児玉アメリア彩さんのインスタグラム写真 - (児玉アメリア彩Instagram)「【群馬の酒蔵巡り①】  群馬県利根郡川場村の土田酒造さんにお邪魔しました!  明治40年(1907年)に創業したこちらの蔵の代表銘柄は、「誉国光」と「土田」。「誉国光という名前は、我が国が、誉れ高く、光輝きますように、という創業者の熱い思いからつけられている」そう。 土田社長、そして星野杜氏に熱く・ご丁寧にご案内いただきました。  日本酒を造るために必要不可欠な 米、水、米麹、酵母。 この4つだけを使い、全てを山廃仕込み(昔ながらの人工の乳酸を使用しない造り方)で、 さらに通常の酒造りでは使用も認められている発酵促進剤や酵素剤、除酸剤なども一切使わない"完全無添加な酒造り"を徹底して進めています。 「お客様に言えないようなものは入れない」の強い思いのもと、 土田社長と星野杜氏の深い信頼関係、 そして挑戦すること・失敗することを丸ごと受け入れ、それを楽しんでいらっしゃるのを感じました。  本気の勝負の姿勢や心意気はとにかくカッコイイ!の一言。 これからの土田酒造さんのお酒を想像するだけでわくわくしてくるような、そんな魅力を持つ酒蔵さんです。」6月23日 18時59分 - aya_amelia_kodama

児玉アメリア彩のインスタグラム(aya_amelia_kodama) - 6月23日 18時59分


【群馬の酒蔵巡り①】

群馬県利根郡川場村の土田酒造さんにお邪魔しました!

明治40年(1907年)に創業したこちらの蔵の代表銘柄は、「誉国光」と「土田」。「誉国光という名前は、我が国が、誉れ高く、光輝きますように、という創業者の熱い思いからつけられている」そう。
土田社長、そして星野杜氏に熱く・ご丁寧にご案内いただきました。

日本酒を造るために必要不可欠な 米、水、米麹、酵母。
この4つだけを使い、全てを山廃仕込み(昔ながらの人工の乳酸を使用しない造り方)で、
さらに通常の酒造りでは使用も認められている発酵促進剤や酵素剤、除酸剤なども一切使わない"完全無添加な酒造り"を徹底して進めています。 「お客様に言えないようなものは入れない」の強い思いのもと、
土田社長と星野杜氏の深い信頼関係、
そして挑戦すること・失敗することを丸ごと受け入れ、それを楽しんでいらっしゃるのを感じました。

本気の勝負の姿勢や心意気はとにかくカッコイイ!の一言。
これからの土田酒造さんのお酒を想像するだけでわくわくしてくるような、そんな魅力を持つ酒蔵さんです。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

366

5

2019/6/23

児玉アメリア彩を見た方におすすめの有名人