JOURNAL STANDARDさんのインスタグラム写真 - (JOURNAL STANDARDInstagram)「『STANDARD JOURNAL』第1弾 2月1日(月)発売  JOURNAL STANDARD(以下JS)がデザイナーやクリエイターと共にもともとあるコンセプトから掘り下げ、改めてJSの定番アイテムとはどういうものなのかを再定義するプロジェクトレーベル「STANDARD JOURNAL」。   2020年11月からそのアイテムの企画、製作段階の会議やゲストデザイナーたちとのミーティングの模様を YouTubeで配信していましたが、その映像の中で製作されてきた商品が2月1日(月)についに発売されます。JSのルーツを辿って1号店の福岡店、2号店の京都店、そして表参道店、オンラインストアの4店舗にて展開されます。   『STANDARD JOURNAL』OFFICIAL INSTAGRAM @standardjournal_  ---  西野大士 / NEATデザイナー @neat_tokyo @dddddaishi  西野氏の私物のヴィンテージのハーフスナップシャツのディティールを再現、元より少し短く設定した着丈がクラシックなフィットになっています。 表糸には14番単糸の毛羽が少なくシャリ感のある糸を、裏糸には7番単糸の太番手の糸を使用しており、表はクリアでドライタッチ、肉厚ながらも心地よい着心地になっています。  ¥22,000 tax included NO.21070600402010 NO.21070400402010   ---  寺田典夫 / YOKEデザイナー @yoke_tokyo  一度縫製した後、脇の縫い目をほどき、一回り大きな脇パーツを縫い合わせたデザインが特徴のスウェットシャツ。 ストーンバイオとダメージ加工でUSED感を演出しています。 素材はアメリカンヴィンテージ裏毛、カリフォルニアのサンホーキンバレーの雪解け水で育った原綿を丁寧に紡績した糸を贅沢に使用。 パーツ毎の色味のコントラストをお楽しみいただけます。   ¥25,300 tax included NO.21070600401010 NO.21070400401010  ---  尾崎雄飛 / SUN/kakkeデザイナー @sun_kakke @yuhiozaki0411  デザイナー尾崎氏所有の80年代のビンテージスウェットを再現しており、アメフトのプロテクターを着用しても羽織れるアームホールを広くしたサイジング、ディテールになっています。 素材をパーツごとに変更したクレイジーパターンで、前身頃は表糸30番糸裏糸8番糸の吊裏毛を使用、右袖は米国産コットンを特殊紡機した糸を使用したボリュームのある裏毛、左袖・後身頃は洗うたびに自然なムラ感風合いが味わえる米国産スーピマコットンの落ち綿で編まれた裏毛になっています。 脇にはリブパーツを使用することで動きやすくした仕様にしています。  ¥19,800 tax included NO.21070600404010 NO.21070400404010  ---  南貴之 / Graphpaperディレクター @graphpaper_official @minamialpha  吊り編みという手法で編み立てられた裏毛のスウェットで、吊り編み機で編まれた生地は一時間に1mしか編むことができません。リラックスした状態で編み上がる為、着込む程に独特の風合いが実感出来ます。 また裏毛のパイルは長いパイルと短いパイルを不規則に出す、ランダムパイルとなっており優しい雰囲気を醸し出しています。 そんな素材に拘ったスウェットのデザインは、適度なたるみが出るゆったりとしたサイズ。程良いオーバーサイズなのでユニセックスとして女性の着用も可能です。 定番の古着、アメリカンなスウェットをモチーフとして、南氏が思う今気分で、ベストなスタイルにブラッシュアップ。  ¥20,900 tax included NO.21070600403010 NO.21070400403010  ---  @jsomotesando @js.kyoto @jsfukuoka @baycrews  #standardjournal #journalstandard #baycrews #mens #ladies #fashion #yoketokyo #neat_tokyo #sunkakke #graphpaper #ジャーナルスタンダード #ジャーナルジャーニー」1月29日 18時10分 - journalstandard.jp

