. 肉巻き木綿豆腐ステーキ←カサ増し)トマトソースで。 . 今日のお昼は、インスタで知り合った「con_mama_2」さんの肉巻き豆腐ステーキが造りたくなって、自分なりにやってみました。 . 周りのトマトソースは、土曜日のピザソースの残りです。分量は、表示の倍量で仕込んでいます。 . 合わせているワインは、栓を抜いて4日目のチリのメルローです。昨日の餃子とのマリアッヂも印象が良かったんですが、香ばしく焼けた豚の脂感や、トマトと赤味噌のデミグラス感と、とても良く合っておりました。 . 彩で載せているアスパラなんですが、これを食べつつワインを飲んでいると、ワイン単体では前に出てこない、果皮や、軸、種子なんかの青っぽい苦渋味が顕在化して、ワインの味わいに厚みを与えてくれています。あっ、そういやぁ、餃子のニラと合わせると、同じように青っぽいニュアンスが前に出て、ワインの味わいを変えてくれてましたよね~ . ワインは、やっぱり、野菜の味わいにフォーカスする割合、もっと高めた方が、面白いと思うんですけどね~ . 材料 ・木綿豆腐 ── 1パック ・豚バラ肉 ── 200g ・アスパラガス ── 2本 ・炒め油・オリーブオイル ── 適宜 ・ベーコン(ここからソース) ── 15g ・玉ねぎ ── 1/2個 ・オリーブオイル ── 大さじ2.5 ・ニンニク塩麹 ── 小さじ1/2 ・赤味噌 ── 小さじ1/2 ・グリーンカレーペースト ── 小さじ1/8 ・特濃トマトジュース ── 90ml ・水 ── 20ml . 詳しい作り方 01 材料です。アスパラを眺めつつ、ニュージーランドのソービニオンブランを飲めば、レモングラ・・・いやいや、生タマネギのピリッとしたニュアンスが、ワインもやっぱり、野菜やんって思えたりします。 . 02 アスパラは、、両端を持って、ぽきっと、折ります。折った上側は、ハカマを取って、下側は、表皮を剥いて、80~85度の沸騰手前で5分茹でます。このくらいいが、発色もよく、食感もちょうどいいアルデンテ感が楽しめます。 . 03 木綿豆腐は、予め、こんな風に立てて置いて、水切りをしました。一面5分見当で、四面すると、80ml程度の水が出てきまして、そこそこ水分あるんだなぁ~と。 . 04 アスパラを茹でたり、豆腐の水切りをやりつつ、いつものように頭髪のボリュームアップ目的の目玉焼きを食べています。ドイツの辛口リースリングと、粒胡椒をたっぷり効かせた目玉焼き、めっちゃ合いますわ~ . 05 しっかり水切りした豆腐を上下半分にスライスして豚バラ肉で包んでいきます。手の温度で脂が溶けて少し手こづりました。二枚目が半分に割れてしまったんですよね~このあたりは、次の機会に持ち越しですね。 . 06 五十嵐シェフの炒め方で玉ねぎを炒めてトマトソースにしています。玉ネギを細切りにして、オリーブオイルと和えておきます。ベーコンから下の材料の玉ねぎとオリーブオイル以外をフライパンに入れて良く溶かして、蓋をして中火で沸騰させます。沸騰したらお売りコーティングした玉ねぎを入れて蓋をして3分加熱してソースは完成です。実際は倍量で造っています。 . 07 香ばしく焼けた豆腐ステーキを盛り付けて、、アスパラをあしらい、トマトソースを書けたら完成です。二枚目のステーキを包むのに失敗したんで、次回は、このあたりを注意して作ろうと思います。このトマトソース、豆腐ステーキともよく合いますし、ゴハンとも相性が良いですね~こっちも、また作ろう。 . #暮らしを楽しむ #ワイン #ワインと共に #ワインに合う #ワインに合う料理 #料理 #男の料理 #野菜多め #料理好きな人と繋がりたい #チリワイン #メルロー #西七大文字屋 #西七料理好き #西七ワイン好き #西七お家ごはん #西七おうちごはん

