【栽培レポ:ミニトマト07days】 夏野菜を代表するミニトマトの栽培レポートをお届けしています。 【成長の様子】 種まきから7日経過して、順調に成長中のレジナミニトマトです。 平均して3~4粒蒔いた種はほとんどのカップで3つ発芽しています。すごい! 発芽して数日の間は芽に種の殻が付いていることがあるのですが、このままにしておくとポロっと落ちていくので大丈夫です。もし気になるようでしたら芽の部分を傷つけないようそっと殻を取りましょう。 【レジナトマト】 見た目はひょろ~としてぐんぐん成長していきそうな印象ですが、レジナという品種は芯止まり系と呼ばれ、15cm程度の高さで成長が止まると言われているので、foopでミニトマトを栽培する時にはぴったりな品種です。 もしfoop構内のLED照明に枝や葉が届いてしまいそうになったら、芯止め(芯を摘んで成長を止めること)をしておけば大丈夫です。 実が付くまではまだまだ先が長いので、のんびり栽培が合っている方にはおすすめのミニトマトです♪ 【アプリ】 収穫まで2~3ヶ月はかかるミニトマトなので、まだまだ始まったばかりですね。 栽培環境の確認はアプリのセンサー情報画面からチェックしていきましょう! 次回へつづく。 #foop #水耕栽培 #水耕栽培機 #水耕栽培器 #iot家電 #インテリア #スマート菜園 #家庭菜園 #foop栽培レポ #foop栽培日記 #hydroponic #hydroponicsystem #夏野菜 #プチトマト #ミニトマト #レジナ #リコピン #tomato #自家製野菜 #ライフスタイル #暮らし #食育 #夏休み自由研究

foop_cestecさん(@foop_cestec)が投稿した動画 -

foopのインスタグラム(foop_cestec) - 8月4日 11時11分


【栽培レポ:ミニトマト07days】
夏野菜を代表するミニトマトの栽培レポートをお届けしています。 【成長の様子】
種まきから7日経過して、順調に成長中のレジナミニトマトです。
平均して3~4粒蒔いた種はほとんどのカップで3つ発芽しています。すごい!
発芽して数日の間は芽に種の殻が付いていることがあるのですが、このままにしておくとポロっと落ちていくので大丈夫です。もし気になるようでしたら芽の部分を傷つけないようそっと殻を取りましょう。 【レジナトマト】
見た目はひょろ~としてぐんぐん成長していきそうな印象ですが、レジナという品種は芯止まり系と呼ばれ、15cm程度の高さで成長が止まると言われているので、foopでミニトマトを栽培する時にはぴったりな品種です。
もしfoop構内のLED照明に枝や葉が届いてしまいそうになったら、芯止め(芯を摘んで成長を止めること)をしておけば大丈夫です。
実が付くまではまだまだ先が長いので、のんびり栽培が合っている方にはおすすめのミニトマトです♪ 【アプリ】
収穫まで2~3ヶ月はかかるミニトマトなので、まだまだ始まったばかりですね。
栽培環境の確認はアプリのセンサー情報画面からチェックしていきましょう!
次回へつづく。
#foop #水耕栽培 #水耕栽培機 #水耕栽培器 #iot家電 #インテリア #スマート菜園 #家庭菜園 #foop栽培レポ #foop栽培日記 #hydroponic #hydroponicsystem #夏野菜 #プチトマト #ミニトマト #レジナ #リコピン #tomato #自家製野菜 #ライフスタイル #暮らし #食育 #夏休み自由研究


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

36

0

2017/8/4

foopの最新のインスタ

foopを見た方におすすめの有名人