笠井信輔 (かさいしんすけ) さんのインスタグラム
アナウンサー の笠井信輔 (かさいしんすけ) さんのインスタグラム(Instagram)アカウントです。
274,090
笠井信輔official
(shinsuke.kasai)
フリーアナウンサー
*official instagram*
公式ブログはこちら
笠井信輔を見た方におすすめの有名人
笠井信輔と一緒に見られている有名人
笠井信輔のハッシュタグ
笠井信輔のプロフィール
- 笠井信輔のプロフィール
- 名前:笠井信輔、読み・本名:かさいしんすけ、血液型:A型(Rh-)、出生地:日本・東京都世田谷区。
- 笠井信輔 インスタグラム
笠井信輔の人気のインスタグラム
-
笠井信輔: 愛する「とくダネ!」が2021年3月いっぱいで幕を閉じると、今朝発表されました番組の最後に小倉さんがコメントしていましたその背景モニターには、第1回放送の若い自分が映っていましたーーー万感の思いです36歳から56歳までアナウンサー生活の3分の2を「とくダネ!」で過ごしました「とくダネ!」の思い出だけで講演会が開けるぐらい、いろいろなエピソードがあり思い出します小倉さんはじめ、アナウンサーの後輩たち
-
笠井信輔: すっ転んでニュースになってしまいたくさんの皆さんからお見舞いのコメントいただきましたありがとうございますーーーお恥ずかしい限りですコメントを全て読ませて頂いて思った事は、転んでるご同輩が大変たくさんいらっしゃると言うことです💦高校時代のクラスメートからも「もう年なんだから」と忠告され「お前だってそうだろ」と思いながらも反省しています皆さんから、レントゲンを撮ったほうがいいと言うご忠告をたくさんい
-
笠井信輔: 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます去年はご心配をおかけしました一年前は病室で正月を迎え、息子たちが初日の出の写真を撮って送ってくれました今年はその息子達と一緒に再び初日の出を拝むことができ、撮影もできました 雲一つない無風の快晴の空恒例となっている息子たちとの初日の出参拝を再びできた幸せをかみしめています 今年は元日から宝塚が上演されているので、妻と脚本家の大石静さんとご一緒に宝
-
笠井信輔: 公道ですっころびました 道の縁石に足をひっかけて、あまりの勢いの良さに、完全に体が宙に浮いて・・・次の瞬間、両膝と両手を地面に強打!激痛!左の指3本の付け根が反対に反り返り、折れたと思いましたあまりの痛さに、倒れたまま、しばらく動くことができないでいると・・・「大丈夫ですか?」男性が声をかけてくださり、背中をさすってくれました顔を見られたら、万が一私を知ってたらも~恥ずかしい!以前そういうことがあ
-
笠井信輔: 大きな仕事が目の前に迫っています明日、11月3日文化の日に9時間にわたる生番組の総合司会を務めることになりました題して「ゴジラ・フェス2020 ON LINE」毎年ゴジラ生誕の日、11月3日に盛大に行われているゴジライベントが、今年はオンラインで開催されるんですなぜ私が司会をやらせていただけるかと言うと、子どもの頃から、とにかくゴジラが大好きだった
-
笠井信輔: ゴジラ・フェス・オンライン20209時間の生配信番組の総合司会、昨日無事終了しました中でもすごかったのは、初代ゴジラの白黒映画をNHKの協力を得て1部カラー化して皆さんに見ていただいたことこれがもう美しくて大興奮!そして私と山崎紘菜さんが出演するゴジラの新作ショートムービー「ゴジラ フェスに現る」もすばらしいミニチュアワークの特撮の仕上がりでした私、念願叶って
-
笠井信輔: 「逃げ恥」を観て思ったこと昨晩は「逃げるは恥だが役にたつ」を観ました コロナを物語に取りいれるなんて、タイムリー過ぎる内容で、人気番組の勢いというものを感じましたコロナの中で赤ちゃんを産み育てることの大変さそして、なにより、大切な人の健康を想いやることのかけがえのなさを改めて感じて、クライマックスの橋のシーンでは、目頭が熱くなりました事実、コロナ時代なって、入院中、誰にも見
-
笠井信輔: 「生きる力~引き算の縁と足し算の縁」の発売まであと2日になりました 本の執筆中に編集担当の堀さんから「表紙はどうしましょうか?」と相談を受けました 私が出版した1冊目の本は「ボクの出産日記」(1994年リヨン社) 2冊目の本は「男おばさん的映画道楽」(扶桑社2007年)3冊目は「僕はしゃべるためにここ(被災地)へ来た」(産経新聞出版 2011年) 震災後5年間の取材記録を加筆した文庫本
-
笠井信輔: 26年前の今日、阪神淡路大震災が発生しました 私は震災当日の午前中には被災地に入り、東京のどの局の取材班よりも早く取材を始めましたが、それは壮絶な体験でしたちょうど1年前、私は病室で当時の思いをブログに書かせていただきました。しかし、思いを収める事は出来ませんでした 今日はその続きを書かせていただきたいと思います ーーーーーーーーー あまりにも大きな災害を目の前に、私たち取材スタッフ4人は助けを求
-
笠井信輔: 新・国立競技場に行ってきました噂には聞いていましたが、素敵なスタジアムなっていました木のぬくもりが感じられるスタジアムここでオリンピックが今年、夏、開かれるんだなと思うと、ほんとにコロナがおさまってほしいと思います緊急事態宣言も近いと言われている中で、一人一人検温をして、消毒もして、私の席は両席とも空いていて、感染防止対策をしっかりしていましたなぜ、観戦に行ったかと言うと、2020 JリーグYBC
-
笠井信輔: 入院をして、本当にたくさんのお守りをいただきましたそのご利益も絶大で、無事に完全寛解となり退院することができました昨日、そのお守りたちに仲間が1つ増えました「良い縁を結ぶお守り」です縁と言うのは、何も恋愛や結婚の出会いばかりのことを言うのではありません「生きる力」にも書かせていただきましたが、「引き算の縁」を「足し算の縁」に切り替える力が、困難を乗り越える秘訣だと思っています病気をしたことでたくさ
-
笠井信輔: 昨日は、私も注目していたオススメ舞台の記者会見でした 映画も舞台も大好きで去年入院するまでは、年間100本ほど観劇していましたが舞台のお仕事は映画に比べて多くはありません オファーがあると嬉しいです そして昨日は、退院後、初めての舞台の仕事、東宝の「オトコ・フタリ」の記者会見の司会でした 数々の女性と浮き名を流している有名画家(山口祐一郎さん)のアトリエに、猪突猛進の若者(浦井健治さん)が、家出し