授業準備ならフォレスタネットのインスタグラム(forestanet) - 1月10日 18時42分


📏5年 算数 図形の面積①〜平行四辺形の面積導入〜👨‍🏫
単元の導入は、教科書通り平行四辺形から。
.
流し方もおおよそ教科書通り。
まずは、長方形を提示する。
ここで使うのは、図形構成学習セット。
少しずつ形を変えていき、平行四辺形に…。
.
--------------------
フォレスタネットhttps://foresta.education
(授業準備のための"指導案・実践例"ダウンロードサイト)で
公開中のコンテンツの一部をご紹介!
--------------------
.
子どもから「平行四辺形に変わった!」と声があがる。
ここで、子どもたちに
「今、形が変わった!という声があったけど、変わったものと変わらないものは何かな?」と問う。
.
子どもたちから出てきたのは、
◯変わらないもの
・辺の長さ⇒周りの長さは変わらない
・内角の和
・面積?
◯変わったもの
・角度
・面積?
.
変わらないものとして「面積」が出たとき、周りはどんな反応をするかを見ていたところ、ほとんどの子どもがうなずいている(典型的なミスコンセプションである)。
「面積は変わらないものでいいかな?」と問うと、「いいです!」と25人中24人が答えた。
1人だけが面積は変わると考えていた。
24人の子たちは、「えっ?なんで?」と不思議そうだった。
.
「面積が変わらないと考えた人は、どうしてそう考えたの?」と問い返すと、
「辺の長さは変わらないから!周りの長さが同じだから中の面積も同じになるはずだよ!」と自信満々に答えた。
また、「左端を切って右側に移動すれば、もとの長方形になるよ!」と等積変形の考えを用いて説明した子もいた。この説明で、さらにその自信は確信へと変わっていった子どもたち。
.
ところが、ここで、「先生、言いたいことがある!」と言って手を挙げた子がいた。
1人だけ「面積は変わると思う!」と言った子だ。
.
前に出てきて、長方形を極端に細長い平行四辺形へと変形させた。
「これも周りの長さはかわらないけど、明らかに面積は小さいですよね?」
この説明によって、子どもたちの頭の中はモヤモヤでいっぱいになった。変わるもの?変わらないもの?どっちなんだろう?という問いが生まれている。
.
「先生、紙をください!同じ大きさに切って、面積が同じになるか、変わるのかを確かめたい!」と言ってきた。おそらく、等積変形の考えを用いて確かめようと考えたのだろう。
.
ここで初めて、、、、、
.
つづきはこちらから(o^^o)
@授業準備ならフォレスタネット
フォレスタネットhttps://foresta.education
にご登録後「二瓶」で先生検索🔎
.
👇登録されている方はこちらから
http://foresta.education/l/cu7USo
.
👇二瓶先生のアカウントはこちら
@niheiryo
.
#フォレスタネット にはすぐに使える#チェックリスト#ワークシート#エクセル表 も満載😍
もちろんダウンロード#無料 👍
.
#新年度準備 #新卒 #初任 #先生 #小学校 #小学校の先生 #先生のたまご #教員採用試験 #教採 #勉強垢 #教師 #教師になりたい #春から先生 #算数 #5年 #板書 #図形の面積 #平行四辺形 #ミスコンセプション #面積


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

62

0

2020/1/10

授業準備ならフォレスタネットを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