明けましておめでとうございます! 旧年皆様には大変お世話になりました! ここから先は長文です!(年始にすみません) 年末までに一年の総括や皆様への感謝など色々綴りたいななんて想いは、1歳児を育てる最中の母親には非現実でした(´∀`) 息子が寝てから活動しようと思っていても 蓄積疲労があったり、今寝ておかないと日中息子と張り合えないと考えるとまず睡眠欲に負けてしまう… 「私はなぜこんなに体力がなくて意志が弱いんだ」とヘコんでいたのですが 先日「それくらいの時期って、寝ちゃって自己嫌悪とかするよねー!」と先輩お仕事ママさんに言われて「あ、これも通過点なんだなぁ」と少しだけ気持ちがラクになりました(TT) こんなエピソードも含め 2017年は息子の成長が著しく、仕事が押され気味になり育児がハードボイルドになる なかなか壮絶な1年ではありました(*´∀`) しかも、私は自営業且つ世田谷区在住のため保育園なんて到底無理ですし そもそもその選択ではない形でも仕事をする方法を見出だそうなんて思って走り出した事もあり、この理想が桃源郷の様なものだったなと 考えの甘さに笑いが出る様な毎日でした(笑) 正直、仕事大好き人間の私としては 仕事を自分のペースで進められない事や体力や睡眠が足りずアイディアが鈍る感覚などすごく苦しくて。 ただ、仕事に気持ちが寄ったら寄ったで 息子や家庭をないがしろにしている母親だなぁという苦しみもきたりと 精神的な揺さぶりはとても大きく、何をしても何割かの自己嫌悪が伴う状態で。 ただ、言うならば これがママの大変さであり、働くママのリアルな感情なんだと思います。 そして、これも共通して言える事ですが この大変さ、苦しさと比べるに値しないほどの幸せや楽しみや喜びを、一生懸命成長していく息子の姿によって感じさせてもらえましたし この子の為にも、頑張ろう!そう思わせてくれました。 色々な葛藤の中駆け抜けた2017年でしたが何一つ後悔はありませんし 働きたいし育児もしたいという自分の思いをに貫き周りに合わせてもらう訳ですから 体力面での負担で補える動き方など私自身がやれるだけの努力や、理解してご協力頂ける環境づくりもできたので 仕事面では、とても有意義なプロジェクトやイベントに携われましたし資格取得や新規事業まで着手する事もできました。 本当にご協力頂いた仕事仲間やクライアント、そして何より家族の支えあって 保育園にもお世話にならない形でもここまでの範囲は実現するできる。という事を学ばせてもらえました。 ただ、ここから息子が更に大きくなりもっともっと好奇心が強くなる事を考えると、打ち合わせに同行させる事も実家に丸1日預ける様な現場仕事が更に増える事も、やはり母親として選択できないなと。 なので2018年は 自身の働き方改革と平行して、ママとこども達に向けた企画、サービス、イベントを中心に動いていく事にしました。 もちろん自身のベースである「食」という物は大事にしつつ、昨年度取得したベビーマッサージやこれまで続けてきたイベント企画運営 これらを複合して ママとこども達が共に過ごしながら働いたり成長し合える環境をもっともっと増やしたいなと考えています。 と言うのも、やはり日本はまだまだ 育児をしながら働く事がとても難しく、ママが孤立してしまう状況をつくりやすいなと感じているからです。 これまでたくさんの働きママが必死に駆け抜けられ、そのこども達が大人になって社会をつくる世代となり、更にそのこども達が社会に進みと、どんどん世代交代していきますが 環境整備や国の助成金だけでは全然フォローしきれない程、ママが働く事は過酷であると身を持って感じているなら 私自身が当事者の立場の時に、同じ様な境遇のママや働くママの為にも自分自身の為にも絶対に諦めず、様々なチャレンジをしていきたいと思っています。 私自身も、もっともっとママが楽しくいきいきと働きながら子育てをできる そんな働き方を日本の未来に創っていきたいですから!課題だらけではあっても 負けずに前向きに、何より息子の為に頑張っていけそうです!! 年明けから、また随時お知らせしていきますね! 年始早々久しぶりに長文やってしまいました(笑汗) 熱苦しさは嫁になっても母になっても変わらずです(о´∀`о) 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 真鍋摩緒 #男の子ママ #働きママ #ワーキングマザー #1歳4ヶ月 #細切れ睡眠 #慢性疲労 #息子の笑顔で生き長らえています #全国のママを改めて尊敬する時がちょいちょいくる #ママリ #イットママ #コドモノ

maomanabeさん(@maomanabe)が投稿した動画 -

真鍋摩緒のインスタグラム(maomanabe) - 1月1日 22時22分


明けましておめでとうございます!
旧年皆様には大変お世話になりました!
ここから先は長文です!(年始にすみません)

