デヴィ・スカルノさんのインスタグラム写真 - (デヴィ・スカルノInstagram)「日本舞踊で 花柳流、西川流、藤間流、 若柳流、坂東流は「五大流派」と 言われ、 その中で 最大の「花柳流」の お家騒動。 2007年に 三代目家元・花柳壽輔 (じゅすけ、本名:若葉)氏が 急逝。 ※壽輔氏は女性。お子様は いらっしゃらず。 三代目の 後見人だった 花柳寛氏が  自ら 後継を宣言し、四代目就任を 強引に 発表。 三代目から 後継に 指名されていた、若葉氏の  従甥 にあたる "花柳流のプリンス"と 呼ばれた  貴彦氏と対立し、家元争いに 発展しました。 三代目が 亡くなった 2007年5月23日から  二か月後の、7月24日には 寛氏は 花柳の名跡・ 家紋をはじめ、20件もの 商標登録を 出願し、 獲得していました。乗っ取りの 始まりです。 花柳家・花柳流にかかわる 「名跡と紋章」は 全て 自身の所有とし、寛氏は 花柳流二代目家元の 「壽應」さえも 登録して所有し、自身で継ぎ、 襲名する、という有様。壽應氏は13年、 自身の孫である、創右(そうすけ)氏の  五代目家元継承を 発表。その後、14年に  貴彦氏を 流派から 除名処分にしました。 節目節目に ワイドショーなどが 報じる中で、 貴彦氏が 除名処分の 無効を 訴えて提訴、 17年に 処分を 「無効」とする判決が 最高裁で 確定。貴彦氏が 勝利しましたが、 18年に 貴彦氏が 新流派「寿柳流」を立ち上げ、 改名も 発表したことで 騒動は 一件落着の 様相を 見せました。  (花柳壽應氏は 2020年9月に 他界) .......................................................................  過日、国立劇場にて、第二回 寿柳流 (としやぎりゅう)「寿会」が 行われました。 私は 2019年より 寿柳貴彦お家元に 師事しております。  寿柳貴彦家元と。  お仕事が 忙しいこともあり、中々 お稽古には 通えておりませんが、日本舞踊は 大好きです。 元々、私は インドネシアに行く前は  花柳梅静先生に 師事、花柳流でした。  三越劇場にて 初舞台。 19歳、「藤娘」を 舞う 私。   日本へ戻ってからは 深水流の 美智雪家元 (朝丘雪路さん)の元で 日舞のお稽古を 再開。 歌舞伎座や 新国立劇場など、2001年の 【祭り】という 演目に 始まり、 2年に1回、発表会に 出演しておりました。  【2003年 恋吹雪(鷺娘より)歌舞伎座】  【2006年 雁金  歌舞伎座】   【2008年 萩と月 歌舞伎座】   【2011年 祇園の月 国立劇場】  先日の 寿柳流の「寿会」にも  伺いたかったのですが、残念ながら  都合が つきませんでした。  頂戴した、会の引き出物と、可愛らしい金平糖。 今年の干支の ウサギと ”39” の お干菓子付き。 ありがとうございました。  舞台の 素敵なお写真を 頂きましたので 皆さまにも ご紹介いたします♪  「江戸風流」寿柳貴彦お家元  今回は 残念ながら、舞台を観ることは 叶いませんでしたが、次は 是非、伺いたく 思っております。 お稽古も 頑張りたいですね。」6月19日 18時51分 - dewisukarnoofficial

デヴィ・スカルノのインスタグラム(dewisukarnoofficial) - 6月19日 18時51分


日本舞踊で 花柳流、西川流、藤間流、
若柳流、坂東流は「五大流派」と 言われ、
その中で 最大の「花柳流」の お家騒動。
2007年に 三代目家元・花柳壽輔
(じゅすけ、本名:若葉)氏が 急逝。
※壽輔氏は女性。お子様は いらっしゃらず。
三代目の 後見人だった 花柳寛氏が
自ら 後継を宣言し、四代目就任を 強引に 発表。
三代目から 後継に 指名されていた、若葉氏の
従甥 にあたる "花柳流のプリンス"と 呼ばれた
貴彦氏と対立し、家元争いに 発展しました。
三代目が 亡くなった 2007年5月23日から
二か月後の、7月24日には 寛氏は 花柳の名跡・
家紋をはじめ、20件もの 商標登録を 出願し、
獲得していました。乗っ取りの 始まりです。
花柳家・花柳流にかかわる 「名跡と紋章」は
全て 自身の所有とし、寛氏は 花柳流二代目家元の
「壽應」さえも 登録して所有し、自身で継ぎ、
襲名する、という有様。壽應氏は13年、
自身の孫である、創右(そうすけ)氏の
五代目家元継承を 発表。その後、14年に
貴彦氏を 流派から 除名処分にしました。
節目節目に ワイドショーなどが 報じる中で、
貴彦氏が 除名処分の 無効を 訴えて提訴、
17年に 処分を 「無効」とする判決が
最高裁で 確定。貴彦氏が 勝利しましたが、
18年に 貴彦氏が 新流派「寿柳流」を立ち上げ、
改名も 発表したことで 騒動は 一件落着の
様相を 見せました。

(花柳壽應氏は 2020年9月に 他界)
.......................................................................

過日、国立劇場にて、第二回 寿柳流
(としやぎりゅう)「寿会」が 行われました。
私は 2019年より 寿柳貴彦お家元に 師事しております。

寿柳貴彦家元と。

お仕事が 忙しいこともあり、中々 お稽古には
通えておりませんが、日本舞踊は 大好きです。
元々、私は インドネシアに行く前は
花柳梅静先生に 師事、花柳流でした。

三越劇場にて 初舞台。
19歳、「藤娘」を 舞う 私。

日本へ戻ってからは 深水流の 美智雪家元
(朝丘雪路さん)の元で 日舞のお稽古を 再開。
歌舞伎座や 新国立劇場など、2001年の
【祭り】という 演目に 始まり、
2年に1回、発表会に 出演しておりました。

【2003年 恋吹雪(鷺娘より)歌舞伎座】

【2006年 雁金  歌舞伎座】 

【2008年 萩と月 歌舞伎座】 

【2011年 祇園の月 国立劇場】

先日の 寿柳流の「寿会」にも
伺いたかったのですが、残念ながら
都合が つきませんでした。

頂戴した、会の引き出物と、可愛らしい金平糖。
今年の干支の ウサギと ”39” の お干菓子付き。
ありがとうございました。

舞台の 素敵なお写真を 頂きましたので
皆さまにも ご紹介いたします♪

「江戸風流」寿柳貴彦お家元

今回は 残念ながら、舞台を観ることは
叶いませんでしたが、次は 是非、伺いたく
思っております。
お稽古も 頑張りたいですね。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

6,714

30

2023/6/19

デヴィ・スカルノを見た方におすすめの有名人

デヴィ・スカルノと一緒に見られている有名人