市井紗耶香のインスタグラム(sayakaichii) - 12月15日 10時46分


Lazy sundy.

いつかのグダグタな日

この数週間家族で取り組んでいること
色々トライしてみてる
まずはプラスチック製品がどれだけ
あるかの確認

これが食生活で出てくるもの、沢山あるよ。勉強で利用する消しゴムまでも⁈だもんね…
切っても切れない存在なのねと
『どうする? 貴方ならどう取り組む?』って娘たちに聞いてみたり。
天文学、物理学、化学と多方面の学者の方々の定説やエビデンスを読んだり聴いたりしていると、納得することばかりだけど、
『一体何を選択したらいいか分からない。何を信じたらいいんだろう。』と
するべく道の選択に迷うよね。

プラスチック問題だけじゃなく
娘たちの授業ではちょうど今宇宙環境について学んだりしているらしいんだけど太陽の寿命についてや二酸化炭素の排出も地球のエントロピー放出がうまくいってない
『ママ、地球って便秘状態なんだよね⁇』って。
人も気持ちに余裕がなかったり
放出がうまくいかなくなるとバランスを崩して熱が出るように地球もまさに
そんな感じで、放出が滞ってしまってるんだって。

人があまりにも自然と離れていった先が今みたいな世の中に変わっていってしまってるような気がする、
人と人のつながりにも似ていてなんだかさみしいね。

多種多様な生物が生きてて
取り囲むように土壌、水、空気、生物
お互い共生し生かされてる

つながり⇄おもいやり だと
思うんだ。
『おもいやりの気持ちで行動しましょう!』
最近、子育てにも取り入れ始めた。

人や自然との調和バランスを
整えるために(自律神経整えるのと
おなじ感覚)
『おもいやり精神』を持とうと
話始めた。

そしたら子どもたちにも小さな変化が生まれた。例えば
洗い終えた食器を片付ける動作が
静かになったり(想いを込めてるって感じる)洗濯物もいつにも増して綺麗に畳まれていたり、言わぬところで
お風呂掃除してもらっていたり、、 これ、ほんとにプラスに変わった!

つながり⇄おもいやり なんだって。

私たちは太陽からのエネルギーをもらって稲がなり、それを人が食べエネルギーをもらい、また稲を作る。
太陽からもらえる余剰って、すごいんだよ。水も同じ。循環サイクルだよ。

文章バラバラだけど、
子どもたちに伝えていきたいこと
私たちのこれからは
選択する自由が増えたこと。
これは、喜びに変えたい。

なにかを買う時は消費する時で
それぞれの生活に心地よいものを
自分たちで選択できる世の中になってきたこと。

目に見えない廃棄物もあるよ。
課題はたくさん。
皮肉にも目にしたり耳にしたり
切り取った情報しかない時もある
けれど、間違ってるとは言えない。
正解はいくつもあるはずだと信じる

つながり⇄おもいやり

これは間違いない。
想いを寄せることは愛することだから。

色々な角度があっていいじゃない
楽しもうよ。
自然に感謝して、出逢いに感謝して。 【じぶんメモ。】 #市井紗耶香 #子育て #子ども #つながる #思いやり #環境 #自然 #野遊び
#エントロピー #地球 #🌏 #持続可能な暮らし #ていねいな暮らし #シンプルな暮らし #mylife #sdgs
#sustainable


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

702

24

2019/12/15

市井紗耶香を見た方におすすめの有名人