福田洋さんのインスタグラム写真 - (福田洋Instagram)「Namaskaram🙏 東京も台風を経て、だいぶ涼しくなってまいりましたね。一年中これぐらいなら良いのになあ、などと怠惰なことを思いつつ、乾燥した木の実をかじる毎日です。  主にTwitterでは、嫌われるぐらいに喧伝しているのでご存知の方も多いかもしれませんが、植樹活動をしています🌲  この活動はインドのスーパーヨギであるサドグルによって立ち上げられたキャンペーンで、 #cauverycalling (カーヴェリ・コーリング)と名付けられました🌲  カーヴェリ川は数十年前までは豊かな水量があり、サドグル本人も毎日泳いでいたそうです。🏊‍♂️  それが、人口の急激な増加によって、流域にある8割以上の木が伐採され、水が保持できなくなり、土が死に、作物が育たなくなってしまいました🍂  農家の人々の苦しみは増す一方で、人間らしい生活とは程遠い暮らしを強いられ、3万人以上が自殺しているそうです。😿  カーヴェリ川は何万年にもわたって、変わらずにあらゆる生命を支え続けてきました。それが、文明の発展の代償として、たかだか数十年の間に枯れ果ててしまったのです。  サドグルが提示する解決方法は、アグロフォレストリー(森林農業)というものです。 これまでやっていた畑作から、ココナッツやマンゴーといった果樹の育成にシフトして、木を増やし、土壌を活性化します🥥🥭  これによって、農家の収益は3〜8倍になると言われ、経済も川も潤うという塩梅なのです。 経済と環境は反発しあいません。相乗効果を生み出すものだとサドグルは言います。🌴=💰   遠いインドのことなんて関係ないと思うかもしれません。私もそうですが、日常生活を送るだけでも金銭的にカツカツな人はたくさんいらっしゃるでしょう。 カーヴェリ川が枯れたところで、実際すぐに我々の飲み水がなくなったりすることはないですし、日本はまだまだ農業もやっていける気候です🥦  それでもやっぱり、同じ地球のことだと思ってしまうのです🌏 国境は人間が勝手に敷いたもので、国の名前は人間が勝手につけたものであり、鳥や蝶々にとってはそんなもの関係ないはずです🦆🦋  全ての水は繋がっています。カーヴェリ川から近所の黒目川まで。そして私たちの体まで。 たまたまインドの話ですが、この活動を通して一つの川を復活させることは現代人にとって、とてつもなく大事なことだと思うのです。   長々と綺麗事めいたことを言ってきましたが、私自身、本当にどうしようもない前世を過ごしてまいりました。  病的なほどに自分のことばかりを考え、やらなければいけないことをやらず、やってはいけないことをやり、人に迷惑をかけて、また、それに気付かず生きてきました。まさに歩く災害と言えたかもしれません🌀  今でも煩悩具足の凡夫たる私には、ダメなところが多々ありますが、せめてこの前半生の分だけでも地球に貢献していきたいという気持もあります🙏  「消費した分はちゃんと元に戻さないといけない。」そんな感じのことをサドグルも言っています。  我々はいつか必ず死にます。  そして、次の世代の人たちに地球を渡したときに  「あー、綺麗に使ってくれたんだなあ🙏」  と思ってくれたら、こんなに嬉しいことはない。そう思うのです。      1本65円から植樹することができます。今日のおかず一品、減らすまでもなく、ガリ○ガリくんを一本我慢するだけで木を植えられます🙏  方法としては私のプロフィール欄に添付されているURLからCauveryCallingのサイトにとんでもらい、寄付していただくか、私個人の口座にお振込頂き、募金を代行するかのどちらかになります。  募金代行する際は、ご希望でしたら1000円以上でスマホケースを、2000円以上でドミノマスクDVDを進呈いたします🙏 無理のない範囲でご協力頂けたら幸いです。  #cauverydiaries  #sadhguru #rallyforrivers  #ishafoundation  #環境問題  #環境保護活動  #植樹活動  #アグロフォレストリー」9月15日 11時11分 - trans_am_hiroshi