JOURNAL STANDARDのインスタグラム(journalstandard.jp) - 1月29日 18時10分


『STANDARD JOURNAL』第1弾 2月1日(月)発売

JOURNAL STANDARD(以下JS)がデザイナーやクリエイターと共にもともとあるコンセプトから掘り下げ、改めてJSの定番アイテムとはどういうものなのかを再定義するプロジェクトレーベル「STANDARD JOURNAL」。 

2020年11月からそのアイテムの企画、製作段階の会議やゲストデザイナーたちとのミーティングの模様を YouTubeで配信していましたが、その映像の中で製作されてきた商品が2月1日(月)についに発売されます。JSのルーツを辿って1号店の福岡店、2号店の京都店、そして表参道店、オンラインストアの4店舗にて展開されます。 

『STANDARD JOURNAL』OFFICIAL INSTAGRAM
@standardjournal_

---

西野大士 / NEATデザイナー
@neat_tokyo @dddddaishi

西野氏の私物のヴィンテージのハーフスナップシャツのディティールを再現、元より少し短く設定した着丈がクラシックなフィットになっています。
表糸には14番単糸の毛羽が少なくシャリ感のある糸を、裏糸には7番単糸の太番手の糸を使用しており、表はクリアでドライタッチ、肉厚ながらも心地よい着心地になっています。

¥22,000 tax included
NO.21070600402010
NO.21070400402010

---

寺田典夫 / YOKEデザイナー
@yoke_tokyo

一度縫製した後、脇の縫い目をほどき、一回り大きな脇パーツを縫い合わせたデザインが特徴のスウェットシャツ。
ストーンバイオとダメージ加工でUSED感を演出しています。
素材はアメリカンヴィンテージ裏毛、カリフォルニアのサンホーキンバレーの雪解け水で育った原綿を丁寧に紡績した糸を贅沢に使用。
パーツ毎の色味のコントラストをお楽しみいただけます。 

¥25,300 tax included
NO.21070600401010
NO.21070400401010

---

尾崎雄飛 / SUN/kakkeデザイナー
@sun_kakke @yuhiozaki0411

デザイナー尾崎氏所有の80年代のビンテージスウェットを再現しており、アメフトのプロテクターを着用しても羽織れるアームホールを広くしたサイジング、ディテールになっています。
素材をパーツごとに変更したクレイジーパターンで、前身頃は表糸30番糸裏糸8番糸の吊裏毛を使用、右袖は米国産コットンを特殊紡機した糸を使用したボリュームのある裏毛、左袖・後身頃は洗うたびに自然なムラ感風合いが味わえる米国産スーピマコットンの落ち綿で編まれた裏毛になっています。
脇にはリブパーツを使用することで動きやすくした仕様にしています。

¥19,800 tax included
NO.21070600404010
NO.21070400404010

---

南貴之 / Graphpaperディレクター
@graphpaper_official @minamialpha

吊り編みという手法で編み立てられた裏毛のスウェットで、吊り編み機で編まれた生地は一時間に1mしか編むことができません。リラックスした状態で編み上がる為、着込む程に独特の風合いが実感出来ます。
また裏毛のパイルは長いパイルと短いパイルを不規則に出す、ランダムパイルとなっており優しい雰囲気を醸し出しています。
そんな素材に拘ったスウェットのデザインは、適度なたるみが出るゆったりとしたサイズ。程良いオーバーサイズなのでユニセックスとして女性の着用も可能です。
定番の古着、アメリカンなスウェットをモチーフとして、南氏が思う今気分で、ベストなスタイルにブラッシュアップ。

¥20,900 tax included
NO.21070600403010
NO.21070400403010

---

@JOURNAL STANDARD 表参道
@js.kyoto
@jsfukuoka
@トライセクト

#standardjournal
#journalstandard
#baycrews
#mens
#ladies
#fashion
#yoketokyo
#neat_tokyo
#sunkakke
#graphpaper
#ジャーナルスタンダード
#ジャーナルジャーニー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

736

0

2021/1/29

JOURNAL STANDARDを見た方におすすめの有名人