中川政七商店さんのインスタグラム写真 - (中川政七商店Instagram)「「春を告げる、ふきん。」  迎春に新春…新年には、「春」という言葉が多く使われます。 旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。  ここ奈良の地では、3月の「お水取り」が終わると、ようやく春が来ると言われています。 東大寺二月堂で行われる、千年以上続く伝統行事です。  大きな松明に火がともされるシーンとともに印象的なのが、 修行僧がつくる「糊こぼし」と呼ばれる椿の造花。 濃い紅色に白く模様が入った椿で、糊をこぼしたように見えることからこの名前がついています。  この時期に街を歩けば、糊こぼしをかたどった和菓子があちこちで目に触れます。 そんな糊こぼしが満開に咲く木々を空から見下ろしているような、花ふきんをつくりました。  かや織の生地事を2枚重ねで仕立てた花ふきん。 薄手なので細かい部分も拭きやすく、吸水性に優れ、目が粗いため速乾性にも優れています。  ▶花ふきん  糊こぼし/¥990  🦌オンラインショップでは完売のため、お近くの直営店へお問合せください @nakagawamasa7   🦌オンラインショップは1/5以降の順次発送となります。年末年始のお買い物はお近くの直営店へお問合せください。  . 日本の工芸が教えてくれる 暮らしかた、生きかた。  Japan’s kogei. Teaching us how to live how to be. .  #中川政七商店 #暮らしの道具 #japaneseculture #nakagawamasashichi #日本の風習 #キッチン雑貨 #新年のご挨拶 #手土産 #季節の行事 #季節の設え #日本の風物詩  #季節を楽しむ #季節を感じる #歳時記  #奈良 #糊こぼし #椿 #ふきん #蚊帳ふきん #季節の花 #花のある暮らし」1月2日 18時55分 - nakagawamasa7

中川政七商店のインスタグラム(nakagawamasa7) - 1月2日 18時55分


「春を告げる、ふきん。」

迎春に新春…新年には、「春」という言葉が多く使われます。
旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。

ここ奈良の地では、3月の「お水取り」が終わると、ようやく春が来ると言われています。
東大寺二月堂で行われる、千年以上続く伝統行事です。

大きな松明に火がともされるシーンとともに印象的なのが、 修行僧がつくる「糊こぼし」と呼ばれる椿の造花。
濃い紅色に白く模様が入った椿で、糊をこぼしたように見えることからこの名前がついています。

この時期に街を歩けば、糊こぼしをかたどった和菓子があちこちで目に触れます。
そんな糊こぼしが満開に咲く木々を空から見下ろしているような、花ふきんをつくりました。

かや織の生地事を2枚重ねで仕立てた花ふきん。
薄手なので細かい部分も拭きやすく、吸水性に優れ、目が粗いため速乾性にも優れています。

▶花ふきん 糊こぼし/¥990

🦌オンラインショップでは完売のため、お近くの直営店へお問合せください @中川政七商店 

🦌オンラインショップは1/5以降の順次発送となります。年末年始のお買い物はお近くの直営店へお問合せください。


日本の工芸が教えてくれる
暮らしかた、生きかた。

Japan’s kogei.
Teaching us
how to live
how to be.


#中川政七商店 #暮らしの道具 #japaneseculture #nakagawamasashichi #日本の風習 #キッチン雑貨 #新年のご挨拶 #手土産 #季節の行事 #季節の設え #日本の風物詩 #季節を楽しむ #季節を感じる #歳時記 #奈良 #糊こぼし #椿 #ふきん #蚊帳ふきん #季節の花 #花のある暮らし


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,705

5

2021/1/2

中川政七商店を見た方におすすめの有名人