北海道胆振東部地震 . . 連絡下さった方々ありがとうございます。 札幌在住の私達夫婦は無事です。 . うちのエリアは昨夜遅くに電気も戻りました。 充電もなくてメッセージにほとんど返信できなくてすみませんでした。 . . 朝3時の地震、 揺れて直ぐテレビのニュースをチェックしましたが、まだ十分な情報が出ないうちに、スッと静寂が訪れて停電が始まりました。 辺りは真っ暗で余震も続き、あまり眠れないまま日が昇ってしまったけど、明るくなってくれた事は不安を和らげてくれました。 そこからはとにかく長い1日に感じました。 電気がないと情報源もないし、ケータイが頼りだけど、充電は減る一方。 車で充電しながらラジオを聴いてたけど、ガソリンも貴重なので、いつ電気が戻るか分からない状況は怖かったです。 またSNSで回っている不確かな情報には少しストレスを感じました。 3.11も都内で経験してるので、確かにTwitterなどの情報が使える事もあるのは知っていますが、拡散する人にも責任があるので、自分が見た物や確かな情報でない限りは簡単に広めてほしくない。 今回の震災でも不安をあおるような情報が拡散されていて良くないなぁと思いました。 不安が不安を呼ぶので、落ち着いて正しい情報を得ることがとっても大事。 . でも私が住んでいるエリアは、地震なんてなかったかのように平和で不思議な感覚でした。 スーパーやコンビニは電気がついてないけど長蛇の列ができていて、みんな食料などを買い込む姿が。 流石にそれを見ると実感したけど、 他では公園でタンクに水を汲みながら会話したり、子供達は遊んでいたり・・ 信号はついてないけど、譲り合いしながら、いつも通りくらいの交通量だったり。 東京で同じ震災が起きたら、こうは済まないような気がしました。 . . . 投稿の写真は震度6強を観測した安平町・・ 春に菜の花畑を見に行った凄く素敵な場所です。揺れの強かった地域の方はまだまだ不安な夜を過ごされていると思うと心苦しい ------------------------------------------------------------------------ 今回の震災で私なんて全然困ってない方ですが、自分なりに、あって良かった物、必要だと思った物を書いてみます。 災害は必ずおこる。しかも突然。 個人の意見ですが参考になれば ↓↓ . . 必要だと思った物 ✔️ラジオ 正しい情報が必須ケータイでは充電や電波の問題もあってラジオ単体が使える ✔️水 飲み水以外にも使う用途いっぱい ✔️カセットコンロ これがあれば大概の食べ物が食べられる ✔️コンセント要らずの充電器 ✔️近所の人との会話や思いやり なによりも信頼できる ✔️現金 停電でカードやATMが使えなくなるから、実際困ってる人見かけました ✔️ガソリン 明日入れれば良いかじゃなく、もしものためにある程度必要 . . あって良かった物 ✔️電池でつく間接照明 普段インテリア用だったけど、凄い使えた。余震が怖いからキャンドルより安全 ✔️冷蔵庫に入れとかなくても良いフルーツ リンゴとかバナナとかお水なくても食べられる ✔️ 氷 食べ物冷やすのにも、怪我とかにも使えるから普段から貯めてあると良い ✔️車と繋げられるケータイの充電器 ✔️カップ麺、缶詰 ストックしておくと便利 困ってる人にもあげやすい #北海道 #北海道胆振東部地震 #安平町

sayoko_betseyさん(@sayoko_betsey)が投稿した動画 -

sayoko_betseyのインスタグラム(sayoko_betsey) - 9月7日 19時36分


北海道胆振東部地震
.
.
連絡下さった方々ありがとうございます。
札幌在住の私達夫婦は無事です。
.
うちのエリアは昨夜遅くに電気も戻りました。
充電もなくてメッセージにほとんど返信できなくてすみませんでした。
.
.
朝3時の地震、
揺れて直ぐテレビのニュースをチェックしましたが、まだ十分な情報が出ないうちに、スッと静寂が訪れて停電が始まりました。
辺りは真っ暗で余震も続き、あまり眠れないまま日が昇ってしまったけど、明るくなってくれた事は不安を和らげてくれました。
そこからはとにかく長い1日に感じました。
電気がないと情報源もないし、ケータイが頼りだけど、充電は減る一方。
車で充電しながらラジオを聴いてたけど、ガソリンも貴重なので、いつ電気が戻るか分からない状況は怖かったです。
またSNSで回っている不確かな情報には少しストレスを感じました。
3.11も都内で経験してるので、確かにTwitterなどの情報が使える事もあるのは知っていますが、拡散する人にも責任があるので、自分が見た物や確かな情報でない限りは簡単に広めてほしくない。
今回の震災でも不安をあおるような情報が拡散されていて良くないなぁと思いました。
不安が不安を呼ぶので、落ち着いて正しい情報を得ることがとっても大事。
.
でも私が住んでいるエリアは、地震なんてなかったかのように平和で不思議な感覚でした。
スーパーやコンビニは電気がついてないけど長蛇の列ができていて、みんな食料などを買い込む姿が。
流石にそれを見ると実感したけど、
他では公園でタンクに水を汲みながら会話したり、子供達は遊んでいたり・・
信号はついてないけど、譲り合いしながら、いつも通りくらいの交通量だったり。
東京で同じ震災が起きたら、こうは済まないような気がしました。
.
.
.
投稿の写真は震度6強を観測した安平町・・
春に菜の花畑を見に行った凄く素敵な場所です。揺れの強かった地域の方はまだまだ不安な夜を過ごされていると思うと心苦しい
------------------------------------------------------------------------
今回の震災で私なんて全然困ってない方ですが、自分なりに、あって良かった物、必要だと思った物を書いてみます。
災害は必ずおこる。しかも突然。
個人の意見ですが参考になれば
↓↓ .
.
必要だと思った物
✔️ラジオ 正しい情報が必須ケータイでは充電や電波の問題もあってラジオ単体が使える
✔️水 飲み水以外にも使う用途いっぱい
✔️カセットコンロ これがあれば大概の食べ物が食べられる
✔️コンセント要らずの充電器
✔️近所の人との会話や思いやり なによりも信頼できる
✔️現金 停電でカードやATMが使えなくなるから、実際困ってる人見かけました
✔️ガソリン 明日入れれば良いかじゃなく、もしものためにある程度必要
.
.
あって良かった物
✔️電池でつく間接照明 普段インテリア用だったけど、凄い使えた。余震が怖いからキャンドルより安全
✔️冷蔵庫に入れとかなくても良いフルーツ リンゴとかバナナとかお水なくても食べられる
✔️ 氷 食べ物冷やすのにも、怪我とかにも使えるから普段から貯めてあると良い
✔️車と繋げられるケータイの充電器
✔️カップ麺、缶詰 ストックしておくと便利 困ってる人にもあげやすい

#北海道 #北海道胆振東部地震 #安平町


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

317

50

2018/9/7

sayoko_betseyを見た方におすすめの有名人