こばやしあきこのインスタグラム(kobayashi_akiko) - 12月8日 23時35分


やっと色づいたと思ったら、もう師走。毎年秋が短くなってる気がします。そして、京都はもうほんまに人人人。。。紅葉はもう実家でお腹いっぱいになったし、人酔いしそうやから、紅葉狩りは家ですます笑。また来年ね〜。紅葉もええけど、私は秋といえば嵯峨菊が楽しみ。殿上人、とくに嵯峨天皇が好まれた嵯峨菊。我が家は嵯峨天皇につかえ、その後寺侍に。昔は奉行所で、お白洲もあったけど、使わないから小堀遠州さんに枯山水にしてもらったんだとか。大覚寺は、旧嵯峨御所。南北町時代の御所でした。あ、なんか日本史の授業みたいになってきた笑笑

嵯峨菊は、叔父が毎年育てていて、お裾分けしてくれる。今年も絵筆を立てたような可憐な花びらを色とりどりに揺らしていました。
そして、実家のの裏庭が、南天の園になりつつあることにきがつく。どんどん増えてる(笑)そこで、ちょうど新居の鬼門に南天を植えたかったので、手頃なサイズを見つけて持って帰ってきた。きっと、我が家を難から転じてくれるだろう^_^

嵯峨菊とは
「嵯峨菊には花色が白い「御所の雪」、ピンクの「御所の春」、黄色の「御所の秋」、朱色の「御所錦」の4種がある。花は3段の七五三仕立てが大きな特徴で、下から7輪、5輪、そして一番上に3輪が咲く。上段3輪が「天」、下段7輪が「地」、中断7輪が「人」を表し全体で「天地人」を表現しているそうだ。花弁はいずれも細長く線香花火が上向きになったように広がる。54弁で1弁の長さ約10cmが理想とされているという。
 嵯峨菊は花の配置だけでなく葉の色にもこだわる。最上部の葉色は淡い緑、中央が緑、下部が黄、一番下が茶で、上から「春夏秋冬」を表す。背丈は1.8~2.0mと普通の野菊に比べるとかなり高い。これは殿上、つまり建物の内部から観賞するのにちょうどいい高さに仕立てられることによる。
 大覚寺は華道「嵯峨御流」の総司所(家元)としても知られる。寺のHPによると、これも嵯峨天皇が大沢池の菊ケ島に咲いていた野菊を手折って器に生け「後生、花を賞ずるもの、宜しく之をもって範とすべし」と述べたのが始まりという。大覚寺は毎年11月に「嵯峨菊展」を開いており、今年も30日まで開催中。寺内では宸殿や御影堂などを囲むように丹精込めて育てた嵯峨菊約700鉢が展示されている。

引用 
https://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/83d432f7e966f3c73406932e965c7ede


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

42

0

2023/12/8

こばやしあきこを見た方におすすめの有名人