Repost from @mimizuku_yogashiten @TopRankRepost #TopRankRepost 梅仕事を始めよう。梅シロップのレシピ ・ ・ その年に収穫した梅を使って、梅酒や梅干しなどの保存食を仕込むことを「梅仕事」といいます。少し手はかかりますが、丸々と育った青梅をひとつひとつ丁寧に扱っていると、ゆっくりと流れる静かな時間に心が癒されてくるもの。 さわやかな初夏の香りを楽しみながら、今年は梅シロップを作ってみませんか?水や炭酸水で割れば、蒸し暑い梅雨にぴったりの甘酸っぱいジュースになります。 ・ ・ <材料> 梅 500g 砂糖 500g ※保存容器は密閉できるもの。あらかじめ煮沸消毒しておく。 ・ ・ <作り方> 1. 梅を水洗いし、水気をしっかり拭き取る。 2. 竹串でヘタを取る。 3. 保存容器に、梅と砂糖を交互に入れていく。最後は砂糖で梅を覆う。 4. フタをして冷暗所に保存。梅と砂糖を混ぜ合わせるため、1日1~2回は保存容器を揺する。 5. 10~15日経ち、梅がシワシワになったらシロップから取り出す。 6. 殺菌と発酵を止めるため、シロップを鍋に移し、沸騰させないように注意しながら15分ほど加熱する。 7. シロップを保存容器に入れたら完成。完全に冷めたら冷蔵庫で保存する。 ポイント 完熟梅でも作れますが、糖度が高いため発酵やカビの恐れがあります。初めての場合は、程よい酸味のある青梅で作るのがベター。砂糖は上白糖や氷砂糖、黒糖などお好みのものをどうぞ。 ・ ・ #みみずく洋菓子店 #自分時間 #充実 #梅雨 #梅仕事 #梅シロップ #簡単レシピ #ゆっくり私時間 #暮らしを楽しむ

morozoff_spさん(@morozoff_sp)が投稿した動画 -

モロゾフ(公式)のインスタグラム(morozoff_sp) - 6月29日 16時47分


Repost from @mimizuku_yogashiten @TopRankRepost #TopRankRepost 梅仕事を始めよう。梅シロップのレシピ


その年に収穫した梅を使って、梅酒や梅干しなどの保存食を仕込むことを「梅仕事」といいます。少し手はかかりますが、丸々と育った青梅をひとつひとつ丁寧に扱っていると、ゆっくりと流れる静かな時間に心が癒されてくるもの。

さわやかな初夏の香りを楽しみながら、今年は梅シロップを作ってみませんか?水や炭酸水で割れば、蒸し暑い梅雨にぴったりの甘酸っぱいジュースになります。


<材料>

梅 500g
砂糖 500g
※保存容器は密閉できるもの。あらかじめ煮沸消毒しておく。


<作り方>

1. 梅を水洗いし、水気をしっかり拭き取る。

2. 竹串でヘタを取る。

3. 保存容器に、梅と砂糖を交互に入れていく。最後は砂糖で梅を覆う。

4. フタをして冷暗所に保存。梅と砂糖を混ぜ合わせるため、1日1~2回は保存容器を揺する。

5. 10~15日経ち、梅がシワシワになったらシロップから取り出す。

6. 殺菌と発酵を止めるため、シロップを鍋に移し、沸騰させないように注意しながら15分ほど加熱する。

7. シロップを保存容器に入れたら完成。完全に冷めたら冷蔵庫で保存する。

ポイント

完熟梅でも作れますが、糖度が高いため発酵やカビの恐れがあります。初めての場合は、程よい酸味のある青梅で作るのがベター。砂糖は上白糖や氷砂糖、黒糖などお好みのものをどうぞ。 ・

#みみずく洋菓子店 #自分時間 #充実 #梅雨 #梅仕事 #梅シロップ #簡単レシピ #ゆっくり私時間 #暮らしを楽しむ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

127

0

2018/6/29

モロゾフ(公式)を見た方におすすめの有名人

モロゾフ(公式)と一緒に見られている有名人