ヒラハルさんのインスタグラム写真 - (ヒラハルInstagram)「【わたしの作ったわざわざという店は】 ・ おはようございます。昨日に引き続き代表の平田です。昨晩も夜中に起きる度にコロナウイルスのことが気になって調べるということを続けてしまいました。調べ切った後に思うのは、一つだけです。 ・ 家から出るのをできるだけやめましょう。 ・ 今日は雪が降り続いていて、天からの思召しだなとも思います。 ・ 店をやっている人間が、家から出ないでくださいと言うことは、経営の死活問題にもなりえますが、2011年の震災の後にわたしは薪窯を作りました。災害時にガスや電気が止まった時に薪というエネルギーの選択肢を持っていれば、災害時にも役割を果たせるという認識ができたからです。 ・ おいしいパンを焼くためにという理由ももちろんありましたが、決断にいたったのは、何事もバランスを欠いてはいけないというリスクヘッジからです。 ・ オンラインストアでパンを売るのも、客足に左右される実店舗のパンの売れ行きをコントロールしながら、廃棄を出さないためでもあり、遠方のお客様にも楽しんでもらう両側面からです。 ・ パン屋ではなくパンと日用品の店にしたのは、遠くからきてくださったお客様にパンの売り切れが起こった場合に、来店が無価値になるのを避けるためでした。 ・ そうやってバランスを常に取ることを意識してきた結果、今は会社になり、25名を超える人たちが働いています。売上が低下してもお給料を払う責務が今はあります。経営者としてやれることを毎日全力でやっているつもりです。 ・ わざわざが今、できること。 ・ 家に閉じこもって楽しみが減っているお客様に、わざわざらしい楽しい商品をお届けすることです。企画を思いついてから2日間でチームを作って、練り上げて今できることを集結して食品セットを作りました。 ・ パンの製造日を増やして、たくさんの方においしいパンをお届けします。それからわざわざの基準で選んだおいしい食品群をテーマ毎にくくってセットを組みました。 ・ この機会に家での食事を楽しんでみませんか?昨日セットを組んでオンラインストアに掲載しましたが、人気のあるものは既に売り切れてしまいました。毎週、在庫を追加していきますので、楽しみにしていて下さい。 ・ おうちに居ながらにしてわざわざ的セットが届く→ https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2354599 ・ 簡単調理系がよく売れていますが、和食のセットはわたしの一押しです。(一番売れてないです。笑)最近、わたしは和食しか作ってません。木屋にハマっているのもそれですし、まぁ歳もあってか肉類が辛くて、野菜や魚でさっぱり食べられるものがとても好きです。 ・ わざわざのオンラインストアにもその影響で、沢山の和食レシピが掲載されています。 ・ 例えばふきとか→ https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=147357085 ・ うどのぬたとか→ https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=149416883 ・ 良い食品づくりの会の商品と木屋の製品によって、日本食の良さを再認識しています。健康とおいしさの両輪を兼ねそろえている。まさにリスクヘッジとれてるー。 ・ 手がかかると思いがちですが、そんなことないです。和食はさっと煮たり、さっと湯がいたりそういう調理が多いので簡単にできるんですよ。そういうのちょっとこの機会にトライして楽しんでほしいです! ・ ということで、わたしは会社としての経営も担保しながら、一番やりたいのはお客様の喜ぶ顔がみたい、です。売るまでが仕事だとは思ってないです。わざわざから商品が届いた時に、やっぱりわざわざで頼んで良かったと思ってもらいたい。嬉しいを聞きたいので、一生懸命セットを組みました。どうぞ楽しんでお買い物してくださいませ。 ・ オンラインストア、ガンガン更新してます!みなさん、よい日曜日になりますように! ・ #newitem #パンと日用品の店わざわざ #わざわざパン #わざわざ #おうちで楽しむ」3月29日 10時44分 - wazawazapan

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 3月29日 10時44分



わざわざ - Instagrammers Gourmet


【わたしの作ったわざわざという店は】

おはようございます。昨日に引き続き代表の平田です。昨晩も夜中に起きる度にコロナウイルスのことが気になって調べるということを続けてしまいました。調べ切った後に思うのは、一つだけです。

家から出るのをできるだけやめましょう。

今日は雪が降り続いていて、天からの思召しだなとも思います。

店をやっている人間が、家から出ないでくださいと言うことは、経営の死活問題にもなりえますが、2011年の震災の後にわたしは薪窯を作りました。災害時にガスや電気が止まった時に薪というエネルギーの選択肢を持っていれば、災害時にも役割を果たせるという認識ができたからです。

おいしいパンを焼くためにという理由ももちろんありましたが、決断にいたったのは、何事もバランスを欠いてはいけないというリスクヘッジからです。

オンラインストアでパンを売るのも、客足に左右される実店舗のパンの売れ行きをコントロールしながら、廃棄を出さないためでもあり、遠方のお客様にも楽しんでもらう両側面からです。

パン屋ではなくパンと日用品の店にしたのは、遠くからきてくださったお客様にパンの売り切れが起こった場合に、来店が無価値になるのを避けるためでした。

そうやってバランスを常に取ることを意識してきた結果、今は会社になり、25名を超える人たちが働いています。売上が低下してもお給料を払う責務が今はあります。経営者としてやれることを毎日全力でやっているつもりです。

わざわざが今、できること。

家に閉じこもって楽しみが減っているお客様に、わざわざらしい楽しい商品をお届けすることです。企画を思いついてから2日間でチームを作って、練り上げて今できることを集結して食品セットを作りました。

パンの製造日を増やして、たくさんの方においしいパンをお届けします。それからわざわざの基準で選んだおいしい食品群をテーマ毎にくくってセットを組みました。

この機会に家での食事を楽しんでみませんか?昨日セットを組んでオンラインストアに掲載しましたが、人気のあるものは既に売り切れてしまいました。毎週、在庫を追加していきますので、楽しみにしていて下さい。

おうちに居ながらにしてわざわざ的セットが届く→
https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2354599

簡単調理系がよく売れていますが、和食のセットはわたしの一押しです。(一番売れてないです。笑)最近、わたしは和食しか作ってません。木屋にハマっているのもそれですし、まぁ歳もあってか肉類が辛くて、野菜や魚でさっぱり食べられるものがとても好きです。

わざわざのオンラインストアにもその影響で、沢山の和食レシピが掲載されています。

例えばふきとか→
https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=147357085

うどのぬたとか→
https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=149416883

良い食品づくりの会の商品と木屋の製品によって、日本食の良さを再認識しています。健康とおいしさの両輪を兼ねそろえている。まさにリスクヘッジとれてるー。

手がかかると思いがちですが、そんなことないです。和食はさっと煮たり、さっと湯がいたりそういう調理が多いので簡単にできるんですよ。そういうのちょっとこの機会にトライして楽しんでほしいです!

ということで、わたしは会社としての経営も担保しながら、一番やりたいのはお客様の喜ぶ顔がみたい、です。売るまでが仕事だとは思ってないです。わざわざから商品が届いた時に、やっぱりわざわざで頼んで良かったと思ってもらいたい。嬉しいを聞きたいので、一生懸命セットを組みました。どうぞ楽しんでお買い物してくださいませ。

オンラインストア、ガンガン更新してます!みなさん、よい日曜日になりますように!

#newitem #パンと日用品の店わざわざ #わざわざパン #わざわざ #おうちで楽しむ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,823

2

2020/3/29

ヒラハルを見た方におすすめの有名人