#もゆ山過去清算展 終了しました! 明大前マイスペースに通いつめる日々も終了です。 . 今回の個展は、4日間でのべ67人の皆様に来ていただきました。 1日でも足を運んで下さった方、1枚でも絵を買って下さった方、ありがとうございました! . 添付画像2.3枚目は個展最終日の自撮りで、4枚目は会場BGMとして流していた私物のCDです?✨ . . ↓ここから長くなります…↓ . 個展の準備期間中も、開催日も、忙しなく過ごしていたので忘れかけていましたが、わたしは十代の頃、頭の片隅に「いつかこじんまりとしたレベルでいいからちょっとした展示ができたらいいな」という気持ちがありました。 . 高校の頃は普通科だったけれど美術の授業を沢山選択していたので、誰のどんな個展でも美術館でもいいから足を運び感想を提出するという課題もあったし、有名な人無名な人隔りなくよく絵を見に出かけていたのでした。 . 油絵も水彩画も木炭画も特別得意なわけでないし、風景画なんて致命的に下手だったし、苦手なジャンルの絵を描くのは本当にストレスで、嫌々描いてどうにかやり過ごす授業も多かった学生時代。 . わたしより絵のうまい人はきっと星の数ほどいて、わたしにしか出せない味なんてほとんどなくて、だから絵や趣味で生きていくなんて到底無理だし、美しい作品や売れるものを生み出し続けるだけのエネルギーもなくて。 そういう諦めや現実的思考が小学生の頃から常に念頭にあったのに、やっぱりいつかは、1度くらいはやりたかったことでした。 それがこうやもゆの活動という、本気の画家やイラストレーターとは全然違う活動の中で叶いました。 . . 見ていただくほどの価値なんてないと思う自分と、好きになってくれなくていいから目にして欲しいと思う自分が、今も昔もいます。 . 趣味と割り切って大金を払えば、都内のいい場所で絵を展示することくらい本当は簡単です。 . だけど、やっぱりそこに誰も来なかったら、それはわたしにとってはほぼ無意味なことです。 . だから、今回個展を開くことを決めたのも、開催したのも、わたしだけど、でもそれがちゃんと悲しくないかたちで終われたのは、わたしに出会ってくれた人が、足を運んでくれたからです。 . わたしの中に幼少期からぼんやりあった「いつかやりたいこと」を叶えてくれてありがとう。足を運んでくれた一人一人が、わたしのやりたかったことを叶えてくれたんだよ。 . . 絵なんて、生活の中に無くてもいいものです。 なのに、それにお金を出してくれる人が、価値を感じてくれる人がいるというのは、なかなか…こう、ありがたすぎて、心にズシンとくるものがあります。 たぶんこれは、感動するとかぐっとくるとかそういう気持ちなのでしょう。 . なんのビジョンも持たずに始めた、わたしの、こうやもゆとしての活動を、続けてきてよかったなと心の底から感じています。 . 個展の次回開催は未定ですが、そして、次やるとしたら同じような形態かはわかりませんが、またできたらと思っています。 . 絵を見せる5億倍くらい心がムズムズするけれど、実は書き溜めた絵よりも、日記や詩のほうがかなりの数残っているので、それもそのうち…もしかしたらどこかで。ね!わからないけど!

1001moyuさん(@1001moyu)が投稿した動画 -

こうやもゆのインスタグラム(1001moyu) - 7月30日 05時43分


#もゆ山過去清算展 終了しました!
明大前マイスペースに通いつめる日々も終了です。
.
今回の個展は、4日間でのべ67人の皆様に来ていただきました。
1日でも足を運んで下さった方、1枚でも絵を買って下さった方、ありがとうございました!
.
添付画像2.3枚目は個展最終日の自撮りで、4枚目は会場BGMとして流していた私物のCDです?✨
.
.
↓ここから長くなります…↓
.
個展の準備期間中も、開催日も、忙しなく過ごしていたので忘れかけていましたが、わたしは十代の頃、頭の片隅に「いつかこじんまりとしたレベルでいいからちょっとした展示ができたらいいな」という気持ちがありました。
.
高校の頃は普通科だったけれど美術の授業を沢山選択していたので、誰のどんな個展でも美術館でもいいから足を運び感想を提出するという課題もあったし、有名な人無名な人隔りなくよく絵を見に出かけていたのでした。
.
油絵も水彩画も木炭画も特別得意なわけでないし、風景画なんて致命的に下手だったし、苦手なジャンルの絵を描くのは本当にストレスで、嫌々描いてどうにかやり過ごす授業も多かった学生時代。
.
わたしより絵のうまい人はきっと星の数ほどいて、わたしにしか出せない味なんてほとんどなくて、だから絵や趣味で生きていくなんて到底無理だし、美しい作品や売れるものを生み出し続けるだけのエネルギーもなくて。
そういう諦めや現実的思考が小学生の頃から常に念頭にあったのに、やっぱりいつかは、1度くらいはやりたかったことでした。
それがこうやもゆの活動という、本気の画家やイラストレーターとは全然違う活動の中で叶いました。
.
.
見ていただくほどの価値なんてないと思う自分と、好きになってくれなくていいから目にして欲しいと思う自分が、今も昔もいます。
.
趣味と割り切って大金を払えば、都内のいい場所で絵を展示することくらい本当は簡単です。
.
だけど、やっぱりそこに誰も来なかったら、それはわたしにとってはほぼ無意味なことです。
.
だから、今回個展を開くことを決めたのも、開催したのも、わたしだけど、でもそれがちゃんと悲しくないかたちで終われたのは、わたしに出会ってくれた人が、足を運んでくれたからです。
.
わたしの中に幼少期からぼんやりあった「いつかやりたいこと」を叶えてくれてありがとう。足を運んでくれた一人一人が、わたしのやりたかったことを叶えてくれたんだよ。
.
.
絵なんて、生活の中に無くてもいいものです。
なのに、それにお金を出してくれる人が、価値を感じてくれる人がいるというのは、なかなか…こう、ありがたすぎて、心にズシンとくるものがあります。
たぶんこれは、感動するとかぐっとくるとかそういう気持ちなのでしょう。
.
なんのビジョンも持たずに始めた、わたしの、こうやもゆとしての活動を、続けてきてよかったなと心の底から感じています。
.
個展の次回開催は未定ですが、そして、次やるとしたら同じような形態かはわかりませんが、またできたらと思っています。
.
絵を見せる5億倍くらい心がムズムズするけれど、実は書き溜めた絵よりも、日記や詩のほうがかなりの数残っているので、それもそのうち…もしかしたらどこかで。ね!わからないけど!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

124

4

2017/7/30

こうやもゆを見た方におすすめの有名人