. . こんばんは! @kondate.tv さんにて母熊のレシピ動画を作成していただきました! . #母熊のとうもろこしご飯 です٩(๑>∀<๑)۶♥ . . 今旬!生のトウモロコシを軸から包丁でそぎ落とし、ご飯と一緒に炊くと、芯から出るとうもろこしの旨みもぜんぶご飯が吸ってくれます! . 毎年繰り返し作る経験から… お米とお水の量が一緒だととっても固く炊けてしまうので、お水の量はすごく多めにしています。 ええっと思うほど多いけど、これで大丈夫。ちょうどいい炊き上がりです。 . 米3合 水750ml 塩小さじ1.5 茅乃舎野菜だし1袋破いて (なければ、だしなしで塩小さじ2弱でも大丈夫) 塩分はお好みでお願いします。 新鮮なトウモロコシ1本 . 十分に吸水させてから炊いてください。 私は一晩吸水させてます。 トウモロコシは冷蔵庫でスタンバイ。 朝、お米の入った鍋に入れて炊きました。 この時、そぎ落とされて空っぽになった軸も味だしのために一緒に入れてね。 . 炊き上がりにバターを混ぜて食べてるのも絶品ヽ(゚∀゚)ノウマー♡ . . @kondate.tv さま、美味しそうな動画にしてくださり、ありがとうございました。 皆さまもぜひお試しくださいね。 . . 皆さん、どんなお休みを過ごされていますか? 私は今日、世界遺産の富岡製糸場と一緒に登録された#荒船風穴 に行ってきました。 . 駐車場に車を停め、30度もの傾斜がある坂道を800mも下って風穴に着くと、そこは天然の冷蔵庫。 かいこの種を保存しておいたという場所です。 冷気が立ちのぼり、涼しいったらないの。 でもね、母熊の頭は「帰り道どうしよう…」という心配でいっぱい。 . 急こう配の坂道を800m下ってきて、太ももぶるぶる、お尻はぴくぴく。 そこを上がって駐車場まで戻れる気がしなくて… もうその不安だけで頭がいっぱい。 自然を利用した知と技術の結晶のそこの説明も上の空。 娘と夫に、その不安を言い続けてあきれられる始末。 . そしたらね、下った時とは違う筋肉を使うみたいで、上りになったら、下った時にダメージ受けたところは痛くないのね。 心臓がバクバクになるほどの坂を必死で登っていると、オットが前で変な蛇行上りをしている。 「ママ、こうしたら楽だでー♡」 こいつ、こんな非常事態にくだらないこと言いやがって…なぐったろうかと思ったけど、娘が実践して「わ!ママ!ホントだよ!ぜんぜん楽!!」って言うもんだからやってみたよー。 道幅の端から端まで使って蛇行歩行。 角度が緩やかになるメリットと、たくさん歩かないと上がっていけないデメリット。 いやね、このデメリットをはるかにしのぐ、ラクチン体感でびっくり!! . うちの旦那、生きる力あるなー!! ほんとこのおかげで30度の急こう配800メートル、めっちゃ楽しく登りきれたんですよ。 . 変な自信がついちゃって、これからの行動範囲が広がりそう! あしたは絶対にばっきばきの筋肉痛だろうけど、今日は満足ですー。 おやすみなさい♡♡♡

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 8月13日 23時50分


.
.
こんばんは!
@KONDATE.tv さんにて母熊のレシピ動画を作成していただきました!
.
#母熊のとうもろこしご飯 です٩(๑>∀<๑)۶♥
.
.
今旬!生のトウモロコシを軸から包丁でそぎ落とし、ご飯と一緒に炊くと、芯から出るとうもろこしの旨みもぜんぶご飯が吸ってくれます!
.
毎年繰り返し作る経験から…
お米とお水の量が一緒だととっても固く炊けてしまうので、お水の量はすごく多めにしています。
ええっと思うほど多いけど、これで大丈夫。ちょうどいい炊き上がりです。
.
米3合
水750ml
塩小さじ1.5
茅乃舎野菜だし1袋破いて
(なければ、だしなしで塩小さじ2弱でも大丈夫)
塩分はお好みでお願いします。
新鮮なトウモロコシ1本
.
十分に吸水させてから炊いてください。
私は一晩吸水させてます。
トウモロコシは冷蔵庫でスタンバイ。
朝、お米の入った鍋に入れて炊きました。
この時、そぎ落とされて空っぽになった軸も味だしのために一緒に入れてね。
.
炊き上がりにバターを混ぜて食べてるのも絶品ヽ(゚∀゚)ノウマー♡
.
.
@KONDATE.tv さま、美味しそうな動画にしてくださり、ありがとうございました。
皆さまもぜひお試しくださいね。
.
.
皆さん、どんなお休みを過ごされていますか?
私は今日、世界遺産の富岡製糸場と一緒に登録された#荒船風穴 に行ってきました。
.
駐車場に車を停め、30度もの傾斜がある坂道を800mも下って風穴に着くと、そこは天然の冷蔵庫。
かいこの種を保存しておいたという場所です。
冷気が立ちのぼり、涼しいったらないの。
でもね、母熊の頭は「帰り道どうしよう…」という心配でいっぱい。
.
急こう配の坂道を800m下ってきて、太ももぶるぶる、お尻はぴくぴく。
そこを上がって駐車場まで戻れる気がしなくて…
もうその不安だけで頭がいっぱい。
自然を利用した知と技術の結晶のそこの説明も上の空。
娘と夫に、その不安を言い続けてあきれられる始末。
.
そしたらね、下った時とは違う筋肉を使うみたいで、上りになったら、下った時にダメージ受けたところは痛くないのね。
心臓がバクバクになるほどの坂を必死で登っていると、オットが前で変な蛇行上りをしている。
「ママ、こうしたら楽だでー♡」
こいつ、こんな非常事態にくだらないこと言いやがって…なぐったろうかと思ったけど、娘が実践して「わ!ママ!ホントだよ!ぜんぜん楽!!」って言うもんだからやってみたよー。
道幅の端から端まで使って蛇行歩行。
角度が緩やかになるメリットと、たくさん歩かないと上がっていけないデメリット。
いやね、このデメリットをはるかにしのぐ、ラクチン体感でびっくり!!
.
うちの旦那、生きる力あるなー!!
ほんとこのおかげで30度の急こう配800メートル、めっちゃ楽しく登りきれたんですよ。
.
変な自信がついちゃって、これからの行動範囲が広がりそう!
あしたは絶対にばっきばきの筋肉痛だろうけど、今日は満足ですー。
おやすみなさい♡♡♡


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

946

23

2017/8/13

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人