. 僕たちはもう、Amazonから抜け出せないかもしれない。  今年の1月にオンラインショッピングサービスのAmazonが、シアトルにAmazon Goという実店舗のコンビニを開店させた。  このAmazon Go、何が話題になっていたかというと、 レジがないのだ。  お店に入るときに、自分のQRコードをかざして、 後は、好きな商品を手にして、そのまま店を出ればいい。 会計は自動的にAmazonのアカウントから決済されるというもの。  シアトルにはもう既に3店舗オープンしている。 そして、Amazonは今回2021年までに3000店舗を 全米にオープンさせることをアナウンスしたのだ。  日本への進出はまだわからないが、アメリカでの業績が好調であれば、検討されることは間違いないだろう。  さて、考えてみたいのは、このAmazon Goのような小売店が主流になった未来は、どんな変化をもたらすのかということだ。  「便利さ」と引き換えに、僕たちはどうなっていくだろうか。  僕らは今以上に、実際のお金に触れる事が減っていく。 細かく値段を気にせずに、感覚的にショッピングするようになるだろう。  そして、レジ係として働く人の雇用は消えて、 人と人とのコミュニケーションがまた一つなくなる。  それでもきっと世界は便利な方に進んでいくだろう。  未来へ進むほど、当たり前にあったものは消えていく。 そして「人」のために動く仕事が、より求められる時代へとシフトしていくのかもしれない。  文:@yukid1027 Amazon Goに行ったことがある人は、ぜひコメントで教えてね??   ? reuters #amazongo #amazon #通販 #jeffbezos #便利な世の中 #コミュニケーション #cashlesssociety #気をつけて

onemediajpさん(@onemediajp)が投稿した動画 -

ONE MEDIAのインスタグラム(onemediajp) - 9月27日 19時37分


.
僕たちはもう、Amazonから抜け出せないかもしれない。

今年の1月にオンラインショッピングサービスのAmazonが、シアトルにAmazon Goという実店舗のコンビニを開店させた。

このAmazon Go、何が話題になっていたかというと、
レジがないのだ。

お店に入るときに、自分のQRコードをかざして、
後は、好きな商品を手にして、そのまま店を出ればいい。
会計は自動的にAmazonのアカウントから決済されるというもの。

シアトルにはもう既に3店舗オープンしている。
そして、Amazonは今回2021年までに3000店舗を
全米にオープンさせることをアナウンスしたのだ。

日本への進出はまだわからないが、アメリカでの業績が好調であれば、検討されることは間違いないだろう。

さて、考えてみたいのは、このAmazon Goのような小売店が主流になった未来は、どんな変化をもたらすのかということだ。

「便利さ」と引き換えに、僕たちはどうなっていくだろうか。

僕らは今以上に、実際のお金に触れる事が減っていく。
細かく値段を気にせずに、感覚的にショッピングするようになるだろう。

そして、レジ係として働く人の雇用は消えて、
人と人とのコミュニケーションがまた一つなくなる。

それでもきっと世界は便利な方に進んでいくだろう。

未来へ進むほど、当たり前にあったものは消えていく。
そして「人」のために動く仕事が、より求められる時代へとシフトしていくのかもしれない。

文:@yukid1027
Amazon Goに行ったことがある人は、ぜひコメントで教えてね??


? reuters
#amazongo #amazon #通販 #jeffbezos #便利な世の中 #コミュニケーション #cashlesssociety #気をつけて


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

657

7

2018/9/27

ONE MEDIAを見た方におすすめの有名人