新年会で、主催者や来賓の挨拶を聞くことも楽しみの一つです。 今年の干支(えと)は「戊戌」(ボジュツ・つちのえいぬ)ですから、戌年に因んだ話をする方が多いようです。「いぬどしだからワンダフルな年にしよう」というご愛嬌の挨拶は、よく耳にします。 干支は、本来は暦学の一分野で、生命、天地のエネルギーが成長・発展・収縮する変化の過程を表したものです。 「戊戌」の正統的な解釈は、「戊」は「茂なり、物みな茂盛するなり」(釋名・釋天)とあるように、発芽した若芽があらゆる物を押し退けて成長する様を示します。一方、「戌」の字は「戊」に「一」が加わり、過剰を表します。そこから「万物が脱落し、尽滅すること」(諸橋轍次)の意味が生まれます。 干支は木の幹と枝ですから、大事なのは幹の干で、そのことから考えて、今年は大いに成長する年ですが、支に「戌」の字がありますから要注意です。私は、「余り調子に乗ると自滅する畏れがある」と自分をいましめています。 新年会で、こうした字義を正確に理解し、挨拶されたのは、平野信行全国銀行協会会長でした。「戌」の意味を過剰な銀行の淘汰に掛けて、意味深長な挨拶でした。 #立憲民主党 #衆議院議員 #海江田万里 #干支 #戌年

kaiedabanriさん(@kaiedabanri)が投稿した動画 -

海江田万里のインスタグラム(kaiedabanri) - 1月9日 16時55分


新年会で、主催者や来賓の挨拶を聞くことも楽しみの一つです。
今年の干支(えと)は「戊戌」(ボジュツ・つちのえいぬ)ですから、戌年に因んだ話をする方が多いようです。「いぬどしだからワンダフルな年にしよう」というご愛嬌の挨拶は、よく耳にします。
干支は、本来は暦学の一分野で、生命、天地のエネルギーが成長・発展・収縮する変化の過程を表したものです。
「戊戌」の正統的な解釈は、「戊」は「茂なり、物みな茂盛するなり」(釋名・釋天)とあるように、発芽した若芽があらゆる物を押し退けて成長する様を示します。一方、「戌」の字は「戊」に「一」が加わり、過剰を表します。そこから「万物が脱落し、尽滅すること」(諸橋轍次)の意味が生まれます。
干支は木の幹と枝ですから、大事なのは幹の干で、そのことから考えて、今年は大いに成長する年ですが、支に「戌」の字がありますから要注意です。私は、「余り調子に乗ると自滅する畏れがある」と自分をいましめています。
新年会で、こうした字義を正確に理解し、挨拶されたのは、平野信行全国銀行協会会長でした。「戌」の意味を過剰な銀行の淘汰に掛けて、意味深長な挨拶でした。
#立憲民主党 #衆議院議員 #海江田万里 #干支 #戌年


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

80

0

2018/1/9

海江田万里を見た方におすすめの有名人