体と頭を上手に使って楽しめるお手玉は子どもの知育玩具としてもぴったりです。 今回はお手玉の簡単な作り方をご紹介します! . 《材料》 ちりめんまたは綿の布…1枚(10×16cm) 小豆やビーズなど…適量 縫い針 縫い糸 . 《作り方》 1.表面を中にし布端を合わせて、端から1cmの縫い代で並縫いをする。 2.①を縦の筒状にして、1~1.5cmくらいの縫い代で並縫いをする。 3.縫ったら糸を引っ張って絞り、ぐるぐると2~3回巻き付けて糸を通して止める。 4.布をひっくり返して表面を出し、半分くらいまで小豆を入れる。 5.開いている布端を、2cmくらいの縫い代で並縫いする。 6.並縫いをしたら縫い代を内側に折込み、糸を引っ張って絞る。 7.小豆が出てこないように、☓印にしっかりと縫ったら完成! . お手玉は、お母さんがするのをみせたり手助けをしながらつかんだり、「にぎる」「つかむ」「投げる」などを練習するのに向いています。 慣れてきたら親子で向き合ってお手玉を投げあいっこするのもいいですね! . ■小さな部品を使用します。 工具や材料はお子様の手が届かないところに 保管しましょう ■小さな部品を使用します。誤って部品を飲み込んでしまうことのないよう、 保護者の方が見ているところで使用しましょう . #hugkumiplus #はぐくみプラス #赤ちゃん #子育て #育児 #親ばか #親バカ部 #親ばか部 #親バカ万歳 #4歳児 #3歳児 #2歳児 #1歳児 #1歳半 #0歳児 #子育て日記 #新米パパ #赤ちゃんのいる暮らし #こどものいる暮らし #赤ちゃんのいる生活 #手作り #ハンドメイド #おもちゃ #工作 #幼児教育 #知育玩具 #知育 #知育おもちゃ #お手玉 #おてだま

anonebabyさん(@anonebaby)が投稿した動画 -

株式会社はぐくみプラスのインスタグラム(anonebaby) - 10月31日 20時01分


体と頭を上手に使って楽しめるお手玉は子どもの知育玩具としてもぴったりです。
今回はお手玉の簡単な作り方をご紹介します!
.
《材料》
ちりめんまたは綿の布…1枚(10×16cm)
小豆やビーズなど…適量
縫い針
縫い糸
.
《作り方》
1.表面を中にし布端を合わせて、端から1cmの縫い代で並縫いをする。
2.①を縦の筒状にして、1~1.5cmくらいの縫い代で並縫いをする。
3.縫ったら糸を引っ張って絞り、ぐるぐると2~3回巻き付けて糸を通して止める。
4.布をひっくり返して表面を出し、半分くらいまで小豆を入れる。
5.開いている布端を、2cmくらいの縫い代で並縫いする。
6.並縫いをしたら縫い代を内側に折込み、糸を引っ張って絞る。
7.小豆が出てこないように、☓印にしっかりと縫ったら完成!
.
お手玉は、お母さんがするのをみせたり手助けをしながらつかんだり、「にぎる」「つかむ」「投げる」などを練習するのに向いています。
慣れてきたら親子で向き合ってお手玉を投げあいっこするのもいいですね!
.
■小さな部品を使用します。
工具や材料はお子様の手が届かないところに
保管しましょう
■小さな部品を使用します。誤って部品を飲み込んでしまうことのないよう、
保護者の方が見ているところで使用しましょう
.
#hugkumiplus #はぐくみプラス #赤ちゃん #子育て #育児 #親ばか #親バカ部 #親ばか部 #親バカ万歳 #4歳児 #3歳児 #2歳児 #1歳児 #1歳半 #0歳児 #子育て日記 #新米パパ #赤ちゃんのいる暮らし #こどものいる暮らし #赤ちゃんのいる生活 #手作り #ハンドメイド #おもちゃ #工作 #幼児教育 #知育玩具 #知育 #知育おもちゃ #お手玉 #おてだま


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

263

6

2018/10/31

株式会社はぐくみプラスを見た方におすすめの有名人

株式会社はぐくみプラスと一緒に見られている有名人