間が空いてしまいました?が前ポスト『産後6週間後、身体が回復してきたら始めたい事』の続きです。(もちろん全ての方に共通のリリース方です?) 『腸腰筋』のリリースの方法。 動画ではありませんが位置さえ分かればすぐに出来ますよ(^-^) 深層部にある筋肉のため普段は中々意識しにくいし、硬くなってる事も分かりにくい。 腰痛や仙腸関節痛などの症状が出て初めて『腸腰筋』の硬さやコリ、疲労に気づきます。 その状態でストレッチ、トレーニング強化に入ると余計に痛みや怪我に繋がります。腹筋も正しい使い方が出来ないです。 まずはテニスボールなどを使いリリースしてあげると動きやすくなるかと? まず ①ボールを腸腰筋の上においてグリグリしてみる。 ②大丈夫であれば 今度はうつ伏せになり 腸腰筋の下にボールをおいてみる。痛ければ硬くなっている可能性ありです。 腸骨筋のあたりもボールをうつしてみてください。 ☆リリースする事で背中側のコリや疲労、違和感など楽になることもあります。 ③肩甲骨の下、左右それぞれボールを置き 胸郭を左右に揺する。 次に骨盤も左右に揺する。 ⚠️妊娠中はもちろん?です。 ⚠️帝王切開された方や腹部に痛みがある場合は?、必ず医師の指示に従って下さいね。 腸腰筋は身体の後ろ脊椎側から体の前側、骨盤内側、大腿骨内側へと繋がってるので 背面もボールでコロコロほぐしてあげる事が大事ですね? あ!テニスボールを購入される際はスポーツショップのものがおススメです。100円均一のものは匂いがちょっと、、ξξ?でしたので。参考までに✏︎✏︎

y1735kさん(@y1735k)が投稿した動画 -

y1735kのインスタグラム(y1735k) - 11月4日 10時42分


間が空いてしまいました?が前ポスト『産後6週間後、身体が回復してきたら始めたい事』の続きです。(もちろん全ての方に共通のリリース方です?) 『腸腰筋』のリリースの方法。
動画ではありませんが位置さえ分かればすぐに出来ますよ(^-^) 深層部にある筋肉のため普段は中々意識しにくいし、硬くなってる事も分かりにくい。

腰痛や仙腸関節痛などの症状が出て初めて『腸腰筋』の硬さやコリ、疲労に気づきます。

その状態でストレッチ、トレーニング強化に入ると余計に痛みや怪我に繋がります。腹筋も正しい使い方が出来ないです。

まずはテニスボールなどを使いリリースしてあげると動きやすくなるかと?

まず
①ボールを腸腰筋の上においてグリグリしてみる。

②大丈夫であれば 今度はうつ伏せになり 腸腰筋の下にボールをおいてみる。痛ければ硬くなっている可能性ありです。
腸骨筋のあたりもボールをうつしてみてください。 ☆リリースする事で背中側のコリや疲労、違和感など楽になることもあります。

③肩甲骨の下、左右それぞれボールを置き 胸郭を左右に揺する。
次に骨盤も左右に揺する。 ⚠️妊娠中はもちろん?です。
⚠️帝王切開された方や腹部に痛みがある場合は?、必ず医師の指示に従って下さいね。
腸腰筋は身体の後ろ脊椎側から体の前側、骨盤内側、大腿骨内側へと繋がってるので 背面もボールでコロコロほぐしてあげる事が大事ですね?

あ!テニスボールを購入される際はスポーツショップのものがおススメです。100円均一のものは匂いがちょっと、、ξξ?でしたので。参考までに✏︎✏︎


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,016

14

2017/11/4

y1735kを見た方におすすめの有名人