#PIONEER #PioneerDJ #DJBOOTH #CDJ2000NXS2 【新製品の感想の巻】 いろいろ細かくかなり改善されてるのですが、自分が直感的にリニューアルを感じた部分は下記の件がインパクト強かったです! ↓↓↓ ・音質向上(DJM900NXS2と共通項目) CDJもDJMも音質チューニングがより原曲に近い音質を目指したそうで、輪郭があって明るくなってるような。 素直ないい音でした! PIONEERさんのスタジオラージスピーカーで現行モデルとNXS2聞き比べたざっくり感想は、広い範囲で解像度が上がって曲のパーツの分離感とグイっと前に出る音でアタックもあって奥行きもある印象した! 現行のも初代CDJ2000より電源も変わって音質向上してたのに、mp3(現行)とWAV(NXS2)くらいの音質差があるように感じました。 各地CLUBさん新製品導入のタイミングでチューニング再設定よろしくお願い致します! ・画面がタッチパネルになって曲名検索や設定もスマホみたくキーボードモードでクイックに出来る件 ・QUANTIZEが更に細かく設定選択出来るようになった件 HOT CUEやLOOPへの対応も細かく設定と修正出来ます。 例えばHOT CUEでリアルタイムで『Hooo~』を取り込んだら今まで『..Hooo~』と取り込むボタン押すタイミングによって0.5秒とか頭に極微妙なブランクあったりしたのが『H』頭にぴったり合わせてくれるように設定も出来ます。 ・写真でメインの波形の上の小さめなやつは、画面でMIX中のビートの小節のタイミングが赤いラインで分かりやすく表示されるのでヘッドフォンを使わなくても視覚でずれを修正出来てワンタッチでプラスマイナスにQUANTIZEも出来るのでFESなどでパフォーマンスしながらPLAYするスタイルやクイックなプレイでより正確で早い操作が出来ます! ※1台なので1本ですが上にもう1本でて赤いラインが重なってるかで合ってるか見れてずれてたら左右のとこクリックすると半拍とか細かいのとかオートでQUANTIZEきいてワンクリック補正してくれます。 ※これは初心者さん向けというよりクイックでトリッキーでハードなパフォーマンスをするDJさんが重宝する機能かと思います。 ・BEATPORTが今後対応すると主流になる予言のFLAC(WAV同等音質で重さがmp3くらいでUSB DJ組には最高)での再生対応 ハイレゾにも対応 マイナーチェンジではなくフルモデルチェンジなレベルでCLUBやFESの現場的には音質向上、DJはスキルアップとパフォーマンスの可能性が上がる凄い機材が間もなく登場する予言!

daishidance666さん(@daishidance666)が投稿した動画 -

DAISHI DANCEのインスタグラム(daishidance666) - 1月28日 22時43分


#PIONEER #PioneerDJ #DJBOOTH
#CDJ2000NXS2 【新製品の感想の巻】
いろいろ細かくかなり改善されてるのですが、自分が直感的にリニューアルを感じた部分は下記の件がインパクト強かったです!
↓↓↓
・音質向上(DJM900NXS2と共通項目)
CDJもDJMも音質チューニングがより原曲に近い音質を目指したそうで、輪郭があって明るくなってるような。
素直ないい音でした!
PIONEERさんのスタジオラージスピーカーで現行モデルとNXS2聞き比べたざっくり感想は、広い範囲で解像度が上がって曲のパーツの分離感とグイっと前に出る音でアタックもあって奥行きもある印象した!
現行のも初代CDJ2000より電源も変わって音質向上してたのに、mp3(現行)とWAV(NXS2)くらいの音質差があるように感じました。
各地CLUBさん新製品導入のタイミングでチューニング再設定よろしくお願い致します! ・画面がタッチパネルになって曲名検索や設定もスマホみたくキーボードモードでクイックに出来る件 ・QUANTIZEが更に細かく設定選択出来るようになった件
HOT CUEやLOOPへの対応も細かく設定と修正出来ます。
例えばHOT CUEでリアルタイムで『Hooo~』を取り込んだら今まで『..Hooo~』と取り込むボタン押すタイミングによって0.5秒とか頭に極微妙なブランクあったりしたのが『H』頭にぴったり合わせてくれるように設定も出来ます。 ・写真でメインの波形の上の小さめなやつは、画面でMIX中のビートの小節のタイミングが赤いラインで分かりやすく表示されるのでヘッドフォンを使わなくても視覚でずれを修正出来てワンタッチでプラスマイナスにQUANTIZEも出来るのでFESなどでパフォーマンスしながらPLAYするスタイルやクイックなプレイでより正確で早い操作が出来ます!
※1台なので1本ですが上にもう1本でて赤いラインが重なってるかで合ってるか見れてずれてたら左右のとこクリックすると半拍とか細かいのとかオートでQUANTIZEきいてワンクリック補正してくれます。
※これは初心者さん向けというよりクイックでトリッキーでハードなパフォーマンスをするDJさんが重宝する機能かと思います。 ・BEATPORTが今後対応すると主流になる予言のFLAC(WAV同等音質で重さがmp3くらいでUSB DJ組には最高)での再生対応
ハイレゾにも対応

マイナーチェンジではなくフルモデルチェンジなレベルでCLUBやFESの現場的には音質向上、DJはスキルアップとパフォーマンスの可能性が上がる凄い機材が間もなく登場する予言!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

222

0

2016/1/28

のインスタグラム
さんがフォロー

DAISHI DANCEを見た方におすすめの有名人