福田洋のインスタグラム(trans_am_hiroshi) - 9月15日 11時11分


Namaskaram🙏
東京も台風を経て、だいぶ涼しくなってまいりましたね。一年中これぐらいなら良いのになあ、などと怠惰なことを思いつつ、乾燥した木の実をかじる毎日です。

主にTwitterでは、嫌われるぐらいに喧伝しているのでご存知の方も多いかもしれませんが、植樹活動をしています🌲

この活動はインドのスーパーヨギであるサドグルによって立ち上げられたキャンペーンで、 #cauverycalling (カーヴェリ・コーリング)と名付けられました🌲

カーヴェリ川は数十年前までは豊かな水量があり、サドグル本人も毎日泳いでいたそうです。🏊‍♂️

それが、人口の急激な増加によって、流域にある8割以上の木が伐採され、水が保持できなくなり、土が死に、作物が育たなくなってしまいました🍂

農家の人々の苦しみは増す一方で、人間らしい生活とは程遠い暮らしを強いられ、3万人以上が自殺しているそうです。😿

カーヴェリ川は何万年にもわたって、変わらずにあらゆる生命を支え続けてきました。それが、文明の発展の代償として、たかだか数十年の間に枯れ果ててしまったのです。

サドグルが提示する解決方法は、アグロフォレストリー(森林農業)というものです。
これまでやっていた畑作から、ココナッツやマンゴーといった果樹の育成にシフトして、木を増やし、土壌を活性化します🥥🥭

これによって、農家の収益は3〜8倍になると言われ、経済も川も潤うという塩梅なのです。
経済と環境は反発しあいません。相乗効果を生み出すものだとサドグルは言います。🌴=💰


遠いインドのことなんて関係ないと思うかもしれません。私もそうですが、日常生活を送るだけでも金銭的にカツカツな人はたくさんいらっしゃるでしょう。
カーヴェリ川が枯れたところで、実際すぐに我々の飲み水がなくなったりすることはないですし、日本はまだまだ農業もやっていける気候です🥦

それでもやっぱり、同じ地球のことだと思ってしまうのです🌏
国境は人間が勝手に敷いたもので、国の名前は人間が勝手につけたものであり、鳥や蝶々にとってはそんなもの関係ないはずです🦆🦋

全ての水は繋がっています。カーヴェリ川から近所の黒目川まで。そして私たちの体まで。
たまたまインドの話ですが、この活動を通して一つの川を復活させることは現代人にとって、とてつもなく大事なことだと思うのです。


長々と綺麗事めいたことを言ってきましたが、私自身、本当にどうしようもない前世を過ごしてまいりました。

病的なほどに自分のことばかりを考え、やらなければいけないことをやらず、やってはいけないことをやり、人に迷惑をかけて、また、それに気付かず生きてきました。まさに歩く災害と言えたかもしれません🌀

今でも煩悩具足の凡夫たる私には、ダメなところが多々ありますが、せめてこの前半生の分だけでも地球に貢献していきたいという気持もあります🙏

「消費した分はちゃんと元に戻さないといけない。」そんな感じのことをサドグルも言っています。

我々はいつか必ず死にます。

そして、次の世代の人たちに地球を渡したときに

「あー、綺麗に使ってくれたんだなあ🙏」

と思ってくれたら、こんなに嬉しいことはない。そう思うのです。





1本65円から植樹することができます。今日のおかず一品、減らすまでもなく、ガリ○ガリくんを一本我慢するだけで木を植えられます🙏

方法としては私のプロフィール欄に添付されているURLからCauveryCallingのサイトにとんでもらい、寄付していただくか、私個人の口座にお振込頂き、募金を代行するかのどちらかになります。

募金代行する際は、ご希望でしたら1000円以上でスマホケースを、2000円以上でドミノマスクDVDを進呈いたします🙏
無理のない範囲でご協力頂けたら幸いです。

#cauverydiaries
#sadhguru
#rallyforrivers
#ishafoundation
#環境問題
#環境保護活動
#植樹活動
#アグロフォレストリー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

97

0

2019/9/15

福田洋を見た方におすすめの有名人