ユニオンインペリアルさんのインスタグラム写真 - (ユニオンインペリアルInstagram)「. 昨年引退した後方屈曲木型の生みの親である福井利三氏から後世のための資料として寄贈していただいた今から100年以上前の木型になります。  靴の量産化が始まったのは戦後しばらくしてからになりますので、この木型を使用していたのは靴を注文靴として一足ずつ誂えていた時代になります。靴は今よりずっと高価で一般人が靴を所有することは稀であったそうです。  当時の木型は踵が外転し、肉付きは中心より内側に寄っていて足なりの複雑な形状をしており、当社の後方屈曲木型と類似点を多く残しています。  福井氏が木型づくりを始めたのは戦後の靴の量産化がすでに始まっていた時代であり、量産化以前のこのような木型の特徴はすでに忘れ去られていたため、福井氏もこの木型の利点に気がついたのはずっと後になってからのことであったそうです。  裏側の釘痕も含めて職人の息づかいや手の温もりが伝わってくるだけでなく、当時の靴づくりを物語る貴重な資料です。  #unionimperial  #ユニオンインペリアル  #後方屈曲木型  #後方屈曲木型は足なりに肉付きが中央から内側に寄って踵も内側に屈曲しています」7月21日 21時26分 - unionimperial_official

ユニオンインペリアルのインスタグラム(unionimperial_official) - 7月21日 21時26分


.
昨年引退した後方屈曲木型の生みの親である福井利三氏から後世のための資料として寄贈していただいた今から100年以上前の木型になります。

靴の量産化が始まったのは戦後しばらくしてからになりますので、この木型を使用していたのは靴を注文靴として一足ずつ誂えていた時代になります。靴は今よりずっと高価で一般人が靴を所有することは稀であったそうです。

当時の木型は踵が外転し、肉付きは中心より内側に寄っていて足なりの複雑な形状をしており、当社の後方屈曲木型と類似点を多く残しています。

福井氏が木型づくりを始めたのは戦後の靴の量産化がすでに始まっていた時代であり、量産化以前のこのような木型の特徴はすでに忘れ去られていたため、福井氏もこの木型の利点に気がついたのはずっと後になってからのことであったそうです。

裏側の釘痕も含めて職人の息づかいや手の温もりが伝わってくるだけでなく、当時の靴づくりを物語る貴重な資料です。

#unionimperial
#ユニオンインペリアル
#後方屈曲木型
#後方屈曲木型は足なりに肉付きが中央から内側に寄って踵も内側に屈曲しています


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

108

0

2020/7/21

ユニオンインペリアルを見た方におすすめの有名人