サプリメントについて . ひと月以上前のことですが、日頃から僕がお世話になっている方が、ご自身の愛猫が通う動物病院でわざわざモイのことを相談してきてくれたそうで、その時にその病院の先生から渡された資料のひとつに「腫瘍を対象としたサプリメントの位置付け」と題された図解がありました。これがとても分かりやすく、ためになるなあと思うので、ここをご覧の皆さん(とくに同じように闘病している方々)にお見せしたく、そっくりに写したのがこの写真のものです。(原本にはその方の手書きのメモが入っているので、プライバシー保護のため、写経のようにありがたくソフトを使って書き写したというわけです。) . 以下、モイのケースに当てはめつつ、自分なりの補足を。 . 【免疫力】2月下旬からモイが毎日飲んでいるのがAHCC(2枚目の写真)。料理研究家の井口和泉さん(@izumiiguchi )に教えていただきました。βグルカンで知られるキノコ由来ですが、なんだかさらにすごいαグルカンというものみたいで、医師からも癌への有用性を認める臨床データが数多く報告され、本もたくさん出ています。あと寛解したバニラくん(@akivani119 )が飲んでいるというカバノアナタケ茶(チャーガ茶)も、βグルカン系のものだと思いますが、モイもあやかろうと4月中旬から毎日飲ませています。 . 【腸内環境】メモには上記の免疫力と腸内環境の項目をくくって「とくにこの2種類の相乗効果が大きい」と書いてありました。モイはGW明けから森乳の「ビ匕ズスオリゴ」(3枚目の写真)を飲ませています。 「JIN」を試した時同様、最初の数日は便が少し緩くなりましたが今は落ち着いたようです。 . 【腫瘍血管新生因子の抑制】 もらったメモには「今回のモイちゃんの場合には重要ではない」と書かれていました。それは多分リンパ腫にはこのことが当てはまらないって意味なのかな。このカテゴリーには不飽和脂肪酸を適量摂ることも有用なようです。 . 【抗酸化力】 酸化は衰えの原因だそうです。このカテゴリーも重要そうですね。高濃度ビタミンC、白金パラジウムから作られた「純パプラール水」(4枚目の写真)も抗酸化力が高いようです。「純パプラール水」はインスタのDMを通して教えてもらいました。モイはまだ試していませんが、口内炎ができた時に試しに自分で飲んでみたら1日で患部が急激に小さくなり痛くなくなり効果を実感しました。 . 【抗がん力】ここだけもともと赤字でセンダンと書かれていたのですが、まさに「センダンα」(5枚目の写真)というサプリを3月下旬からモイに飲ませています。センダンの葉から抽出した成分ががん細胞のオートファジー(自食作用)を促すらしいです。 . まとめると最近のモイは、AHCC、センダン、カバノアナタケ茶、ビヒズスオリゴを調合したものをシリンジで毎日2.5mlずつ飲んでいます。2月頃、別のサプリを飲ませていた時はけっこう嫌がっていたけど、最近のモイは少しだけすんなり飲んでくれるようになりました。実際、舐めてみてもほんのり甘くて決してまずくない。 . 他にも化学療法(抗がん剤)、丸山ワクチン(6枚目の写真)、免疫細胞療法(CAT療法)、脳幹ネックレスとたくさんのことをやっているので、実際に何がどの程度効果を出しているのかはっきりとは分かりません。サプリは継続的に使うことで効果が出てくるらしいので、使い始めて少しでも効果を感じたとしら止め時が難しくなりますね。先生は「あれもこれもやるよりもひとつでもいいので無理なく続けられるものを長く続ける方がいいんじゃないでしょうか」と言ってました。丸山ワクチン、免疫細胞療法もそうですが、止めた途端に病気が再発したという記事を見かけなくはないので、モイも治療がうまくいっている間は続けていくことになりそうです。毎日がんばっています。 . 以上、賛否いろいろな意見があるジャンルではありますが、あくまで一意見としてご参考になれば。 . #モイリンパ腫闘病 #近藤モイ #モイチン #モイ201704 #モイ2才0ヶ月 #graytabbyandwhite #サバシロ #長毛種 #猫 #ねこ #ネコ #neko #cat #cats #kissa #gato #gatto #meow #catstagram #catlover

