中川政七商店のインスタグラム(nakagawamasa7) - 9月28日 20時26分


「受け継がれる、祈りの絵柄。」

好日茶碗は、
日々の幸せな食卓を願い生まれた、
絵付け茶碗シリーズです。

茶碗に描かれる絵柄は、
昔から人びとが安寧を祈り、
受け継がれてきたものばかり。

現代の職人たちの手仕事で丹念に仕上げ、
十二絵柄のご飯茶碗ができました。

毎日手にするご飯茶碗だからこそ、
使い続けて愛着が生まれるものを。

今日も、
いい日に
なりますように。

12種類の絵柄から、今宵は4つご紹介します。
ペアでそろえても楽しい、4ラインアップです。

▶青絵遊魚
ゆったりと水の中で泳ぐ生き物たちを描いた絵を藻魚図(そうぎょず)ともいい、自然を愛でる画題として陶磁器によく描かれてきました。柔らかい質感の土に、瑞々しい魚たちが遊んでいるようです。
蔵珍窯/美濃焼

▶赤絵花蝶
赤絵と呼ばれる色鮮やかな絵付け様式は、中国から伝わり日本各地の陶磁器産地で用いられてきました。草花が描かれた初期赤絵を手本に、ボタンの花と蝶がゆったりと舞う様子を描いています。
蔵珍窯/美濃焼

▶染錦稲穂雀
稲穂と雀は江戸時代の伊万里焼などに好んで描かれた絵付けです。米作りは毎年繰り返す大切な営み。身近だけれど得難い風景として、その営みが永く続くことを願い描かれたのでしょう。
渓山窯/有田焼

▶染錦山水遊鳥
中国から伝来した山水図は、自然の景色が余白とともに描かれる画題。使う人にひと時の安らぎを与えてきました。ご飯茶碗そのものを余白として、青の景色と錦の鳥がゆったりと舞う様子を描いています。
渓山窯/有田焼

🦌お買い物はプロフィールリンクより @中川政七商店

🦌渋谷店では代引きを承っております(03-6712-6148)


日本の工芸が教えてくれる
暮らしかた、生きかた。

Japan’s kogei.
Teaching us
how to live
how to be.


#nakagawamasashichi #工芸 #暮らしの道具 #シンプルな暮らし #暮らしを楽しむ #茶碗 #お茶碗 #ricebowl #うつわ #うつわのある暮らし #器 #器好き #有田焼 #美濃焼


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,701

2

2023/9/28

中川政七商店を見た方におすすめの有名人