魚介のあら汁を作るなら 液みその、あらだしだけで味が決まります! -- #王道のあら汁 ○材料(4人分) ぶりのあら300g 大根100g にんじん1/3本 長ねぎ1/2本 ねぎ(刻み)適量 液みそ あらだし大さじ4 水700cc -- ◯作り方 ①ぶりのあらは、うろこがあったら取り除いて、ぶつ切りにする。強めに塩(分量外)を振って20分ほど置き、熱湯をまわしかけて血やぬめりを流水で洗い流し、水気を切る。 ②大根、にんじんはいちょう切り、長ねぎは斜め切りする。 ③鍋に分量の水、大根、にんじん、ぶりのあらを加えて火にかけ、沸騰したら弱〜中火に落とし、 こまめにアクを取りながら具材に火が通るまで10分ほど煮る。 ④長ねぎを加えてひと煮したら、液みそあらだしを加えて味をととのえる。 お椀によそい、刻みねぎを添える。 -- ◯ワンポイントアドバイス 鮭や鯛、平目のあらや、残った白身のお刺身を加えてもおいしく出来ます。 お刺身を使う場合は、熱湯をかけて臭み取りをする工程は省いてください。 . . #マルコメ #marukome #味噌 #みそ #miso #液みそ #あらだし #あら汁 #ぶり #魚介 #和食 #秋 #食欲の秋 #autumn #美味しい #ヘルシー#レシピ #料理好きの人と繋がりたい #クッキングラム #デリスタグラマー

marukome_familyさん(@marukome_family)が投稿した動画 -

マルコメ株式会社公式インスタグラムのインスタグラム(marukome_family) - 9月28日 17時00分


魚介のあら汁を作るなら
液みその、あらだしだけで味が決まります!
--
#王道のあら汁
○材料(4人分)
ぶりのあら300g
大根100g
にんじん1/3本
長ねぎ1/2本
ねぎ(刻み)適量
液みそ あらだし大さじ4
水700cc
--
◯作り方
①ぶりのあらは、うろこがあったら取り除いて、ぶつ切りにする。強めに塩(分量外)を振って20分ほど置き、熱湯をまわしかけて血やぬめりを流水で洗い流し、水気を切る。
②大根、にんじんはいちょう切り、長ねぎは斜め切りする。
③鍋に分量の水、大根、にんじん、ぶりのあらを加えて火にかけ、沸騰したら弱〜中火に落とし、
こまめにアクを取りながら具材に火が通るまで10分ほど煮る。
④長ねぎを加えてひと煮したら、液みそあらだしを加えて味をととのえる。
お椀によそい、刻みねぎを添える。
--
◯ワンポイントアドバイス
鮭や鯛、平目のあらや、残った白身のお刺身を加えてもおいしく出来ます。
お刺身を使う場合は、熱湯をかけて臭み取りをする工程は省いてください。
.
.
#マルコメ #marukome #味噌 #みそ #miso #液みそ #あらだし #あら汁 #ぶり #魚介 #和食 #秋 #食欲の秋 #autumn #美味しい #ヘルシー#レシピ #料理好きの人と繋がりたい #クッキングラム #デリスタグラマー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

783

2

2018/9/28

マルコメ株式会社公式インスタグラムを見た方におすすめの有名人