北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 7月11日 17時02分


【カレー粉だけのお手軽カレー】疲れた日に食べたいやさしさ。「かぼちゃと豆乳の出汁カレー」
.
- - - - - - - - - - - -

夏はもちろん、年中いつでも食べたいカレー。

ルーのカレーより軽やかで、
スパイスカレーより手軽に。
カレー粉だけでできる
日常のカレーが知りたくて、
今回は料理家の
長谷川あかりさんに教わりました。

今回は、旬のかぼちゃを出汁で煮たカレー。
スパイスの香りが食欲をそそり、
じんわりやさしい出汁の味。
夏疲れの身体に効くやさしいカレーです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
出汁と豆乳で旨みたっぷり
鶏ひき肉とかぼちゃの和風カレー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【材料(2人分)】
鶏ももひき肉…150g
かぼちゃ(皮と種をとった状態)…200g(1/8個分)

出汁(※)…200ml
豆乳…200ml
みりん…小さじ1
カレー粉…小さじ2(4g)
バター…5g
うすくち醤油…小さじ2

ごはん(できれば玄米がおすすめ)…適量(2人分)
黒すりごま(トッピングに)…適量

【作り方】
❶かぼちゃを切る
かぼちゃは皮をむいてひと口大に切っておく。
最後にかぼちゃを潰しながら煮るので、
あまり小さく切りすぎなくてOK。

❷ 具材を煮込む
深めのフライパンにバターを中火で熱し、
鶏ひき肉を加えたら塩(分量外)を
ひとつまみ振り、あまり
触らないように焼きつける。

ひき肉はごろっとした
肉感を出して仕上げたいので、
あまりほぐさなくてOK。
片面が固まってきたら、ひと口大の
団子状に木べらで切り分けます。

❸ カレー粉を加えて調味する
ひき肉に焼き目がついたら、かぼちゃ、
出汁、みりんを加え、煮立ったら
ふたをして中火で7分加熱する。

7分経ったらふたを開け、
弱火にしてかぼちゃをへらなどで
潰しながら2〜3分煮詰めていく。

かぼちゃを潰し、6枚目の写真の
状態くらいまで水分が飛んだら、
カレー粉を加えて全体を混ぜ、
豆乳を少しずつ加えていく。

うすくち醤油を加えたら、さらに2〜3分、
煮立たせないよう注意しながら弱火で温める。
味を見て足りなければ適宜塩を足し、できあがり。
器に盛ったごはんにかけて、
好みで黒すりごまをふりかける。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

長谷川さん:�「かぼちゃを潰して
ポタージュ状にすることで、
とろみが出て、カレー粉だけでも
コクのあるカレーに仕上がります。

具材がシンプルなので、鶏ひき肉は
ごろっとしたかたまりの状態に
仕上げるのがポイント。食べ応えが増します」

#food#foodstagram#レシピ#晩ごはん#夕飯#ランチ#昼ごはん#ごはん#カレー#カレーライス#カレーレシピ#かぼちゃと豆乳の出汁カレー#料理#長谷川あかり さん#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,770

1

2023/7/11

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