ハミルのインスタグラム(haruhamiru) - 10月5日 05時07分


.
.
【 TSUBAKIの場づくり 】
.
.
目黒の八雲に立体的な植物のしつらえをする
2人組がいる。彼らの作品は、唯一無二。
彼らはこの春に自然の命と向き合う悲しい
出来事があり、1度手を止め、自身と向き合い、
歩きだした時に今回のご相談を頂いた。

彼らが自然と向き合う日々をどう展示会として
表現し、皆様に体験して頂くか、、そして、
彼らをまた次なる景色見える場所に導けるか、、 それが今回の私の課題でした。

TSUBAKI の作品を見た時に感じる感覚&
今回ご一緒した浜名一憲さんの作品を見た時に
受ける感覚が同じ。。。
.
それは目と心と脳が”あぁ、これを見たかった”と
気づく心地よさ。この感覚を優しく新しい空間で
体感させたい。。
.
人の心の琴線に触れた時に起こる、
脳がほぐれてく感覚をどう体験して頂くかに、
焦点をあわせたディレクションをしなければ、。
その為に集まって頂いた精鋭たち。
.
写真と映像・伊藤徹也さん、
編集者・ミトミアキオさん、
映像編集・阿部航さん、
PR・平昌子さん、
おまけで前田屋。
.
そして本番の体験に必要だったのが、
菓子家ここのつ、溝口実穂さんだった、
彼女が持ってる人に伝わる舌と言葉の力、
そこにTSUBAKI の立体空間、
浜名さんが初めて作るアブストラクトな茶器で、
今回の茶寮空間ができました。

クリニックと題した少人数制の茶会形式にし、TSUBAKI の想いのストーリーの語りから
はじまり、ゲストを隔離された空間に残し、
そこからすっーっといつのまにか別世界に
行っている体験をして頂きました。

写真には収まりきらない心の刺激と、
脳のほぐれを体感して頂いた
特別な”時間芸術”。 .
.
ある種、優しさで包み込んだ
最新のプレゼンテーションに仕上げる事が
できました。

私の仕事史上、最高の形かな...と。
。私は人生で数度だけあるこの瞬間を
味わう為に生まれてきたのだな。
この感覚を求めて、8年前に違和感感じた
ファッションの世界とそれまでの生活を
捨てたんだな...と自分を振り返る時間にも。
大げさかもしれないけど、あの当時、
その違和感をとにかくかなぐり捨てたかった。
.
これを超える為に次なる数年の心の旅しないとな。あーあ、なんだかな。こういう生き方しか
できないんだろうな。私はもう病気なのだ。
持病の名は、ディレクション病。。。
一生治んねーな。
.
本日と明日は一般公開です。
現場にいますが、きっと腑抜けで壊れ気味です。
すいません。
.
ご来場頂いた皆様、
この機会を与えてくださったTSUBAKI の
宮原圭史さんと郁子さん、クルーたち。
@tsubaki_green @tsubaki_tokyo .
超プロ集団の精鋭たち。
@ito_tetsuya @akio_mitomi @_____9__
@wtrab @maeda_ya @tmpress
よいお仕事させて頂き感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
.
#TSUBAKIの場づくり


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

441

9

2019/10/5

ハミルを見た方におすすめの有名人