青山智美さんのインスタグラム写真 - (青山智美Instagram)「💖 【カラダを癒す♪秋の味覚3選】  今日は体調を整えてくれて カラダの引き締め効果を期待できる 秋の味覚を紹介😊👌🏻  夏のダメージからカラダを癒し これからの寒い季節に向けて カラダの内側からの栄養補給で 元気に過ごしましょう〜〜〜🎵🥰  カラダのための秋の味覚オススメ▶︎▶︎▶︎  ①栗 発芽のエネルギーを蓄えていて、高栄養な食べ物!  ✔︎オススメポイント✔︎ ・カリウムが豊富 ▶︎体内の余計な水分の排出 ▶︎体内の塩分濃度を適切に保つ効果 ・糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝に必須の  ビタミンB群豊富 ・美肌に欠かせない食物繊維 ・ビタミンC ・疲労回復に役立つビタミンB1 ・細胞の成長を促進し老化防止するビタミンB2 ・アミノ酸の合成や代謝に必要なビタミンB6 ・血を作る葉酸 を含んでいます♪  ②干し柿 もともと柿には豊富な栄養が含まれていて、 干すことでその成分が凝縮される! 凝縮されるのは成分だけでなく甘味も非常に強くなるので、 ダイエット中に甘いものを欲した時も、 ヘルシーながらも十分に満足することが できるのもいいですね☺️  ✔︎オススメポイント✔︎ ・食物繊維が豊富 ・ミネラルはマンガンやカリウムが豊富 ▶︎マンガンは骨の形成や代謝、酵素の活性化に関係し、  カリウムはむくみの解消に♪ ・生の柿だとビタミンCが豊富!  サイズの大きい柿であれば1個で1日の必要量が補えるほど😉  実は、干し柿に加工すると大きく失われてしまいますが、  その代わりに増加するのがβ(ベータ)カロテン↗︎  干し柿にすることで、なんと3倍以上にも!!! ・βカロテンは体の錆び付き防止作用が非常に高く  健康維持に活躍する成分。  体内に入ると必要量がビタミンAに変換されて  皮膚や粘膜を健康に保つ作用、  視覚の正常化する役割も担います😌 ・干し柿には、ポリフェノールの一種で  赤ワインに多く含まれているタンニンも豊富。  タンニンは抗酸化作用があるため、  エイジングケアや美容効果が期待できます✨  摂取しすぎると便秘や鉄分の吸収を  妨げてしまうこともあるため、  食べ過ぎには注意が必要。 ・カロリーは1個あたり約100kcalなのも考えると、  おやつに食べるなら1個までが目安ですね🙏  ③さつま芋 食物繊維が多いのでとても腹持ちが良く、 むくみ解消に役立つカリウムが豊富!  ✔︎オススメポイント✔︎ ・ビタミンCはリンゴの10倍以上 ・細胞の結合を強化するコラーゲン生成を助ける機能や、  免疫力をアップし風邪を予防する働きが期待できる ・芋類のビタミンCは、加熱調理しても壊れにくい ・特筆すべき成分は、皮の近くにある「ヤラピン」という  さつま芋だけが持つ糖脂質。  この成分は緩下剤として知られています。  食物繊維との相乗効果で便通に効果があるため、  腸内環境を整え、やせ体質や美肌との関連も話題に! ・若返りのビタミンといわれるビタミンE ・銅 ・パントテン酸 ・ビタミンB6 ・葉酸 が多く含まれています😊  ✨栄養の宝庫✨  ちなみに気になる糖質(炭水化物)はというと… さつま芋は消化吸収がゆっくりで、太りにくい糖質の代表格❣️ とはいえ大量に食べれば影響が考えられるので なんでも程よくが効果的ですね🎀😄🍀  カラダの調子を整えながら 美容と健康UPしていきましょう💖」10月22日 22時30分 - tomomibeauty

青山智美のインスタグラム(tomomibeauty) - 10月22日 22時30分


💖
【カラダを癒す♪秋の味覚3選】

今日は体調を整えてくれて
カラダの引き締め効果を期待できる
秋の味覚を紹介😊👌🏻

夏のダメージからカラダを癒し
これからの寒い季節に向けて
カラダの内側からの栄養補給で
元気に過ごしましょう〜〜〜🎵🥰

カラダのための秋の味覚オススメ▶︎▶︎▶︎

①栗
発芽のエネルギーを蓄えていて、高栄養な食べ物!

