. 9月12日(土) . . こんばんは! #栗の渋皮煮 できました~(* ´ ▽ ` *) オットの実家の畑の栗なので、義母宅と義兄宅におすそ分けしました ☆☆⌒ ヽ(´ー` ) . 今からの季節は、#栗 と#無花果 のお世話で、常備菜やら家事にかける時間が激減しちゃいます。 待ったなしで#保存食 にしないとだから💦 . . 栗、虫がこわいってかたがいらっしゃいましたが、出始めの分には虫いないです。 時期が後になればなるほど どんどん虫が増えてくる気がします。 . . 毎年作り始めに迷うので、作り方の覚え書き書かせてください。 . 灰汁抜きは3回。 . 1度目、重曹(30㎝大鍋で大さじ3くらい)を入れて水から煮立て、灰汁をすくいながら15分。 水の量はひたひたより少し多め。 . 15分経ったら火からおろし、鍋に水を注ぎながら、煮汁をこぼしてきれいな水と入れ替える。 煮汁がだいたい冷めたら、洗い桶にそおっと水と栗をあけて、今までの鍋を洗い、水を張る。 栗はあまり空気に触れないように扱う。 . チョロチョロと水を流しながら、栗のヘソの緒(私がそう呼んでいるだけ。作業すれば何のことかすぐわかります。)や、余分な渋皮をひとつひとつ丁寧に除く。 完璧にやらなくても、あと2回の機会があるから大丈夫! . 2度目、1度目と同じ方法で繰り返す。 . 3度目、重曹は入れず、沸騰後10分灰汁をとる。 . 鍋に、栗とひたひたの水、砂糖を入れて(30㎝の大鍋で2キロ。ざらめがいいけど、うちは三温糖も使います。)沸騰後火を弱め、15分。 灰汁が出るようならすくう。 あとはリードクッキングペーパーで落し蓋をして、時間が来たら火を止めて冷めるまで放置。 冷めるときに味がしみていくので、慌てず冷ますこと。 . . こんな感じで作ります。 ブランデーとか入れる人もいますけど、うちはお砂糖だけで作っています(о´∀`о) . 手をかけたお料理は、ひときわかわいくて美味しく感じるものですね。 . #常備菜 #渋皮煮 #栗仕事 #STAUBココット #STAUB #母熊の渋皮煮

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 9月12日 22時38分


.
9月12日(土)
.
.
こんばんは!
#栗の渋皮煮 できました~(* ´ ▽ ` *)
オットの実家の畑の栗なので、義母宅と義兄宅におすそ分けしました ☆☆⌒ ヽ(´ー` )
.
今からの季節は、#栗#無花果 のお世話で、常備菜やら家事にかける時間が激減しちゃいます。
待ったなしで#保存食 にしないとだから💦
.
.
栗、虫がこわいってかたがいらっしゃいましたが、出始めの分には虫いないです。
時期が後になればなるほど どんどん虫が増えてくる気がします。
.
.
毎年作り始めに迷うので、作り方の覚え書き書かせてください。
.
灰汁抜きは3回。
.
1度目、重曹(30㎝大鍋で大さじ3くらい)を入れて水から煮立て、灰汁をすくいながら15分。
水の量はひたひたより少し多め。
.
15分経ったら火からおろし、鍋に水を注ぎながら、煮汁をこぼしてきれいな水と入れ替える。
煮汁がだいたい冷めたら、洗い桶にそおっと水と栗をあけて、今までの鍋を洗い、水を張る。
栗はあまり空気に触れないように扱う。
.
チョロチョロと水を流しながら、栗のヘソの緒(私がそう呼んでいるだけ。作業すれば何のことかすぐわかります。)や、余分な渋皮をひとつひとつ丁寧に除く。
完璧にやらなくても、あと2回の機会があるから大丈夫!
.
2度目、1度目と同じ方法で繰り返す。
.
3度目、重曹は入れず、沸騰後10分灰汁をとる。
.
鍋に、栗とひたひたの水、砂糖を入れて(30㎝の大鍋で2キロ。ざらめがいいけど、うちは三温糖も使います。)沸騰後火を弱め、15分。
灰汁が出るようならすくう。
あとはリードクッキングペーパーで落し蓋をして、時間が来たら火を止めて冷めるまで放置。
冷めるときに味がしみていくので、慌てず冷ますこと。
.
.
こんな感じで作ります。
ブランデーとか入れる人もいますけど、うちはお砂糖だけで作っています(о´∀`о)
.
手をかけたお料理は、ひときわかわいくて美味しく感じるものですね。
.
#常備菜 #渋皮煮 #栗仕事 #STAUBココット #STAUB #母熊の渋皮煮


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

588

27

2015/9/12

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人