周辺ではクリスマス前後の期間、街路樹のイルミネーションが鑑賞出来ます。周辺は一面蒼く染まりクールでありながらも、どこか甘く幻想的な雰囲気に満ち溢れています。「福岡タワー」へ訪れたら展望室だけでなく、タワーの外観や周囲の情景も是非楽しんで下さい。
.
<福岡タワーの基本情報>
住所:福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
電話番号:092-823-0234
アクセス:
(車)福岡都市高速道路 百道出入口下車、約3分。
※福岡タワー展望者は、2時間まで無料の駐車場有り
(バス)JR博多駅から西鉄バス乗車後、約25分。福岡タワーまたは福岡タワー南口下車。
営業時間:9:30~22:00(入館締切は21:30)
休館日:定休日無し。(次回休館日は、平成30年6月25日~26日)
料金:大人800円、小中学生500円、幼児200円、高齢者500円(※各種割引制度有り)
クリスマスイルミネーション点灯期間:平成29年11月17日~平成29年12月25日。
街路樹の点灯期間は平成30年1月31日まで
イルミネーションの点灯時間:17:00~23:00(12月23日から25日は24:00まで)
#福岡タワー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

109

1

2017/12/22

Travel.jp / トラベルjpを見た方におすすめの有名人