宇月田麻裕さんのインスタグラム写真 - (宇月田麻裕Instagram)「12/25乗馬日記「乗りおさめ」タマモラッシュ   乗馬日記いきまーす。  乗りおさめは、なんと約10年ぶりの騎乗になる、タマモラッシュ! タマちゃん。 さて、レッスンは、タマちゃんこと「タマモラッシュ」&T先生。     2020乗り納めは、タマモラッシュ  こちらに、ほぼ内容書いていますが……。  タマ、少し口が堅いようで、昔のイメージと少し違うかな。 って、覚えていないけど。  11年前くらいに乗った時、  駈歩しながら、馬場から洗い場まで行ってしまい、洗い場から、また馬場に駈歩で戻る そんなハプニング? があった覚えが。  12/25 クリスマス。 意外な配馬すぎて、お金支払うの忘れるくらい😁  なんと、東日本大震災以来の騎乗。 その日のことを、最後に載せました。   さて、レッスン。   私が、馬の動きから、ワンテンポ遅れます。   鐙、内股で踏みすぎて、小指で踏んでます。 しかも、右鐙踏めてなく浮いてます。   脚の扶助つかめてきたと思ったけど、感触がいまいちかな。 脚自体、馬体から離れます。   駈歩、何度もトライさせてくれましたが、二歩目が推せず。 タマはやる気!!   先生のご指導もあり、タマを促してくださり   タマ「しょうがないなー! やってあげるよー」 と。   ラスト成功。   タマの駈歩気持ちいい❤️   スピードに乗った速歩で、手前もうまくいけた!   先生とタマのおかげで、満足いく乗り納めになりました☺️   たまちゃん、頑張ってくれて、とってもいい子でした。   「タマ、ありがとうね」   先生「いい乗りおさめになりましたね」   1年間、先生、お馬さん、ありがとうございました。       ニフティさんの「ココロニ」ブログをしていたころ。    宇月田麻裕の幸せぴょんぴょん!: 2011年3月mahiro.nifty.com     2011年3月27日  3/11震災の日、あちこちで流血・・「ボクはだいじょうぶ!」byタマモラッシュ     大地震のあの日・・、 私は馬に乗っていました。 14:45にレッスンが終了して、馬を厩舎に戻したところで ずずずずずずす・・・ん。 幸いなことに、馬場にはhasegawa先生一人が乗っていただけで、 レッスンに出た子たちは、みんな厩舎に戻ったところ。 もし、馬場であの地震が来ていたら・・・ 馬たちは興奮して暴れまわり、その中で人々は落馬。 人馬ともにケガをしていたことでしょう。 hasegawa先生は馬場で馬を上手にコントロールしている様子? というか、見ていると「地震に気づいていない?」 と思ってしまうくらい落ち着いて見えました。 地震が大きくなり始めたため、 いったん、厩舎にいる「タマモラッシュ」から離れ、 洗い場に。 ななななんと・・・ 洗い場の子たちが大暴れ。 綱で繋がれていて逃げ場を失っていたのと 人間が尋常ではない行動をしていたため、 馬たちは、我を失っていました。 私は「クローバー」をfuruoka先生たちと必死で抑えていました。 クローバーは額をぶつけて流血。。赤い血が流れ落ちてきます。 それでも、逃げたい一心で、暴れまくります。 その3頭向こうにいた「エスパス」も、かなりの痛手を負っています。 骨が見えてしまうほどの大ケガ。 ようやく少し落ち着いたところで、 たまちゃんこと「タマモラッシュ」のところへ。 たまちゃんは 「ボクはヘイキだよ!だから、おやつ~おやつ~」 よかった! たまちゃんをはじめ、この周辺の子たちは 「いまのゆれなに~? そんなのいいから、おやつ~」 地震のショックはないようで、食欲に走っていたので、 ひとまずは安心しました。 ちなみに、この日のレッスンは、いつものようにhamaya先生です。 ということで、久しぶりの「乗馬日記」でした。 いや、地震は怖かったけど、 地震よりも、「馬たち」を見ているのが怖かった。 自分を守ることより、とにかく、とにかく、とにかく、馬を守るので必死でした。 しかし、あとから聞いた話・・福島に放牧していた子たちは 津波で流されてしまったよう・・・   さて、家で一人ぼっちで待っている 「ポポ」が物凄く心配になり、 歩いてでも、すぐに帰る! という気合を入れて、地震後すぐに徒歩で帰宅しました。 テーブルから物が落ちて、頭を打っているかと思って心配していましたが、 元気だったので安心しました。 が、やっぱり、精神的なショックは、大きかったよう。 でも、家の中で放し飼いにいていたのが良かったのかな。 放し飼いにしていなかったら・・・、 ケージの横にTVが置いてあり、そのTVが50センチもずれていたため、 ケージも、それに伴って、ずれていたので、ケージの中に入っていたら 迫りくるTVに、ポポの恐怖は一層、強まったかもしれません。 いずれにしても、ポポの無事を確認するまで 気が気でなかったため、ほっと一安心しました。     宇月田麻裕の幸せぴょんぴょん!: 2011年3月mahiro.nifty.com    タマモラッシュ    タマモラッシュ  競走馬データ - netkeiba.comタマモラッシュの競走馬デー」1月6日 21時18分 - mahiro_utsukita

