六本木ミッドタウンきものOld&Newのインスタグラム(kimonolove1015) - 2月8日 22時59分


【安心出来る着物と帯の組み合わせ ポイント2】

みなさん、こんにちは。
着物大好きおじさんこと、廣田です。

先週のインスタライブでも色々な事をお伝えしました。

後で、動画も見てくださった方がいて、嬉しかったです!

そこで、今回は着物と帯の組み合わせのポイントの続きをお伝えしたいと思います。

着物のの色の組み合わせで一番大事なのは、
着物と帯の組み合わせは、以前もお伝えしました。

今回は2パターンを例にあげてお伝えしますね。


①着物の色が薄い地色の場合

礼装で着るなら、一般的に薄い色、淡い色がおすすめです。

薄い色、淡い色のイメージは、上品、可愛い、おしとやか、高貴、お祝いです。
なので、皇室関係や上品な雰囲気の芸能人をイメージすると思います。

具体的な色は…
白、ピンク、クリーム、藤色、薄いブルー、ブルーグレー、薄いグレーです。

膨張色ですが、着物は少し痩せて見えますので、少しぽっちゃりさんなら大丈夫です。

また、帯の色が重要です!

身長が低い方は、同系色にしたほうが背が高く、すっきり見えます。
また、同系色の組み合わせは着物の上品さをさらに、引き立てます。

背が高い方やぽっちゃりさんは、濃い色を合わせて、キリッと締めるのがいいですね。


②着物の色が濃い地色の場合

粋な感じで高級感があります。

個性的な人にもあいますし、収縮色なので、痩せてみます。

帯の色を同系色または、濃い色にした時…
小柄な方は、上下を分けないので、背が高く見え、バランスがいいです。

背が高い方も地色が濃いため、縮小してみえるので、同系色の帯でも違和感はありません。

帯の色を白っぽいまたは、反対色にした時…
上下をわけるので、背が高い方にいいですね。

帯の柄や素材にもよりますが、上品さがでます。


以上が、着物と帯の組み合わせのポイントになります。

以前お伝えした、色の組み合わせと一緒に、参考になると幸いです。

着物はすべての方に、合います。
あなただけの、特別な着物を選んでくださいね。

#着物
#着物好き
#着物好きな人と繋がりたい
#着物コーディネート
#着物コーデ
#リサイクル着物
#リサイクル着物屋
#日本舞踊
#茶道
#花道
#ミッドタウン六本木


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

90

0

2021/2/8

六本木ミッドタウンきものOld&Newを見た方におすすめの有名人