年末までに一年の総括や皆様への感謝など色々綴りたいななんて想いは、1歳児を育てる最中の母親には非現実でした(´∀`) 息子が寝てから活動しようと思っていても
蓄積疲労があったり、今寝ておかないと日中息子と張り合えないと考えるとまず睡眠欲に負けてしまう…
「私はなぜこんなに体力がなくて意志が弱いんだ」とヘコんでいたのですが
先日「それくらいの時期って、寝ちゃって自己嫌悪とかするよねー!」と先輩お仕事ママさんに言われて「あ、これも通過点なんだなぁ」と少しだけ気持ちがラクになりました(TT)

こんなエピソードも含め
2017年は息子の成長が著しく、仕事が押され気味になり育児がハードボイルドになる
なかなか壮絶な1年ではありました(*´∀`)
しかも、私は自営業且つ世田谷区在住のため保育園なんて到底無理ですし
そもそもその選択ではない形でも仕事をする方法を見出だそうなんて思って走り出した事もあり、この理想が桃源郷の様なものだったなと
考えの甘さに笑いが出る様な毎日でした(笑)

正直、仕事大好き人間の私としては
仕事を自分のペースで進められない事や体力や睡眠が足りずアイディアが鈍る感覚などすごく苦しくて。
ただ、仕事に気持ちが寄ったら寄ったで
息子や家庭をないがしろにしている母親だなぁという苦しみもきたりと
精神的な揺さぶりはとても大きく、何をしても何割かの自己嫌悪が伴う状態で。

ただ、言うならば
これがママの大変さであり、働くママのリアルな感情なんだと思います。

そして、これも共通して言える事ですが
この大変さ、苦しさと比べるに値しないほどの幸せや楽しみや喜びを、一生懸命成長していく息子の姿によって感じさせてもらえましたし
この子の為にも、頑張ろう!そう思わせてくれました。

色々な葛藤の中駆け抜けた2017年でしたが何一つ後悔はありませんし
働きたいし育児もしたいという自分の思いをに貫き周りに合わせてもらう訳ですから
体力面での負担で補える動き方など私自身がやれるだけの努力や、理解してご協力頂ける環境づくりもできたので
仕事面では、とても有意義なプロジェクトやイベントに携われましたし資格取得や新規事業まで着手する事もできました。

本当にご協力頂いた仕事仲間やクライアント、そして何より家族の支えあって
保育園にもお世話にならない形でもここまでの範囲は実現するできる。という事を学ばせてもらえました。

ただ、ここから息子が更に大きくなりもっともっと好奇心が強くなる事を考えると、打ち合わせに同行させる事も実家に丸1日預ける様な現場仕事が更に増える事も、やはり母親として選択できないなと。

なので2018年は
自身の働き方改革と平行して、ママとこども達に向けた企画、サービス、イベントを中心に動いていく事にしました。
もちろん自身のベースである「食」という物は大事にしつつ、昨年度取得したベビーマッサージやこれまで続けてきたイベント企画運営

これらを複合して
ママとこども達が共に過ごしながら働いたり成長し合える環境をもっともっと増やしたいなと考えています。

と言うのも、やはり日本はまだまだ
育児をしながら働く事がとても難しく、ママが孤立してしまう状況をつくりやすいなと感じているからです。

これまでたくさんの働きママが必死に駆け抜けられ、そのこども達が大人になって社会をつくる世代となり、更にそのこども達が社会に進みと、どんどん世代交代していきますが
環境整備や国の助成金だけでは全然フォローしきれない程、ママが働く事は過酷であると身を持って感じているなら
私自身が当事者の立場の時に、同じ様な境遇のママや働くママの為にも自分自身の為にも絶対に諦めず、様々なチャレンジをしていきたいと思っています。

私自身も、もっともっとママが楽しくいきいきと働きながら子育てをできる
そんな働き方を日本の未来に創っていきたいですから!課題だらけではあっても
負けずに前向きに、何より息子の為に頑張っていけそうです!! 年明けから、また随時お知らせしていきますね!

年始早々久しぶりに長文やってしまいました(笑汗)
熱苦しさは嫁になっても母になっても変わらずです(о´∀`о)
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

真鍋摩緒

#男の子ママ #働きママ #ワーキングマザー #1歳4ヶ月 #細切れ睡眠 #慢性疲労 #息子の笑顔で生き長らえています #全国のママを改めて尊敬する時がちょいちょいくる #ママリ #イットママ #コドモノ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,610

65

2018/1/1

真鍋摩緒を見た方におすすめの有名人