仮名 大作を創作するため、作品の構成を練っています。 この構成に一番時間がかかります。 縮小版に200〜300枚くらい書いて、構成が完成したら大きな紙に書いていきます(^ ^) 仮名の全懐紙は、ピンキリですが私は大体一枚6000円くらいのものを使います。 それを4枚半つなげて、一枚の作品に仕上げます。 なので1枚書いたら27.000円(°_°)。w それでもやっぱり5セット以上は書くので、それだけで… そこにまだ額代、表具代もかかります。はあ。笑 仮名は繊細で美しい。だからこそ、料紙(仮名用の和紙)も墨色が美しくでるもの、色彩がよいもの、 金粉を散らしたものを使用します。 やはり作品もいいものを着せる(紙や額を高貴にする)と見違える程美しくなります。 書かれている文字も大切ですが、衣装も重要です。 表具(額に入れること)が派手すぎたり地味すぎたり、色味などが作品に合っていなければ、作品は死にます。 作品にも人間のようにパーソナルカラーがありますね。(^ ^) なので、愚痴?を書きましたが、表具代を惜しいと思ったことは一度もありません。 今年、3回目の個展ができるといいな〜。 もっかいミナミでしたい! #個展 #仮名 #大作 #青柳美扇 #心斎橋 #ミナミ #書道家 #japanesecalligraphy #japanesecalligrapher #oosaka #aoyagibisen #書道展 #個展3回目 #和歌 #waka #japan #cooljapan #文学 #日本文化 #源氏物語絵巻 #和紙 #料紙

aoyagibisenさん(@aoyagibisen)が投稿した動画 -

青柳美扇のインスタグラム(aoyagibisen) - 3月20日 22時22分


仮名
大作を創作するため、作品の構成を練っています。
この構成に一番時間がかかります。
縮小版に200〜300枚くらい書いて、構成が完成したら大きな紙に書いていきます(^ ^) 仮名の全懐紙は、ピンキリですが私は大体一枚6000円くらいのものを使います。
それを4枚半つなげて、一枚の作品に仕上げます。
なので1枚書いたら27.000円(°_°)。w
それでもやっぱり5セット以上は書くので、それだけで…
そこにまだ額代、表具代もかかります。はあ。笑

仮名は繊細で美しい。だからこそ、料紙(仮名用の和紙)も墨色が美しくでるもの、色彩がよいもの、
金粉を散らしたものを使用します。
やはり作品もいいものを着せる(紙や額を高貴にする)と見違える程美しくなります。
書かれている文字も大切ですが、衣装も重要です。
表具(額に入れること)が派手すぎたり地味すぎたり、色味などが作品に合っていなければ、作品は死にます。
作品にも人間のようにパーソナルカラーがありますね。(^ ^)
なので、愚痴?を書きましたが、表具代を惜しいと思ったことは一度もありません。 今年、3回目の個展ができるといいな〜。
もっかいミナミでしたい!

#個展 #仮名 #大作 #青柳美扇 #心斎橋 #ミナミ #書道家 #japanesecalligraphy #japanesecalligrapher #oosaka #aoyagibisen #書道展 #個展3回目 #和歌 #waka #japan #cooljapan #文学 #日本文化 #源氏物語絵巻 #和紙 #料紙


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

65

4

2015/3/20

青柳美扇を見た方におすすめの有名人