岩手・盛岡で世代を超えて愛され続ける「ア・ラ・モンタン」をご存知ですか? この料理を食べられるのは、JR盛岡駅東口から歩いて20分ほど。「盛岡城跡公園」の向かい、桜山神社の参道近くに店を構える「モンタン」です。 この店の名物メニュー「ア・ラ・モンタン」が生まれたのは、およそ50年前。ジャズ・シャンソン喫茶として営業していた「モンタン」が、飲みすぎたバンドマンのために「二日酔いに効果がある」と言われていたトマトジュースを使ってスープスパゲッティを作ったのが始まりでした。 当初はまかない用でしたが、おいしさが評判になりいつしか店の看板メニューに。モンタンはその後一度閉店してしまいますが、スタッフだった小川久一さんが独立し、のちに店名と「ア・ラ・モンタン」を継承。現在は息子さんである竜介さんとともにその味を守り継いでいます。 トマトジュースをベースにしたピリ辛のスープと、太めの特注スパゲッティが特徴。溶けたチーズ、柔らかい太麺との相性もよく、最後の一滴まで飲み干してしまうおいしさです。 2世代、3世代にわたって食べに来る常連客も多く、転勤等で盛岡を離れた人が「この味」を懐かしんで訪れることも珍しくないそう。 盛岡を訪れたら、ぜひこの味を堪能してみてくださいね。 ◎「モンタン」については、ことりっぷWEBで紹介しています。 #ことりっぷ #ことりっぷWEB #岩手 #盛岡 #ご当地グルメ #モンタン #アラモンタン #チーズ #スパゲッティ #スープスパゲッティ #ランチ #lunch #旅行 #trip

cotrip_officialさん(@cotrip_official)が投稿した動画 -

ことりっぷのインスタグラム(cotrip_official) - 1月19日 11時38分


岩手・盛岡で世代を超えて愛され続ける「ア・ラ・モンタン」をご存知ですか?

この料理を食べられるのは、JR盛岡駅東口から歩いて20分ほど。「盛岡城跡公園」の向かい、桜山神社の参道近くに店を構える「モンタン」です。

この店の名物メニュー「ア・ラ・モンタン」が生まれたのは、およそ50年前。ジャズ・シャンソン喫茶として営業していた「モンタン」が、飲みすぎたバンドマンのために「二日酔いに効果がある」と言われていたトマトジュースを使ってスープスパゲッティを作ったのが始まりでした。

当初はまかない用でしたが、おいしさが評判になりいつしか店の看板メニューに。モンタンはその後一度閉店してしまいますが、スタッフだった小川久一さんが独立し、のちに店名と「ア・ラ・モンタン」を継承。現在は息子さんである竜介さんとともにその味を守り継いでいます。

トマトジュースをベースにしたピリ辛のスープと、太めの特注スパゲッティが特徴。溶けたチーズ、柔らかい太麺との相性もよく、最後の一滴まで飲み干してしまうおいしさです。

2世代、3世代にわたって食べに来る常連客も多く、転勤等で盛岡を離れた人が「この味」を懐かしんで訪れることも珍しくないそう。

盛岡を訪れたら、ぜひこの味を堪能してみてくださいね。 ◎「モンタン」については、ことりっぷWEBで紹介しています。

#ことりっぷ #ことりっぷWEB #岩手 #盛岡 #ご当地グルメ #モンタン #アラモンタン #チーズ #スパゲッティ #スープスパゲッティ #ランチ #lunch #旅行 #trip


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,945

5

2017/1/19

ことりっぷを見た方におすすめの有名人