shoko inookaさんのインスタグラム写真 - (shoko inookaInstagram)「"荒木悠展 LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ "を100周年を迎えた資生堂ギャラリーで拝見させていただきました。 . ダンスをする目の色の違う、人種の違う男女2人がそれぞれカメラを持ちそれぞれの視点の映像を重ねて映す。鑑賞している私もその中に入ってみる。映像が私の身体にも映る。いかようにでも広がるし、表現できると教えてもらえた気がしました。 .  資生堂ギャラリーは販売なし、入場無料です。次は子供たちを連れて行こうと思います。 . 荒木悠展 : LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ」 4月3日(水)~6月23日(日) 開館時間 火~土 11:00~19:00 日曜・祝祭日 11:00~18:00  休館日 毎週月曜日 ※月曜日が祝祭日にあたる場合も休館いたします。 〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階 03-3572-3901  以下引用させていただきました。 ↓↓ 本展のメインとなる映像作品は、『秋の日本』のなかの「江戸の舞踏会」の章がベースになります。これは、明治18年に鹿鳴館で催された舞踏会を訪れたロティが、35歳の自身の視線でその様子を描いた見聞録です。これをもとに芥川龍之介が1920年に『舞踏会』を書いていますが、それは、舞踏会でロティのダンスの相手をした17歳の初々しい日本人女性が主人公です。映像では、このふたつを原作として東洋と西洋の「まなざし」がワルツを軸に同じ時空間のなかで交差する情景を作り出します。そしてもうひとつの映像作品は、『秋の日本』に収録されている「聖なる都・京都」「日光霊山」「江戸」の章でロティが記録した場所を荒木が撮影し、100年以上前と現在とのズレから、映像に写らない「風景」を描写することを試みます。  歴史のひとこまに異なる視点を重ねて作った今回の映像を、もし100年後の人々が見たならば、今度はその滑稽さに微笑んでしまうような時空を超えたお土産(souvenir)としてこの展覧会が成り立つことを目指します。東洋と西洋、ジェンダー、階層、世代、時代など、さまざまな差異の交錯が浮かび上がる今回の作品を通して、多文化共生を目指す現代社会においての「他者理解」や「寛容」について考えるきっかけとなりましたら幸いです。 #ニッポンノミヤゲ #ママ #sサイズ  #155cm  #ootd #outfit  #コーデ #コーディネート #coordinate  #instafashion #ワーキングマザー #ママファッション #ootd #outfit #ファッション #fashion #今日のコーデ #ママコーデ #locari #mineby3mootd #art #芸術 #映像 #資生堂ギャラリー #荒木悠 #japan #日本 #銀座 #ginza」4月3日 7時49分 - shoko_inoohka_

shoko inookaのインスタグラム(shoko_inoohka_) - 4月3日 07時49分


"荒木悠展 LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ "を100周年を迎えた資生堂ギャラリーで拝見させていただきました。
.
ダンスをする目の色の違う、人種の違う男女2人がそれぞれカメラを持ちそれぞれの視点の映像を重ねて映す。鑑賞している私もその中に入ってみる。映像が私の身体にも映る。いかようにでも広がるし、表現できると教えてもらえた気がしました。
.

資生堂ギャラリーは販売なし、入場無料です。次は子供たちを連れて行こうと思います。
.
荒木悠展 : LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ」 4月3日(水)~6月23日(日)
開館時間
火~土 11:00~19:00
日曜・祝祭日 11:00~18:00

休館日
毎週月曜日
※月曜日が祝祭日にあたる場合も休館いたします。 〒104-0061
東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階
03-3572-3901

以下引用させていただきました。
↓↓
本展のメインとなる映像作品は、『秋の日本』のなかの「江戸の舞踏会」の章がベースになります。これは、明治18年に鹿鳴館で催された舞踏会を訪れたロティが、35歳の自身の視線でその様子を描いた見聞録です。これをもとに芥川龍之介が1920年に『舞踏会』を書いていますが、それは、舞踏会でロティのダンスの相手をした17歳の初々しい日本人女性が主人公です。映像では、このふたつを原作として東洋と西洋の「まなざし」がワルツを軸に同じ時空間のなかで交差する情景を作り出します。そしてもうひとつの映像作品は、『秋の日本』に収録されている「聖なる都・京都」「日光霊山」「江戸」の章でロティが記録した場所を荒木が撮影し、100年以上前と現在とのズレから、映像に写らない「風景」を描写することを試みます。

歴史のひとこまに異なる視点を重ねて作った今回の映像を、もし100年後の人々が見たならば、今度はその滑稽さに微笑んでしまうような時空を超えたお土産(souvenir)としてこの展覧会が成り立つことを目指します。東洋と西洋、ジェンダー、階層、世代、時代など、さまざまな差異の交錯が浮かび上がる今回の作品を通して、多文化共生を目指す現代社会においての「他者理解」や「寛容」について考えるきっかけとなりましたら幸いです。
#ニッポンノミヤゲ #ママ #sサイズ #155cm #ootd #outfit #コーデ #コーディネート #coordinate #instafashion #ワーキングマザー #ママファッション #ootd #outfit #ファッション #fashion #今日のコーデ #ママコーデ #locari #mineby3mootd #art #芸術 #映像 #資生堂ギャラリー #荒木悠 #japan #日本 #銀座 #ginza


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

90

0

2019/4/3

shoko inookaを見た方におすすめの有名人