【スマート栽培、はじめよう!】 今月8/21(月)より販売開始予定の新商品「foop capsule」を使った栽培レポートをはじめます。 この「foop capsule」は、種まきの準備にかかる時間を大幅に削減しただけでなく、楽しくて簡単にできるようになったのがポイントです。 今月より販売する野菜の種子は「ベビーリーフ」です。 ベビーリーフは見た目も鮮やかで、種を蒔いてから20日~25日ほどで収穫できる速さも魅力的な葉物野菜です。 それでは、foop capsule(以下、カプセル)のパッケージ入っている専用の説明書を見ながら進めていきましょう。 【種まき】 今回使用するカプセルはベビーリーフの種が入った10個セットです。 まず、栽培トレイ内の水位ラインまで水を入れたら、「foop capsule」の箱に入っている養液パック「foop nulrition」を2袋入れます。 栽培トレイは満水時4ℓなので、2ℓあたり20mlの養液が必要になるため、1袋10mlのfoop nulritionは2袋です。 次に、カプセルのフタを剥がし、栽培トレイに入れる。 以上で種まきは終了です。  栽培スポンジを使った種まきと比べると、あっという間に終わってしまう簡単便利な種まきですよね(”ロ”;) 【ポイント】 ①foop では最大20株栽培することができるので、使わないカップにはfoop付属品の栽培カゴとフタをセットして藻が発生しないようにしておきます。 ②カプセルを栽培トレイにセットしたら、表面の紙まで水が浸透しているか確認してください。もし、紙に水が浸透していない場合は、ピンセットや爪楊枝などを使って水が浸透するよう紙の表面を軽く押してください。 ③カプセルの配置は、野菜が成長した時をイメージして少し余裕をもった配置がおすすめです。 【便利ポイント】 ①カプセルのフタを剥がしても、野菜の名前が淵に入っているので、何の野菜を栽培しているのか一目でわかる。 ②フタに印刷されているQRコードを読み取ると、公式サイトに飛ぶので、カプセルの詳しい情報を見たい時にすぐに見られます。 【アプリ】 ベビーリーフの栽培は、アプリの野菜選択では「リーフレタス」がお勧めです。 次回へつづく。 #foop #foopcapsule #水耕栽培 #水耕栽培機 #水耕栽培機 #iot家電 #スマート菜園 #家庭菜園 #新商品 #インテリア #野菜 #ハーブ #ベビーリーフ #hydroponic #foop栽培レポ #foop栽培日記 #自家製野菜 #便利グッズ #madeinjapan #green #夏休み自由研究 #食育

foop_cestecさん(@foop_cestec)が投稿した動画 -

foopのインスタグラム(foop_cestec) - 8月3日 12時11分


【スマート栽培、はじめよう!】 今月8/21(月)より販売開始予定の新商品「foop capsule」を使った栽培レポートをはじめます。
この「foop capsule」は、種まきの準備にかかる時間を大幅に削減しただけでなく、楽しくて簡単にできるようになったのがポイントです。
今月より販売する野菜の種子は「ベビーリーフ」です。
ベビーリーフは見た目も鮮やかで、種を蒔いてから20日~25日ほどで収穫できる速さも魅力的な葉物野菜です。
それでは、foop capsule(以下、カプセル)のパッケージ入っている専用の説明書を見ながら進めていきましょう。 【種まき】
今回使用するカプセルはベビーリーフの種が入った10個セットです。
まず、栽培トレイ内の水位ラインまで水を入れたら、「foop capsule」の箱に入っている養液パック「foop nulrition」を2袋入れます。
栽培トレイは満水時4ℓなので、2ℓあたり20mlの養液が必要になるため、1袋10mlのfoop nulritionは2袋です。
次に、カプセルのフタを剥がし、栽培トレイに入れる。
以上で種まきは終了です。 
栽培スポンジを使った種まきと比べると、あっという間に終わってしまう簡単便利な種まきですよね(”ロ”;) 【ポイント】
①foop では最大20株栽培することができるので、使わないカップにはfoop付属品の栽培カゴとフタをセットして藻が発生しないようにしておきます。
②カプセルを栽培トレイにセットしたら、表面の紙まで水が浸透しているか確認してください。もし、紙に水が浸透していない場合は、ピンセットや爪楊枝などを使って水が浸透するよう紙の表面を軽く押してください。
③カプセルの配置は、野菜が成長した時をイメージして少し余裕をもった配置がおすすめです。 【便利ポイント】
①カプセルのフタを剥がしても、野菜の名前が淵に入っているので、何の野菜を栽培しているのか一目でわかる。
②フタに印刷されているQRコードを読み取ると、公式サイトに飛ぶので、カプセルの詳しい情報を見たい時にすぐに見られます。 【アプリ】
ベビーリーフの栽培は、アプリの野菜選択では「リーフレタス」がお勧めです。
次回へつづく。
#foop #foopcapsule #水耕栽培 #水耕栽培機 #水耕栽培機 #iot家電 #スマート菜園 #家庭菜園 #新商品 #インテリア #野菜 #ハーブ #ベビーリーフ #hydroponic #foop栽培レポ #foop栽培日記 #自家製野菜 #便利グッズ #madeinjapan #green #夏休み自由研究 #食育


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

28

0

2017/8/3

foopの最新のインスタ

foopを見た方におすすめの有名人