\「溶けないアイス」をご存知ですか?/ 出格子の町家が立ち並ぶひがし茶屋街を大通りから入ってすぐ、築150年以上の古民家を改装した「金座和アイス」があります。金沢大学薬学部とバイオセラピー開発研究センターが開発した、溶けにくいアイスのお店です。 金沢の冬の風物詩でもある「雪吊り風アイス」(650円)は抹茶味、加賀前田藩の「家紋風アイス」(650円)はバニラ味、「福梅風アイス」(650円)はイチゴ味と、形も味もいろいろと楽しめます。そして一番の特徴は、室温30度でも3時間は溶けないということ。 その秘密は「イチゴポリフェノール」。きっかけは、イチゴポリフェノールの入った生クリームを使ったパティシエから「一気に固まって形が崩れない」と聞かされたこと。そこから、イチゴポリフェノールにはクリームの保形性を高める作用があることが分かり、それを応用した溶けにくいアイスが誕生しました。 食べ歩きができないひがし茶屋街に合わせて店内はイートインスペースも。ゆっくりと食べても、真夏に食べても、溶けにくく食べやすい「金座和アイス」に思い思いのトッピングをしてぜひじっくり時間をかけて味わってみてくださいね。 #ことりっぷ#ことりっぷweb#金座和アイス#アイスクリーム#溶けないアイス#金沢スイーツ#石川カフェ#石川スイーツ#金沢#石川#tokyo#旅行#trip

cotrip_officialさん(@cotrip_official)が投稿した動画 -

ことりっぷのインスタグラム(cotrip_official) - 5月3日 13時33分


\「溶けないアイス」をご存知ですか?/ 出格子の町家が立ち並ぶひがし茶屋街を大通りから入ってすぐ、築150年以上の古民家を改装した「金座和アイス」があります。金沢大学薬学部とバイオセラピー開発研究センターが開発した、溶けにくいアイスのお店です。
金沢の冬の風物詩でもある「雪吊り風アイス」(650円)は抹茶味、加賀前田藩の「家紋風アイス」(650円)はバニラ味、「福梅風アイス」(650円)はイチゴ味と、形も味もいろいろと楽しめます。そして一番の特徴は、室温30度でも3時間は溶けないということ。
その秘密は「イチゴポリフェノール」。きっかけは、イチゴポリフェノールの入った生クリームを使ったパティシエから「一気に固まって形が崩れない」と聞かされたこと。そこから、イチゴポリフェノールにはクリームの保形性を高める作用があることが分かり、それを応用した溶けにくいアイスが誕生しました。
食べ歩きができないひがし茶屋街に合わせて店内はイートインスペースも。ゆっくりと食べても、真夏に食べても、溶けにくく食べやすい「金座和アイス」に思い思いのトッピングをしてぜひじっくり時間をかけて味わってみてくださいね。
#ことりっぷ#ことりっぷweb#金座和アイス#アイスクリーム#溶けないアイス#金沢スイーツ#石川カフェ#石川スイーツ#金沢#石川#tokyo#旅行#trip


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

5,354

8

2018/5/3

ことりっぷを見た方におすすめの有名人