kenjikond0さん(@kenjikond0)が投稿した動画 -

近藤研二のインスタグラム(kenjikond0) - 5月23日 14時27分


サプリメントについて
.
ひと月以上前のことですが、日頃から僕がお世話になっている方が、ご自身の愛猫が通う動物病院でわざわざモイのことを相談してきてくれたそうで、その時にその病院の先生から渡された資料のひとつに「腫瘍を対象としたサプリメントの位置付け」と題された図解がありました。これがとても分かりやすく、ためになるなあと思うので、ここをご覧の皆さん(とくに同じように闘病している方々)にお見せしたく、そっくりに写したのがこの写真のものです。(原本にはその方の手書きのメモが入っているので、プライバシー保護のため、写経のようにありがたくソフトを使って書き写したというわけです。)
.
以下、モイのケースに当てはめつつ、自分なりの補足を。
.
【免疫力】2月下旬からモイが毎日飲んでいるのがAHCC(2枚目の写真)。料理研究家の井口和泉さん(@izumiiguchi )に教えていただきました。βグルカンで知られるキノコ由来ですが、なんだかさらにすごいαグルカンというものみたいで、医師からも癌への有用性を認める臨床データが数多く報告され、本もたくさん出ています。あと寛解したバニラくん(@akivani119 )が飲んでいるというカバノアナタケ茶(チャーガ茶)も、βグルカン系のものだと思いますが、モイもあやかろうと4月中旬から毎日飲ませています。
.
【腸内環境】メモには上記の免疫力と腸内環境の項目をくくって「とくにこの2種類の相乗効果が大きい」と書いてありました。モイはGW明けから森乳の「ビ匕ズスオリゴ」(3枚目の写真)を飲ませています。 「JIN」を試した時同様、最初の数日は便が少し緩くなりましたが今は落ち着いたようです。
.
【腫瘍血管新生因子の抑制】
もらったメモには「今回のモイちゃんの場合には重要ではない」と書かれていました。それは多分リンパ腫にはこのことが当てはまらないって意味なのかな。このカテゴリーには不飽和脂肪酸を適量摂ることも有用なようです。
.
【抗酸化力】
酸化は衰えの原因だそうです。このカテゴリーも重要そうですね。高濃度ビタミンC、白金パラジウムから作られた「純パプラール水」(4枚目の写真)も抗酸化力が高いようです。「純パプラール水」はインスタのDMを通して教えてもらいました。モイはまだ試していませんが、口内炎ができた時に試しに自分で飲んでみたら1日で患部が急激に小さくなり痛くなくなり効果を実感しました。
.
【抗がん力】ここだけもともと赤字でセンダンと書かれていたのですが、まさに「センダンα」(5枚目の写真)というサプリを3月下旬からモイに飲ませています。センダンの葉から抽出した成分ががん細胞のオートファジー(自食作用)を促すらしいです。
.
まとめると最近のモイは、AHCC、センダン、カバノアナタケ茶、ビヒズスオリゴを調合したものをシリンジで毎日2.5mlずつ飲んでいます。2月頃、別のサプリを飲ませていた時はけっこう嫌がっていたけど、最近のモイは少しだけすんなり飲んでくれるようになりました。実際、舐めてみてもほんのり甘くて決してまずくない。
.
他にも化学療法(抗がん剤)、丸山ワクチン(6枚目の写真)、免疫細胞療法(CAT療法)、脳幹ネックレスとたくさんのことをやっているので、実際に何がどの程度効果を出しているのかはっきりとは分かりません。サプリは継続的に使うことで効果が出てくるらしいので、使い始めて少しでも効果を感じたとしら止め時が難しくなりますね。先生は「あれもこれもやるよりもひとつでもいいので無理なく続けられるものを長く続ける方がいいんじゃないでしょうか」と言ってました。丸山ワクチン、免疫細胞療法もそうですが、止めた途端に病気が再発したという記事を見かけなくはないので、モイも治療がうまくいっている間は続けていくことになりそうです。毎日がんばっています。
.
以上、賛否いろいろな意見があるジャンルではありますが、あくまで一意見としてご参考になれば。
.
#モイリンパ腫闘病 #近藤モイ #モイチン #モイ201704 #モイ2才0ヶ月 #graytabbyandwhite #サバシロ #長毛種 #猫 #ねこ #ネコ #neko #cat #cats #kissa #gato #gatto #meow #catstagram #catlover


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

693

4

2017/5/23

近藤研二を見た方におすすめの有名人