【2月末完成予定 Headway ATB 500番モデル】〜電池ホルダーと配線フック〜 2000年代前半に発売していたヘッドウェイカスタムシリーズ500番台のモデル。 ただいま飛鳥チームビルドシリーズではこの500番台のモデルを、2019年の現代版としてアップデートした形で製作を行っています。 この機種には魅力が10項目あります!! その魅力を少しずつご紹介してまいります! (その他の魅力も投稿してますのでプロフィールからさかのぼって御覧ください) このモデルには多くの方々のニーズに応えられるよう、ピックアップをつけたい方向けに電池ホルダーと配線フックが取り付けられています。 お好きなピックアップを手軽に取り付けられるようにという職人の細かな気遣いが感じられます。 電池ホルダーは取り付けがしやすいネックブロックに配置。両面テープで取り付けられることが多いですが、移動時に外れてしまいギター内部が傷ついてしまうリスクが多いことも確かです。当機種では電池ホルダーをビス止めしているので、そのような事故も無く安心してご使用いただけます◎ ブログでも紹介してまいります〜 ■ヘッドウェイ新ラインナップ「500番」スタート http://www.deviser.co.jp/headway/500-0 #headway #atb #acoustic #gutiar #500 #new #japan #deviser #handmade #ヘッドウェイ #ニューモデル #レギュラー #イーグルインレイ #アコースティックギター #ハンドメイド

deviser2016さん(@deviser2016)が投稿した動画 -

Deviserのインスタグラム(deviser2016) - 2月14日 11時03分


【2月末完成予定 Headway ATB 500番モデル】〜電池ホルダーと配線フック〜

2000年代前半に発売していたヘッドウェイカスタムシリーズ500番台のモデル。

ただいま飛鳥チームビルドシリーズではこの500番台のモデルを、2019年の現代版としてアップデートした形で製作を行っています。

この機種には魅力が10項目あります!!
その魅力を少しずつご紹介してまいります!
(その他の魅力も投稿してますのでプロフィールからさかのぼって御覧ください)

このモデルには多くの方々のニーズに応えられるよう、ピックアップをつけたい方向けに電池ホルダーと配線フックが取り付けられています。
お好きなピックアップを手軽に取り付けられるようにという職人の細かな気遣いが感じられます。

電池ホルダーは取り付けがしやすいネックブロックに配置。両面テープで取り付けられることが多いですが、移動時に外れてしまいギター内部が傷ついてしまうリスクが多いことも確かです。当機種では電池ホルダーをビス止めしているので、そのような事故も無く安心してご使用いただけます◎

ブログでも紹介してまいります〜
■ヘッドウェイ新ラインナップ「500番」スタート
http://www.deviser.co.jp/headway/500-0

#headway #atb #acoustic #gutiar #500 #new #japan #deviser #handmade #ヘッドウェイ #ニューモデル #レギュラー #イーグルインレイ #アコースティックギター #ハンドメイド


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

69

0

2019/2/14

Deviserを見た方におすすめの有名人