若山曜子さんのインスタグラム写真 - (若山曜子Instagram)「パリから帰ってきてそろそろ1週間。  写真が多過ぎてどうしたものか。これ多分インスタに全部あげたらフォロワーさんも一気に減りそうなので、お菓子とお料理の写真だけ時々少しアップします。(残りはレッスンのおまけで🙏)  写真は、トロペジェンヌ。ジェフリーカーニュJEFFREY CAGNESと、シリルリニャックCyril Lignac。 (シリルさんはvavinのショコラティエを覗きましたが、なんと近くにリヨンの名店ベルナシオンもできていて、のっけからチョコたくさん買ってしまいました。。)  ニースで学生だった頃、近くのパン屋さんのトロペジェンヌがすごく好きでした。 パリでも専門店もでき、よく見かけるようになったけど、食べてみてもなんか違う。 思い出のトロペジェンヌを探して、食べ比べてみていますが、もはやそんなに好きではない気もしてきました。。いや美味しいんですけどもニースのあの味ではない。思い出が美化されたのかもしれません。  ジェフリーさんのは、レモンが効いたアレンジでしたが、基本はオレンジフラワーウォーター fleur d'oranger が隠し味。(隣のピスタチオのタルトめちゃくちゃピスタチオの味がして美味しかった!)  私はどうやらバターとイーストを使ったお菓子にオレンジフラワーの香りをつけるのが好きみたいです。  Vandermeersch のクグロフも、アルザスで食べるものと違い、最後にたっぷりオレンジの花の香りのシロップにひたしてあります。でも、基本生地がパンですから甘過ぎはしない。  フランスのお菓子は、意外にも激甘、と思うものは少なく(昨今とくに甘さ控えめ過ぎない?!というものも多い) 私は、美味しいと言われてるフランスのお菓子のほとんどは、日本人が食べても素直に美味しいと思えるのではないかと思います。  日本との違いは、ケーキの大きさ。そして香りかな。  フルーツもカカオとナッツもお酒も強い。材料が日本のものより香り高いのかもしれないし、そこにまた別の香りを合わせたりもします。  オレンジの花の香りは、香水でも例えば、ジョーマローンなど有名なブランドにもあるので、馴染みがないわけでもないかなと思うし、ネロリウォーターの名前で、ハーブ系の精油を取り扱うお店なら売ってます。 が、まあ手に入りやすいものでもないので、レッスンで作るトロペジェンヌには、何か別のものでグッと美味しくできたらいいなと思っています。  お菓子の香りの話。 余談ですが今回複数のバニラビーンズとトンカ豆を買いました。トンカ豆は、乳製品によく合う香り。 最初に匂った時、これ桜餅だ!と思ったんですが、それもそのはず、「クマリン」という桜の葉と同じ香りの成分だそう。 桜餅も桜の葉っぱがなかったら…甘くて美味しいけど物足りないですよね。  そう思うと香りは、そのお菓子の大切な要素だなとつくづく思います。   ⭐︎Jefferey Cagnes  24 Rue des Moines 75017 Paris  ⭐︎La Chocolaterie Cyril Lignac  34 Rue du Dragon 75006 Paris  ⭐︎BERNACHON 127 Rue de Sèvres 75006 Paris  ⭐︎Vandermeersch  278.avenue Daumesnil 75012 Paris」10月12日 18時50分 - yoochanpetite

若山曜子のインスタグラム(yoochanpetite) - 10月12日 18時50分


パリから帰ってきてそろそろ1週間。

写真が多過ぎてどうしたものか。これ多分インスタに全部あげたらフォロワーさんも一気に減りそうなので、お菓子とお料理の写真だけ時々少しアップします。(残りはレッスンのおまけで🙏)

写真は、トロペジェンヌ。ジェフリーカーニュJEFFREY CAGNESと、シリルリニャックCyril Lignac。
(シリルさんはvavinのショコラティエを覗きましたが、なんと近くにリヨンの名店ベルナシオンもできていて、のっけからチョコたくさん買ってしまいました。。)

ニースで学生だった頃、近くのパン屋さんのトロペジェンヌがすごく好きでした。
パリでも専門店もでき、よく見かけるようになったけど、食べてみてもなんか違う。
思い出のトロペジェンヌを探して、食べ比べてみていますが、もはやそんなに好きではない気もしてきました。。いや美味しいんですけどもニースのあの味ではない。思い出が美化されたのかもしれません。

ジェフリーさんのは、レモンが効いたアレンジでしたが、基本はオレンジフラワーウォーター fleur d'oranger が隠し味。(隣のピスタチオのタルトめちゃくちゃピスタチオの味がして美味しかった!)

私はどうやらバターとイーストを使ったお菓子にオレンジフラワーの香りをつけるのが好きみたいです。

Vandermeersch のクグロフも、アルザスで食べるものと違い、最後にたっぷりオレンジの花の香りのシロップにひたしてあります。でも、基本生地がパンですから甘過ぎはしない。

フランスのお菓子は、意外にも激甘、と思うものは少なく(昨今とくに甘さ控えめ過ぎない?!というものも多い)
私は、美味しいと言われてるフランスのお菓子のほとんどは、日本人が食べても素直に美味しいと思えるのではないかと思います。

日本との違いは、ケーキの大きさ。そして香りかな。

フルーツもカカオとナッツもお酒も強い。材料が日本のものより香り高いのかもしれないし、そこにまた別の香りを合わせたりもします。

オレンジの花の香りは、香水でも例えば、ジョーマローンなど有名なブランドにもあるので、馴染みがないわけでもないかなと思うし、ネロリウォーターの名前で、ハーブ系の精油を取り扱うお店なら売ってます。
が、まあ手に入りやすいものでもないので、レッスンで作るトロペジェンヌには、何か別のものでグッと美味しくできたらいいなと思っています。

お菓子の香りの話。
余談ですが今回複数のバニラビーンズとトンカ豆を買いました。トンカ豆は、乳製品によく合う香り。
最初に匂った時、これ桜餅だ!と思ったんですが、それもそのはず、「クマリン」という桜の葉と同じ香りの成分だそう。
桜餅も桜の葉っぱがなかったら…甘くて美味しいけど物足りないですよね。

そう思うと香りは、そのお菓子の大切な要素だなとつくづく思います。

⭐︎Jefferey Cagnes
24 Rue des Moines 75017 Paris

⭐︎La Chocolaterie Cyril Lignac
34 Rue du Dragon 75006 Paris

⭐︎BERNACHON
127 Rue de Sèvres 75006 Paris

⭐︎Vandermeersch
278.avenue Daumesnil 75012 Paris


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,288

19

2023/10/12

若山曜子を見た方におすすめの有名人

若山曜子と一緒に見られている有名人