宇月田麻裕のインスタグラム(mahiro_utsukita) - 1月6日 21時18分


12/25乗馬日記「乗りおさめ」タマモラッシュ
 
乗馬日記いきまーす。

乗りおさめは、なんと約10年ぶりの騎乗になる、タマモラッシュ!
タマちゃん。
さて、レッスンは、タマちゃんこと「タマモラッシュ」&T先生。

 

2020乗り納めは、タマモラッシュ

こちらに、ほぼ内容書いていますが……。

タマ、少し口が堅いようで、昔のイメージと少し違うかな。
って、覚えていないけど。

11年前くらいに乗った時、

駈歩しながら、馬場から洗い場まで行ってしまい、洗い場から、また馬場に駈歩で戻る
そんなハプニング? があった覚えが。

12/25 クリスマス。
意外な配馬すぎて、お金支払うの忘れるくらい😁 
なんと、東日本大震災以来の騎乗。
その日のことを、最後に載せました。
 
さて、レッスン。
 
私が、馬の動きから、ワンテンポ遅れます。
 
鐙、内股で踏みすぎて、小指で踏んでます。
しかも、右鐙踏めてなく浮いてます。
 
脚の扶助つかめてきたと思ったけど、感触がいまいちかな。
脚自体、馬体から離れます。
 
駈歩、何度もトライさせてくれましたが、二歩目が推せず。
タマはやる気!!
 
先生のご指導もあり、タマを促してくださり
 
タマ「しょうがないなー! やってあげるよー」
と。
 
ラスト成功。
 
タマの駈歩気持ちいい❤️
 
スピードに乗った速歩で、手前もうまくいけた!
 
先生とタマのおかげで、満足いく乗り納めになりました☺️
 
たまちゃん、頑張ってくれて、とってもいい子でした。
 
「タマ、ありがとうね」
 
先生「いい乗りおさめになりましたね」
 
1年間、先生、お馬さん、ありがとうございました。
 

 

ニフティさんの「ココロニ」ブログをしていたころ。
 

宇月田麻裕の幸せぴょんぴょん!: 2011年3月mahiro.nifty.com

 

2011年3月27日

3/11震災の日、あちこちで流血・・「ボクはだいじょうぶ!」byタマモラッシュ

 

大地震のあの日・・、
私は馬に乗っていました。
14:45にレッスンが終了して、馬を厩舎に戻したところで
ずずずずずずす・・・ん。
幸いなことに、馬場にはhasegawa先生一人が乗っていただけで、
レッスンに出た子たちは、みんな厩舎に戻ったところ。
もし、馬場であの地震が来ていたら・・・
馬たちは興奮して暴れまわり、その中で人々は落馬。
人馬ともにケガをしていたことでしょう。
hasegawa先生は馬場で馬を上手にコントロールしている様子?
というか、見ていると「地震に気づいていない?」
と思ってしまうくらい落ち着いて見えました。
地震が大きくなり始めたため、
いったん、厩舎にいる「タマモラッシュ」から離れ、
洗い場に。
ななななんと・・・
洗い場の子たちが大暴れ。
綱で繋がれていて逃げ場を失っていたのと
人間が尋常ではない行動をしていたため、
馬たちは、我を失っていました。
私は「クローバー」をfuruoka先生たちと必死で抑えていました。
クローバーは額をぶつけて流血。。赤い血が流れ落ちてきます。
それでも、逃げたい一心で、暴れまくります。
その3頭向こうにいた「エスパス」も、かなりの痛手を負っています。
骨が見えてしまうほどの大ケガ。
ようやく少し落ち着いたところで、
たまちゃんこと「タマモラッシュ」のところへ。
たまちゃんは
「ボクはヘイキだよ!だから、おやつ~おやつ~」
よかった!
たまちゃんをはじめ、この周辺の子たちは
「いまのゆれなに~? そんなのいいから、おやつ~」
地震のショックはないようで、食欲に走っていたので、
ひとまずは安心しました。
ちなみに、この日のレッスンは、いつものようにhamaya先生です。
ということで、久しぶりの「乗馬日記」でした。
いや、地震は怖かったけど、
地震よりも、「馬たち」を見ているのが怖かった。
自分を守ることより、とにかく、とにかく、とにかく、馬を守るので必死でした。
しかし、あとから聞いた話・・福島に放牧していた子たちは
津波で流されてしまったよう・・・
 
さて、家で一人ぼっちで待っている
「ポポ」が物凄く心配になり、
歩いてでも、すぐに帰る!
という気合を入れて、地震後すぐに徒歩で帰宅しました。
テーブルから物が落ちて、頭を打っているかと思って心配していましたが、
元気だったので安心しました。
が、やっぱり、精神的なショックは、大きかったよう。
でも、家の中で放し飼いにいていたのが良かったのかな。
放し飼いにしていなかったら・・・、
ケージの横にTVが置いてあり、そのTVが50センチもずれていたため、
ケージも、それに伴って、ずれていたので、ケージの中に入っていたら
迫りくるTVに、ポポの恐怖は一層、強まったかもしれません。
いずれにしても、ポポの無事を確認するまで
気が気でなかったため、ほっと一安心しました。

 

宇月田麻裕の幸せぴょんぴょん!: 2011年3月mahiro.nifty.com

 
タマモラッシュ
 

タマモラッシュ 競走馬データ - netkeiba.comタマモラッシュの競走馬デー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

23

0

2021/1/6

宇月田麻裕を見た方におすすめの有名人