✔︎オススメポイント✔︎
・カリウムが豊富
▶︎体内の余計な水分の排出
▶︎体内の塩分濃度を適切に保つ効果
・糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝に必須の
 ビタミンB群豊富
・美肌に欠かせない食物繊維
・ビタミンC
・疲労回復に役立つビタミンB1
・細胞の成長を促進し老化防止するビタミンB2
・アミノ酸の合成や代謝に必要なビタミンB6
・血を作る葉酸
を含んでいます♪

②干し柿
もともと柿には豊富な栄養が含まれていて、
干すことでその成分が凝縮される!
凝縮されるのは成分だけでなく甘味も非常に強くなるので、
ダイエット中に甘いものを欲した時も、
ヘルシーながらも十分に満足することが
できるのもいいですね☺️

✔︎オススメポイント✔︎
・食物繊維が豊富
・ミネラルはマンガンやカリウムが豊富
▶︎マンガンは骨の形成や代謝、酵素の活性化に関係し、
 カリウムはむくみの解消に♪
・生の柿だとビタミンCが豊富!
 サイズの大きい柿であれば1個で1日の必要量が補えるほど😉
 実は、干し柿に加工すると大きく失われてしまいますが、
 その代わりに増加するのがβ(ベータ)カロテン↗︎
 干し柿にすることで、なんと3倍以上にも!!!
・βカロテンは体の錆び付き防止作用が非常に高く
 健康維持に活躍する成分。
 体内に入ると必要量がビタミンAに変換されて
 皮膚や粘膜を健康に保つ作用、
 視覚の正常化する役割も担います😌
・干し柿には、ポリフェノールの一種で
 赤ワインに多く含まれているタンニンも豊富。
 タンニンは抗酸化作用があるため、
 エイジングケアや美容効果が期待できます✨
 摂取しすぎると便秘や鉄分の吸収を
 妨げてしまうこともあるため、
 食べ過ぎには注意が必要。
・カロリーは1個あたり約100kcalなのも考えると、
 おやつに食べるなら1個までが目安ですね🙏

③さつま芋
食物繊維が多いのでとても腹持ちが良く、
むくみ解消に役立つカリウムが豊富!

✔︎オススメポイント✔︎
・ビタミンCはリンゴの10倍以上
・細胞の結合を強化するコラーゲン生成を助ける機能や、
 免疫力をアップし風邪を予防する働きが期待できる
・芋類のビタミンCは、加熱調理しても壊れにくい
・特筆すべき成分は、皮の近くにある「ヤラピン」という
 さつま芋だけが持つ糖脂質。
 この成分は緩下剤として知られています。
 食物繊維との相乗効果で便通に効果があるため、
 腸内環境を整え、やせ体質や美肌との関連も話題に!
・若返りのビタミンといわれるビタミンE
・銅
・パントテン酸
・ビタミンB6
・葉酸
が多く含まれています😊

✨栄養の宝庫✨

ちなみに気になる糖質(炭水化物)はというと…
さつま芋は消化吸収がゆっくりで、太りにくい糖質の代表格❣️
とはいえ大量に食べれば影響が考えられるので
なんでも程よくが効果的ですね🎀😄🍀

カラダの調子を整えながら
美容と健康UPしていきましょう💖


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

57

5

2020/10/22

青山智美を見た方におすすめの有名人