daimonjiyakatonaokiさん(@daimonjiyakatonaoki)が投稿した動画 -

直樹 加藤のインスタグラム(daimonjiyakatonaoki) - 7月2日 23時16分


.
肉巻き木綿豆腐ステーキ←カサ増し)トマトソースで。
.
今日のお昼は、インスタで知り合った「con_mama_2」さんの肉巻き豆腐ステーキが造りたくなって、自分なりにやってみました。
.
周りのトマトソースは、土曜日のピザソースの残りです。分量は、表示の倍量で仕込んでいます。
.
合わせているワインは、栓を抜いて4日目のチリのメルローです。昨日の餃子とのマリアッヂも印象が良かったんですが、香ばしく焼けた豚の脂感や、トマトと赤味噌のデミグラス感と、とても良く合っておりました。
.
彩で載せているアスパラなんですが、これを食べつつワインを飲んでいると、ワイン単体では前に出てこない、果皮や、軸、種子なんかの青っぽい苦渋味が顕在化して、ワインの味わいに厚みを与えてくれています。あっ、そういやぁ、餃子のニラと合わせると、同じように青っぽいニュアンスが前に出て、ワインの味わいを変えてくれてましたよね~
.
ワインは、やっぱり、野菜の味わいにフォーカスする割合、もっと高めた方が、面白いと思うんですけどね~
.
材料
・木綿豆腐 ── 1パック
・豚バラ肉 ── 200g
・アスパラガス ── 2本
・炒め油・オリーブオイル ── 適宜
・ベーコン(ここからソース) ── 15g
・玉ねぎ ── 1/2個
・オリーブオイル ── 大さじ2.5
・ニンニク塩麹 ── 小さじ1/2
・赤味噌 ── 小さじ1/2
・グリーンカレーペースト ── 小さじ1/8
・特濃トマトジュース ── 90ml
・水 ── 20ml
.
詳しい作り方
01
材料です。アスパラを眺めつつ、ニュージーランドのソービニオンブランを飲めば、レモングラ・・・いやいや、生タマネギのピリッとしたニュアンスが、ワインもやっぱり、野菜やんって思えたりします。
.
02
アスパラは、、両端を持って、ぽきっと、折ります。折った上側は、ハカマを取って、下側は、表皮を剥いて、80~85度の沸騰手前で5分茹でます。このくらいいが、発色もよく、食感もちょうどいいアルデンテ感が楽しめます。
.
03
木綿豆腐は、予め、こんな風に立てて置いて、水切りをしました。一面5分見当で、四面すると、80ml程度の水が出てきまして、そこそこ水分あるんだなぁ~と。
.
04
アスパラを茹でたり、豆腐の水切りをやりつつ、いつものように頭髪のボリュームアップ目的の目玉焼きを食べています。ドイツの辛口リースリングと、粒胡椒をたっぷり効かせた目玉焼き、めっちゃ合いますわ~
.
05
しっかり水切りした豆腐を上下半分にスライスして豚バラ肉で包んでいきます。手の温度で脂が溶けて少し手こづりました。二枚目が半分に割れてしまったんですよね~このあたりは、次の機会に持ち越しですね。
.
06
五十嵐シェフの炒め方で玉ねぎを炒めてトマトソースにしています。玉ネギを細切りにして、オリーブオイルと和えておきます。ベーコンから下の材料の玉ねぎとオリーブオイル以外をフライパンに入れて良く溶かして、蓋をして中火で沸騰させます。沸騰したらお売りコーティングした玉ねぎを入れて蓋をして3分加熱してソースは完成です。実際は倍量で造っています。
.
07
香ばしく焼けた豆腐ステーキを盛り付けて、、アスパラをあしらい、トマトソースを書けたら完成です。二枚目のステーキを包むのに失敗したんで、次回は、このあたりを注意して作ろうと思います。このトマトソース、豆腐ステーキともよく合いますし、ゴハンとも相性が良いですね~こっちも、また作ろう。
.
#暮らしを楽しむ #ワイン #ワインと共に #ワインに合う #ワインに合う料理 #料理 #男の料理 #野菜多め #料理好きな人と繋がりたい #チリワイン #メルロー #西七大文字屋 #西七料理好き #西七ワイン好き #西七お家ごはん #西七おうちごはん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

71

4

2018/7/2

直樹 加藤を見た方におすすめの有名人