松野行秀さんのインスタグラム写真 - (松野行秀Instagram)「· 【トレーニング日記🖌️〜基礎代謝〜】 · 30代を越えると基礎代謝が大きく低下して、体重が減りにくくなります。 · · 基礎代謝とは、呼吸、体温調節、内臓の活動等、生命維持の為のエネルギーのことで、安静にしていても使用されますが、生まれてから思春期までは上昇し、体が完成すると低下してしまいます。 · · 人間の場合、1日の総消費エネルギーの約70%がこの基礎代謝で消費されているので、基礎代謝が低下すると太りやすくなってしまいます . · 特に、30才を過ぎるとホルモンバランスの変化や筋肉量の減少、運動不足が原因となり大きく低下してしまいます。 · · 『基礎代謝を上げる生活習慣』 · 〇睡眠中は体温が低下しているので、体温を上げる為に朝目覚めたら必ず朝食を摂るようにする。 · 〇血行をスムーズにする為に、あまりキツめの下着や洋服を着ないようにする。 · 〇血行を良くする為にぬるめのお風呂で半身浴を行う。 · ○肝臓を始め内臓を活性化する為にバランスのとれた食事を摂る。 · 〇姿勢を良くする。 · 〇人の身体は脱水状態になると基礎代謝が落ちるので、適切な水分補給を心掛ける。 · 〇成長ホルモンを分泌させる為に良質な睡眠をとる。 · 〇「筋肉をつける」 ・基礎代謝の低下の元になっている原因の一つが筋肉量の低下。 ・成人の場合、基礎代謝における筋肉の消費量は40%と言われている為に、筋肉が衰えると基礎代謝が下がってしまう。 ・脂肪はエネルギーの貯蔵庫であるのに対して、筋肉はエネルギーを消費する組織なので、同じ体重であっても筋肉量が多い人の方が基礎代謝は高く痩せやすい。 ・筋トレで、脚や胸、背中等エネルギー消費が大きい大筋群を鍛えれば、効率よく基礎代謝を上げることが出来る。 ・筋肉を維持する為に豆腐や卵、脂肪の少ない肉、魚等高タンパクのものを食事に取り入れる。 · 〇「体温を下げない」 ・運動不足による低体温の原因は、筋肉量の低下によるものが90%にも上ると言われている。 ・体温が上がれば、血行が良くなって内臓機能の働きも活発になり、代謝も上がりやすい状態になる。 ・体温が1度上がることで代謝量が13%上昇し、逆に体温が1度下がれば代謝量も13%下がってしまう。 ・体を冷やすような恰好を避け、温かい飲み物か常温の水を飲みようにする。 ・食事の時にゆっくりと噛んで食べれば食べ過ぎを防ぎ、同時に体温が上昇して食べた栄養素が熱となって消費され代謝を促進させることができる。 ・食事は、消化にエネルギーを使うセロリのような糖質が少なく食物繊維が多い野菜や海藻類から食べ始め、次に鶏のむね肉や赤身のお肉、魚等のたんぱく質、そして最後にご飯等の炭水化物の順番で食べるようにする。 ・豆腐、納豆キムチ、アボカド、アーモンド等は代謝を上げる食べ物として有名 · · · 皆さんも基礎代謝を上げて、是非痩せ体質をお作り下さい😊 · #ボディメイク #ダイエット #基礎代謝」12月20日 17時19分 - g.matsuno

松野行秀のインスタグラム(g.matsuno) - 12月20日 17時19分


·
【トレーニング日記🖌️〜基礎代謝〜】
·
30代を越えると基礎代謝が大きく低下して、体重が減りにくくなります。
·
·
基礎代謝とは、呼吸、体温調節、内臓の活動等、生命維持の為のエネルギーのことで、安静にしていても使用されますが、生まれてから思春期までは上昇し、体が完成すると低下してしまいます。
·
·
人間の場合、1日の総消費エネルギーの約70%がこの基礎代謝で消費されているので、基礎代謝が低下すると太りやすくなってしまいます
.
·
特に、30才を過ぎるとホルモンバランスの変化や筋肉量の減少、運動不足が原因となり大きく低下してしまいます。
·
·
『基礎代謝を上げる生活習慣』
·
〇睡眠中は体温が低下しているので、体温を上げる為に朝目覚めたら必ず朝食を摂るようにする。
·
〇血行をスムーズにする為に、あまりキツめの下着や洋服を着ないようにする。
·
〇血行を良くする為にぬるめのお風呂で半身浴を行う。
·
○肝臓を始め内臓を活性化する為にバランスのとれた食事を摂る。
·
〇姿勢を良くする。
·
〇人の身体は脱水状態になると基礎代謝が落ちるので、適切な水分補給を心掛ける。
·
〇成長ホルモンを分泌させる為に良質な睡眠をとる。
·
〇「筋肉をつける」
・基礎代謝の低下の元になっている原因の一つが筋肉量の低下。
・成人の場合、基礎代謝における筋肉の消費量は40%と言われている為に、筋肉が衰えると基礎代謝が下がってしまう。
・脂肪はエネルギーの貯蔵庫であるのに対して、筋肉はエネルギーを消費する組織なので、同じ体重であっても筋肉量が多い人の方が基礎代謝は高く痩せやすい。
・筋トレで、脚や胸、背中等エネルギー消費が大きい大筋群を鍛えれば、効率よく基礎代謝を上げることが出来る。
・筋肉を維持する為に豆腐や卵、脂肪の少ない肉、魚等高タンパクのものを食事に取り入れる。
·
〇「体温を下げない」
・運動不足による低体温の原因は、筋肉量の低下によるものが90%にも上ると言われている。
・体温が上がれば、血行が良くなって内臓機能の働きも活発になり、代謝も上がりやすい状態になる。
・体温が1度上がることで代謝量が13%上昇し、逆に体温が1度下がれば代謝量も13%下がってしまう。
・体を冷やすような恰好を避け、温かい飲み物か常温の水を飲みようにする。
・食事の時にゆっくりと噛んで食べれば食べ過ぎを防ぎ、同時に体温が上昇して食べた栄養素が熱となって消費され代謝を促進させることができる。
・食事は、消化にエネルギーを使うセロリのような糖質が少なく食物繊維が多い野菜や海藻類から食べ始め、次に鶏のむね肉や赤身のお肉、魚等のたんぱく質、そして最後にご飯等の炭水化物の順番で食べるようにする。
・豆腐、納豆キムチ、アボカド、アーモンド等は代謝を上げる食べ物として有名
·
·
·
皆さんも基礎代謝を上げて、是非痩せ体質をお作り下さい😊
·
#ボディメイク
#ダイエット
#基礎代謝


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

76

0

2020/12/20

松野行秀を見た方におすすめの有名人