オープンしました。本日のオススメは、小林健二『Stella In The Room 星のいる室内』。 ・ 店頭に立っていると、これまで書籍というものをあくまで"読みもの"と捉えてきたという理由から、コレクションとしての書籍に手を出せずにいるという方が沢山いらっしゃることに気付きます。そんな方は作品鑑賞目的だけでなく、まずは作家自身の世界観にのめり込んでみることも一つの手ですよ。 ・ 小林健二も、その生い立ちやこれまでの活動を辿るとその魅力に引き込まれてしまう作家のひとり。 ・ 刀匠であった父の仕事場を遊び場にすることで道具に親しみ、また幼い頃から絵画を趣味とした氏にとって、創作することや、神秘的なものへの深い興味を作品という形で表現することはごく自然な行為でした。絵画、インスタレーション、映像、写真などその表現の幅は広く、様々な手法で鑑賞者を幻想的な深層心理の世界へと連れて行ってくれます。 たとえば4枚目の水晶キットは、氏の設計・監修により科学と融合したアイテムを製作する銀河通信社のもの。"より多くの人に天然に潜む不思議を伝えたい"という想いと、氏自身の創作への憧れが滲みます。? ・ 本書は1993年の5会場同時個展開催に合わせて制作された作品集のひとつ。立体作品とともに添えられた詩的なテキストやギャラリーオーナーのエッセイか添えられた美しい一冊です。 ページを開けば作家自身の想いに触れることができるような、そんな作品集をお手元に置いてみてはいかがでしょうか。 #webで買えます #ノストスオススメ #小林健二 #nostosbooks #松陰神社前 #古本屋

nostosbooksさん(@nostosbooks)が投稿した動画 -

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 11月4日 13時17分


オープンしました。本日のオススメは、小林健二『Stella In The Room 星のいる室内』。

店頭に立っていると、これまで書籍というものをあくまで"読みもの"と捉えてきたという理由から、コレクションとしての書籍に手を出せずにいるという方が沢山いらっしゃることに気付きます。そんな方は作品鑑賞目的だけでなく、まずは作家自身の世界観にのめり込んでみることも一つの手ですよ。

小林健二も、その生い立ちやこれまでの活動を辿るとその魅力に引き込まれてしまう作家のひとり。

刀匠であった父の仕事場を遊び場にすることで道具に親しみ、また幼い頃から絵画を趣味とした氏にとって、創作することや、神秘的なものへの深い興味を作品という形で表現することはごく自然な行為でした。絵画、インスタレーション、映像、写真などその表現の幅は広く、様々な手法で鑑賞者を幻想的な深層心理の世界へと連れて行ってくれます。
たとえば4枚目の水晶キットは、氏の設計・監修により科学と融合したアイテムを製作する銀河通信社のもの。"より多くの人に天然に潜む不思議を伝えたい"という想いと、氏自身の創作への憧れが滲みます。?

本書は1993年の5会場同時個展開催に合わせて制作された作品集のひとつ。立体作品とともに添えられた詩的なテキストやギャラリーオーナーのエッセイか添えられた美しい一冊です。
ページを開けば作家自身の想いに触れることができるような、そんな作品集をお手元に置いてみてはいかがでしょうか。
#webで買えます #ノストスオススメ #小林健二 #nostosbooks #松陰神社前 #古本屋


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

120

1

2017/11/4

nostos booksを見た方におすすめの有名人