nostos booksさんのインスタグラム写真 - (nostos booksInstagram)「本日は柴田錬三郎と横尾忠則の傑作『絵草紙 うろつき夜太 復刻版』、戸田正寿の展示図録、『ブルーノ・ムナーリの本たち』、勝井三雄のエッセイ集など39冊を入荷しました。  オンラインストアへは商品タグをタップ◯   入荷本からおすすめ10選  ----------  1冊目 『絵草紙 うろつき夜太 復刻版』 1973年から1974年に「週刊プレイボーイ」にて連載されていた柴田錬三郎の時代小説。全頁フルカラー、クロス装の挿画・装丁は横尾忠則。この作品の為に高輪プリンスホテルに一年間缶詰にされた2人の逸話は有名。時代小説の枠組みを超えて、物語の進行に合わせて次第に作者を巻き込みシュールな展開を見せていく、歴史的傑作。復刻版となる本作は、横尾によるポスターならびに付録小冊子付属。  ----------  2冊目 『戸田正寿的設計世界展 Toda Seiju: Visual Message』 中国で開催された、アートディレクター・戸田正寿のグラフィックデザイン作品展の図録。伊勢丹、パルコ、サントリーなどの広告作品を中心とした作品を、カラーで多数収録。   ----------  3冊目 『ブルーノ・ムナーリの本たち Munari Libri 1929−1999』 美術家、デザイナー、絵本作家など多彩な顔をもつブルーノ・ムナーリが手がけた様々な本を特集。絵本、教育書のほか、説明書やカタログなど、本に関するほぼすべての仕事を網羅。図版とともに、詳細なデータと本文抜粋も収録。  ----------  4冊目 『Sandberg』 アムステルダムのステデライク美術館館長を務めたオランダのグラフィックデザイナー、ウィレム・サンドバーグの作品集。ブックデザインやポスター、タイポグラフィなど多彩な仕事を紹介。  ----------  5冊目 『アトラクティヴ・ヴィジョン』 デザイン、アート、建築、出版など多方面で活躍するデザイナー、矢萩喜従郎の作品集。様々な思索を持つ矢萩による、視覚にまつわる造形概念から生み出された代表的な作品や展示の様子などを収録。   ----------  6冊目 『曜変天目あるいは心』 2019年に逝去したグラフィックデザイナー勝井三雄の一周忌にあわせて刊行されたエッセイ集。ポスターやグラフィックデザインだけでなく、国際博覧会でのアートディレクターも務め、日本のグラフィックデザイン界を牽引してきた勝井による生き方やデザイン、教育論、若者たちへのメッセージが詰まった一冊。   ----------  7冊目 『Graphic』 グラフィックという2次元の世界で活躍する8人のアートディレクターらによる作品集。北川一成、葛西薫、佐藤可士和、服部一成、佐野研二郎、仲條正義、野田凪、植原亮輔それぞれのグラフィック作品をカラーで収録するほか、インタビューを併せて掲載。  ----------  8冊目 『Alexey Brodovitch』 ハーパース・バザー誌のアートディレクターを務め、以後のファッション写真やエディトリアルデザインに多大な影響を残したアレクセイ・ブロドヴィッチの包括的な作品集。代表作「Ballet」「Day of Paris」「Saloon Society」などに加え、初期の希少なブックカバーやポスターワーク、ハーパース・バザーのカバーなど300以上の図版を収録。詳細なバイオグラフィーや作品解説も網羅した重厚な一冊。   ----------  9冊目 『Nova 1965-1975』 1965年にイギリスで創刊された雑誌「Nova」。タイポグラフィ、レイアウト、イラストレーション、写真、記事内容とあらゆる観点において先進的だった「Nova」の10年間を記録した作品集。各号の表紙に加え、200以上の特徴的な写真・記事を編纂して収録。  ----------  10冊目 『アドバタイジング・アート史 1950〜1990 広告という時代透視法』 1993年に東京ステーションギャラリーで開催された展示会のカタログを単行本化したもの。高度経済成長たオイルショックなど、戦後日本の歴史的出来事のなかで生まれ育まれた代表的広告作品200余点を収録。  ----------------------  店舗情報はこちら @nostosbooks  ----------------------  オンラインストアは毎日19時更新○  ----------------------  #横尾忠則 #tadanoriyokoo #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧」6月28日 5時42分 - nostosbooks

