本日のオススメは、『日々 “HIBI” TSUKIJI MARKET PHOTOGRAPH』。実はこの写真集、松陰神社前から生まれたものなんです。 ・ 仕掛け人はノストスの隣にある牡蛎居酒屋・アリクの店主、廣岡好和(ヨッシー)さん。元・築地の仲買人であり、今も食材の仕入れは築地で行なっている氏が、今いちど築地を考えたいとインスタグラムで呼びかけたのが始まりでした。お店のお客さんでもあるアートディレクターの高谷廉さん、そして写真家の加藤孝さんが賛同し、プロジェクトが動き出したのです。 ・ 写されているのは、「時事ネタ」「観光地」といったフィルターを取り除いて見た、至極フラットな築地の日常。 ・ そこには膨大な物量が行き交い、人と人との濃密な関係がはりめぐらされています。このアナログなネットワークには、築地で働く人々が何十年もかけて築き上げてきた秩序が存在している。 ・ しかしそれは、私たち一般人が一度足を踏み入れただけでは知ることのできないもの。築地の日々を知るヨッシーさんが2人を導き、加藤さんがその空気を読み取り、高谷さんがこうして本として形にしたからこそ、私たちは知ることができる。誰か一人が欠けても、作品は成立しなかったでしょう。 ・ 印刷にはグラセット・エフエムという手法を使用し、クロの表現を4段階に深めた、奥行きある表現となっています。紙面で立体的に浮かび上がった“フラット”な築地の日々を、私もとくと体験させていただきました。 ・ 光栄なことに、加工現場の立ち合いも見学させていただきましたので、そのときの写真を7、8枚目に。タイトル「日々」は顔料を箔押ししており、カバーのスレを防ぐためのコーティングを敢えてしないことで箔の立体感を際立出せています。SNSではこれが限界……!!!本当に、実物を体験していただきたい。 ・ 11月11日(土)から、自由が丘で個展も開催します! ==================== 加藤孝「日々 “HIBI” TSUKIJI MARKET PHOTOGRAPH」 ・ 期間: 2017年11月11日(土)ー11月26日(日) ・ プロフィール: 加藤孝(かとうたかし) 写真家。1955年神奈川県鎌倉市出身、日本大学芸術学部写真学科卒。株式会社新美容出版写真部勤務を経て1981年よりフリーランスに。 ・ 人物を中心に、演劇・広告・雑誌で活動。最近は、演劇のポスター・パンフレットが多数。 雑誌「東京人」講談社 集英社等 / 演劇「野田地図」「sis company」「PARCO劇場」「新橋演舞場」「歌舞伎座」「明治座」等 / 広告「eAccess」「イー・モバイル」「monex」「美酒爛漫」等。 2007・2009年読売演劇広告賞優秀賞 受賞。 ・ 会場: DIGINNER GALLERY WORKSHOP 東京都目黒区自由が丘1-11-2 12:00−20:00(最終日 17:00閉廊) 月曜定休 ・ アクセス: 東急東横線、東急大井町線自由が丘駅下車徒歩3分 ==================== #日々 #築地 #加藤孝 #写真集 #写真家 #HIBI #TSUKIJIMARKET #TakashiKato #photographer #アリク #松陰神社 #廣岡好和 #ノストスオススメ #webで買えます #nostosbooks #松陰神社前

nostosbooksさん(@nostosbooks)が投稿した動画 -

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 10月31日 13時55分


本日のオススメは、『日々 “HIBI” TSUKIJI MARKET PHOTOGRAPH』。実はこの写真集、松陰神社前から生まれたものなんです。

仕掛け人はノストスの隣にある牡蛎居酒屋・アリクの店主、廣岡好和(ヨッシー)さん。元・築地の仲買人であり、今も食材の仕入れは築地で行なっている氏が、今いちど築地を考えたいとインスタグラムで呼びかけたのが始まりでした。お店のお客さんでもあるアートディレクターの高谷廉さん、そして写真家の加藤孝さんが賛同し、プロジェクトが動き出したのです。

写されているのは、「時事ネタ」「観光地」といったフィルターを取り除いて見た、至極フラットな築地の日常。

そこには膨大な物量が行き交い、人と人との濃密な関係がはりめぐらされています。このアナログなネットワークには、築地で働く人々が何十年もかけて築き上げてきた秩序が存在している。

しかしそれは、私たち一般人が一度足を踏み入れただけでは知ることのできないもの。築地の日々を知るヨッシーさんが2人を導き、加藤さんがその空気を読み取り、高谷さんがこうして本として形にしたからこそ、私たちは知ることができる。誰か一人が欠けても、作品は成立しなかったでしょう。

印刷にはグラセット・エフエムという手法を使用し、クロの表現を4段階に深めた、奥行きある表現となっています。紙面で立体的に浮かび上がった“フラット”な築地の日々を、私もとくと体験させていただきました。

光栄なことに、加工現場の立ち合いも見学させていただきましたので、そのときの写真を7、8枚目に。タイトル「日々」は顔料を箔押ししており、カバーのスレを防ぐためのコーティングを敢えてしないことで箔の立体感を際立出せています。SNSではこれが限界……!!!本当に、実物を体験していただきたい。

11月11日(土)から、自由が丘で個展も開催します!
====================
加藤孝「日々 “HIBI” TSUKIJI MARKET PHOTOGRAPH」

期間:
2017年11月11日(土)ー11月26日(日)

プロフィール:
加藤孝(かとうたかし)
写真家。1955年神奈川県鎌倉市出身、日本大学芸術学部写真学科卒。株式会社新美容出版写真部勤務を経て1981年よりフリーランスに。

人物を中心に、演劇・広告・雑誌で活動。最近は、演劇のポスター・パンフレットが多数。
雑誌「東京人」講談社 集英社等 / 演劇「野田地図」「sis company」「PARCO劇場」「新橋演舞場」「歌舞伎座」「明治座」等 / 広告「eAccess」「イー・モバイル」「monex」「美酒爛漫」等。
2007・2009年読売演劇広告賞優秀賞 受賞。

会場:
DIGINNER GALLERY WORKSHOP
東京都目黒区自由が丘1-11-2
12:00−20:00(最終日 17:00閉廊)
月曜定休

アクセス:
東急東横線、東急大井町線自由が丘駅下車徒歩3分
====================
#日々 #築地 #加藤孝 #写真集 #写真家 #HIBI #TSUKIJIMARKET #TakashiKato #photographer #アリク #松陰神社 #廣岡好和 #ノストスオススメ #webで買えます #nostosbooks #松陰神社前


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

92

0

2017/10/31

nostos booksを見た方におすすめの有名人