牧野紗弥さんのインスタグラム写真 - (牧野紗弥Instagram)「ジェンダーの本や記事を読み進める中で、私自身が影響を受け、参考にさせて頂いている方々とお話しをさせて頂く事になりました。 @asahi_shimbun デジタルで応募が始まりました。「家族とジェンダー」で検索してみてください😄  【第1回】夫を「男らしさ」から自由に ・清田隆之さん (きよた・たかゆき) 文筆家。著書に、ジェンダーの問題を男性の目線からつづったエッセー「さよなら、俺たち」など。1980年生まれ 司会・伊木緑(いき・みどり)朝日新聞社会部記者  【第2回】私が「夫婦別姓」を選ぶ理由 ・菊間千乃さん (きくま・ゆきの) 弁護士、元フジテレビアナウンサー。7年前に結婚し、「菊間」姓と戸籍姓を使い分ける不自由さを実感。選択的夫婦別姓制度の導入を望んでいる。1972年生まれ 司会・田渕紫織(たぶち・しおり)朝日新聞 子育て世代のページ「ハグスタ」編集長  【第3回】性別の呪縛 受験にも ・上野千鶴子さん (うえの・ちづこ) 社会学者、東大名誉教授。一昨年、ジェンダー格差を訴えた東大の入学式での祝辞が話題になった。1948年生まれ 司会・阿部朋美(あべ・ともみ)朝日新聞社会部記者  開催日時 6月25日(金)13:00スタート(1時間ほど) 7月9日(金)17:00スタート(1時間ほど) 7月20日(火)13:00スタート(1時間ほど) 参加費 無料(ただし、朝日新聞デジタルの有料会員が対象) 参加方法 申し込みされた方に、視聴用URLをお送りします 定員 なし 申込締切 7月20日(火)13:30   ※本イベントは3回シリーズですが、1度のお申し込みで全ての回を視聴して頂くことが可能です。途中回からでも、お申し込み頂けます。また後日、見逃し視聴もございます。」6月3日 12時10分 - makinosaya

牧野紗弥のインスタグラム(makinosaya) - 6月3日 12時10分


ジェンダーの本や記事を読み進める中で、私自身が影響を受け、参考にさせて頂いている方々とお話しをさせて頂く事になりました。
@asahi_shimbun デジタルで応募が始まりました。「家族とジェンダー」で検索してみてください😄

【第1回】夫を「男らしさ」から自由に
・清田隆之さん (きよた・たかゆき) 文筆家。著書に、ジェンダーの問題を男性の目線からつづったエッセー「さよなら、俺たち」など。1980年生まれ
司会・伊木緑(いき・みどり)朝日新聞社会部記者

【第2回】私が「夫婦別姓」を選ぶ理由
・菊間千乃さん (きくま・ゆきの) 弁護士、元フジテレビアナウンサー。7年前に結婚し、「菊間」姓と戸籍姓を使い分ける不自由さを実感。選択的夫婦別姓制度の導入を望んでいる。1972年生まれ
司会・田渕紫織(たぶち・しおり)朝日新聞 子育て世代のページ「ハグスタ」編集長

【第3回】性別の呪縛 受験にも
・上野千鶴子さん (うえの・ちづこ) 社会学者、東大名誉教授。一昨年、ジェンダー格差を訴えた東大の入学式での祝辞が話題になった。1948年生まれ
司会・阿部朋美(あべ・ともみ)朝日新聞社会部記者

開催日時 6月25日(金)13:00スタート(1時間ほど)
7月9日(金)17:00スタート(1時間ほど)
7月20日(火)13:00スタート(1時間ほど) 参加費 無料(ただし、朝日新聞デジタルの有料会員が対象)
参加方法 申し込みされた方に、視聴用URLをお送りします
定員 なし
申込締切 7月20日(火)13:30

 ※本イベントは3回シリーズですが、1度のお申し込みで全ての回を視聴して頂くことが可能です。途中回からでも、お申し込み頂けます。また後日、見逃し視聴もございます。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

208

1

2021/6/3

牧野紗弥を見た方におすすめの有名人