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 6月28日 05時42分


本日は柴田錬三郎と横尾忠則の傑作『絵草紙 うろつき夜太 復刻版』、戸田正寿の展示図録、『ブルーノ・ムナーリの本たち』、勝井三雄のエッセイ集など39冊を入荷しました。

オンラインストアへは商品タグをタップ◯
 
入荷本からおすすめ10選

----------

1冊目
『絵草紙 うろつき夜太 復刻版』
1973年から1974年に「週刊プレイボーイ」にて連載されていた柴田錬三郎の時代小説。全頁フルカラー、クロス装の挿画・装丁は横尾忠則。この作品の為に高輪プリンスホテルに一年間缶詰にされた2人の逸話は有名。時代小説の枠組みを超えて、物語の進行に合わせて次第に作者を巻き込みシュールな展開を見せていく、歴史的傑作。復刻版となる本作は、横尾によるポスターならびに付録小冊子付属。

----------

2冊目
『戸田正寿的設計世界展 Toda Seiju: Visual Message』
中国で開催された、アートディレクター・戸田正寿のグラフィックデザイン作品展の図録。伊勢丹、パルコ、サントリーなどの広告作品を中心とした作品を、カラーで多数収録。

----------

3冊目
『ブルーノ・ムナーリの本たち Munari Libri 1929−1999』
美術家、デザイナー、絵本作家など多彩な顔をもつブルーノ・ムナーリが手がけた様々な本を特集。絵本、教育書のほか、説明書やカタログなど、本に関するほぼすべての仕事を網羅。図版とともに、詳細なデータと本文抜粋も収録。

----------

4冊目
『Sandberg』
アムステルダムのステデライク美術館館長を務めたオランダのグラフィックデザイナー、ウィレム・サンドバーグの作品集。ブックデザインやポスター、タイポグラフィなど多彩な仕事を紹介。

----------

5冊目
『アトラクティヴ・ヴィジョン』
デザイン、アート、建築、出版など多方面で活躍するデザイナー、矢萩喜従郎の作品集。様々な思索を持つ矢萩による、視覚にまつわる造形概念から生み出された代表的な作品や展示の様子などを収録。

----------

6冊目
『曜変天目あるいは心』
2019年に逝去したグラフィックデザイナー勝井三雄の一周忌にあわせて刊行されたエッセイ集。ポスターやグラフィックデザインだけでなく、国際博覧会でのアートディレクターも務め、日本のグラフィックデザイン界を牽引してきた勝井による生き方やデザイン、教育論、若者たちへのメッセージが詰まった一冊。

----------

7冊目
『Graphic』
グラフィックという2次元の世界で活躍する8人のアートディレクターらによる作品集。北川一成、葛西薫、佐藤可士和、服部一成、佐野研二郎、仲條正義、野田凪、植原亮輔それぞれのグラフィック作品をカラーで収録するほか、インタビューを併せて掲載。

----------

8冊目
『Alexey Brodovitch』
ハーパース・バザー誌のアートディレクターを務め、以後のファッション写真やエディトリアルデザインに多大な影響を残したアレクセイ・ブロドヴィッチの包括的な作品集。代表作「Ballet」「Day of Paris」「Saloon Society」などに加え、初期の希少なブックカバーやポスターワーク、ハーパース・バザーのカバーなど300以上の図版を収録。詳細なバイオグラフィーや作品解説も網羅した重厚な一冊。

----------

9冊目
『Nova 1965-1975』
1965年にイギリスで創刊された雑誌「Nova」。タイポグラフィ、レイアウト、イラストレーション、写真、記事内容とあらゆる観点において先進的だった「Nova」の10年間を記録した作品集。各号の表紙に加え、200以上の特徴的な写真・記事を編纂して収録。

----------

10冊目
『アドバタイジング・アート史 1950〜1990 広告という時代透視法』
1993年に東京ステーションギャラリーで開催された展示会のカタログを単行本化したもの。高度経済成長たオイルショックなど、戦後日本の歴史的出来事のなかで生まれ育まれた代表的広告作品200余点を収録。

----------------------

店舗情報はこちら
@nostos books

----------------------

オンラインストアは毎日19時更新○

----------------------

#横尾忠則 #tadanoriyokoo #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

38

0

2023/6/28

nostos booksを見た方におすすめの有名人