ダンデライオン・チョコレート・ジャパンさんのインスタグラム写真 - (ダンデライオン・チョコレート・ジャパンInstagram)「■2017  2018 ソーシングレポート  わたしたちの取り扱うカカオ豆やその生産者についてまとめた「2017  2018 ソーシングレポート」が、ついに完成しました。  ソーシングレポートの目的は、わたしたちがつくるチョコレートについて知っていただくことだけでなく、どんな生産者とどのように取り組んでいるかを広くご紹介するためのものでもあります。 ダンデライオン・チョコレートでは、カカオ豆の使用量や一緒に取り組む生産地が増えるなど、ここ数年で様々な大きな変化がありました。そのため、レポートの内容もより深く濃い内容にすべく、今回は2017年と2018年をまとめたものを作成。さらに、生産者自身にも監修いただき、なるべくの本人立場で、彼らの想いが伝わるように製作しました。 完成までとても長い時間がかかりましたが、これまで以上に分かりやすく透明度の高いレポートになっています。  ここでは、このレポートをより楽しんでいただける”tips”について少しお伝えしたいと思います。   01_カカオ豆の「発酵、乾燥、物流」  レポートでは、各生産地でカカオ豆がどのように発酵・乾燥され、どのような商流でわたしたちの手元に届くのか、分かりやすくイラストで表しています(16〜19ページ)。  発酵工程には、ひな壇式(Tiered Boxes)、並べた木箱(Linear Boxes)、重ねた麻袋(Stacked Bags)、バスケット(Baskets)と様々な方法があります。  同じく、乾燥工程も、乾燥デッキ(Raised Wooden Beds)やセメントの中庭(Cement Patios)を数日に分けて行ったり、直射日光やビニールハウスの中など、その生産地に合わせた方法で行われています。  各生産地のページでは、詳しい工程や写真をご紹介していますが、どれが正解ということはなく、各生産者の技術や工夫によって、産地特有のフレーバーが出来上がります。  また、カカオの生産者も、カカオ農園と発酵・乾燥施設が同じ団体であったり、数十人のカカオ農家から生のカカオを購入して、別の発酵・乾燥施設で加工している場合もあります。  いずれにせよ、このレポートからは「誰がカカオ(実)を生産して、誰がカカオ豆(種)に加工して、誰がわたしたちの手元に届けてくれるのか」が明確に分かるようになっています。   02_新しく加わった生産地  前回(2016年版)から新しく加わった産地は、下記になります。  ・アナマライ, インド ・ベンチェ, ベトナム ・ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ ・ハシエンダ・アズール, コスタリカ ・トゥマコ, コロンビア ・ワンプゥ, ホンジュラス  通常、ダンデライオン・チョコレートがカカオ生産者と知り合ってから実際の購入に至るまでには、2〜3年ほどかかります。わたしたちが彼らのことを知るだけでなく、彼らにもわたしたちのことを知ってもらい、一度取引を始めたらなるべく長く継続的に購入できるように、信頼関係を築いてから購入するようにしています。  日本でもお馴染みのCacao Hunters や、同じチョコレートメーカーでもあるMarou、ダンデライオン・チョコレートがカカオ豆生産のアドバイスを行ってきた生産者など、多様な生産地をご紹介しています。   03_カカオの用語集「GLOSSARY」  レポートを読み込むために重要なカカオの用語集(112〜113ページ)のページも忘れずにご一読ください。「カカオ」と「ココア」の使い分けや、「カカオ農家」と「カカオ生産者」の違いなど、カカオ豆の生産に関係するマニアックな単語が並んでいます。   カカオは、奴隷制度や児童労働の問題が何かと取り上げられる作物ではありますが、このレポートに登場する多くのカカオ農家や生産者は、そのような環境下では働いていません。 どうしたらより良いカカオが栽培出来るか、発酵工程を日々工夫し、誇りを持って働いている方々ばかりです。ぜひ、彼らの取り組みを知っていただけると嬉しいです。  スペシャルティカカオの産業は、想像以上に早いスピードで成長しています。この市場が順調に育っていくためには、より多くのチョコレートメーカーが、プレミアム価格でカカオ豆を購入する必要がありますが、現時点では、カカオ生産者たちが製品を売り切るのに苦労している状況もあります。 わたしたちも、たくさんのお客さまにチョコレートを届けることで、より多くのカカオ豆を使用できるように、今後も様々な魅力的な商品を展開していきたいと考えています。  本年もダンデライオン・チョコレートをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。2021年もチョコレートを通してみなさまと美味しく素敵な時間を過ごせることを、楽しみにしております。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。  Photo by @dandelionchocolate  #dandelionchocolate #ダンデライオンチョコレート #beantobar #ビーントゥーバー #craftchocolate」12月28日 12時12分 - dandelion_chocolate_japan

ダンデライオン・チョコレート・ジャパンのインスタグラム(dandelion_chocolate_japan) - 12月28日 12時12分



ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 - Instagrammers Gourmet


■2017 2018 ソーシングレポート

わたしたちの取り扱うカカオ豆やその生産者についてまとめた「2017 2018 ソーシングレポート」が、ついに完成しました。

ソーシングレポートの目的は、わたしたちがつくるチョコレートについて知っていただくことだけでなく、どんな生産者とどのように取り組んでいるかを広くご紹介するためのものでもあります。
ダンデライオン・チョコレートでは、カカオ豆の使用量や一緒に取り組む生産地が増えるなど、ここ数年で様々な大きな変化がありました。そのため、レポートの内容もより深く濃い内容にすべく、今回は2017年と2018年をまとめたものを作成。さらに、生産者自身にも監修いただき、なるべくの本人立場で、彼らの想いが伝わるように製作しました。
完成までとても長い時間がかかりましたが、これまで以上に分かりやすく透明度の高いレポートになっています。

ここでは、このレポートをより楽しんでいただける”tips”について少しお伝えしたいと思います。


01_カカオ豆の「発酵、乾燥、物流」

レポートでは、各生産地でカカオ豆がどのように発酵・乾燥され、どのような商流でわたしたちの手元に届くのか、分かりやすくイラストで表しています(16〜19ページ)。

発酵工程には、ひな壇式(Tiered Boxes)、並べた木箱(Linear Boxes)、重ねた麻袋(Stacked Bags)、バスケット(Baskets)と様々な方法があります。

同じく、乾燥工程も、乾燥デッキ(Raised Wooden Beds)やセメントの中庭(Cement Patios)を数日に分けて行ったり、直射日光やビニールハウスの中など、その生産地に合わせた方法で行われています。

各生産地のページでは、詳しい工程や写真をご紹介していますが、どれが正解ということはなく、各生産者の技術や工夫によって、産地特有のフレーバーが出来上がります。

また、カカオの生産者も、カカオ農園と発酵・乾燥施設が同じ団体であったり、数十人のカカオ農家から生のカカオを購入して、別の発酵・乾燥施設で加工している場合もあります。

いずれにせよ、このレポートからは「誰がカカオ(実)を生産して、誰がカカオ豆(種)に加工して、誰がわたしたちの手元に届けてくれるのか」が明確に分かるようになっています。


02_新しく加わった生産地

前回(2016年版)から新しく加わった産地は、下記になります。

・アナマライ, インド
・ベンチェ, ベトナム
・ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ
・ハシエンダ・アズール, コスタリカ
・トゥマコ, コロンビア
・ワンプゥ, ホンジュラス

通常、ダンデライオン・チョコレートがカカオ生産者と知り合ってから実際の購入に至るまでには、2〜3年ほどかかります。わたしたちが彼らのことを知るだけでなく、彼らにもわたしたちのことを知ってもらい、一度取引を始めたらなるべく長く継続的に購入できるように、信頼関係を築いてから購入するようにしています。

日本でもお馴染みのCacao Hunters や、同じチョコレートメーカーでもあるMarou、ダンデライオン・チョコレートがカカオ豆生産のアドバイスを行ってきた生産者など、多様な生産地をご紹介しています。


03_カカオの用語集「GLOSSARY」

レポートを読み込むために重要なカカオの用語集(112〜113ページ)のページも忘れずにご一読ください。「カカオ」と「ココア」の使い分けや、「カカオ農家」と「カカオ生産者」の違いなど、カカオ豆の生産に関係するマニアックな単語が並んでいます。


カカオは、奴隷制度や児童労働の問題が何かと取り上げられる作物ではありますが、このレポートに登場する多くのカカオ農家や生産者は、そのような環境下では働いていません。
どうしたらより良いカカオが栽培出来るか、発酵工程を日々工夫し、誇りを持って働いている方々ばかりです。ぜひ、彼らの取り組みを知っていただけると嬉しいです。

スペシャルティカカオの産業は、想像以上に早いスピードで成長しています。この市場が順調に育っていくためには、より多くのチョコレートメーカーが、プレミアム価格でカカオ豆を購入する必要がありますが、現時点では、カカオ生産者たちが製品を売り切るのに苦労している状況もあります。
わたしたちも、たくさんのお客さまにチョコレートを届けることで、より多くのカカオ豆を使用できるように、今後も様々な魅力的な商品を展開していきたいと考えています。

本年もダンデライオン・チョコレートをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。2021年もチョコレートを通してみなさまと美味しく素敵な時間を過ごせることを、楽しみにしております。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

Photo by @dandelionchocolate

#dandelionchocolate
#ダンデライオンチョコレート
#beantobar
#ビーントゥーバー
#craftchocolate


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

456

0

2020/12/28

ダンデライオン・チョコレート・ジャパンを見た方におすすめの有名人