手紙社さんのインスタグラム写真 - (手紙社Instagram)「【手紙社不動産】昨年末に実施しました空き家ツアーから生まれた様々なご縁やつながりを紹介しつつ、現在の進捗とこれからはじまるかもしれないワクワクをお届けします。  調布市コラボの空き家ツアー その後もワクワクする展開に。  調布市住宅課とのコラボ企画で実現した空き家ツアー。手紙社不動産がスタートしてすぐにサイトを見たご担当の方が、手紙社にコンタクトをとって頂いたことから始まりました。ちょうどそのタイミングで雰囲気のあるアトリエ付住居の相談があり、空き家ツアーと称して見学会を実施、なんと10組以上の方にご参加頂き、予想以上の盛り上がりをみせました。その後、具体的に検討されたい方とオーナー様が条件を詰めて、6月に引渡し、ご入居予定となります。  そこを活用されるのは、手紙社ともご縁のあるテキスタイル作家さんで、爽やかな水色や優しいピンクなど、手染めの技法がすごく素敵なんです。6月の東京蚤の市にも出店頂きます。高知から移住されてきて、東京に拠点をもつことで衣服だけでなく空間演出などへのその世界観が広がりそうな予感。手紙社の近くに作家さんがきてくれると、うれしい! 調布は古くから染物の文化があり、住所で「染地」や「布田」など、ゆかりもあります。オーナー様もアトリエとして利用されることにとても喜ばれています。  目下、オーナー様が片付け中ですが、お父様が武蔵野美術大学の先生をされていたこともある画家さんで、大量の絵画がアトリエに保存されていました。こちらの引取り企画を開催したところ、駆けつけてくれた近所に住むという元手紙社社員のKさんが30点ほど買い取られていきました。そして、ご自身もアーティストであるというMさんが静岡から大型のワンボックスでいらして、なんと100点を買取りされ、アトリエにあった大量の絵画はほぼ無くなりました。M様はこれから藤枝市に戦争と平和の美術館を開設予定でそちらに収蔵するそうです。これも楽しみです! ご縁がご縁をよび、引き継がれていくのはうれしいですね。  次の空き家ツアー開催のための 企画会議も  空き家の活用を促進したい、調布市住宅課の担当者お二人とどうやって発掘するかの空き家会議もしています。市役所に相談がくるケースは売却や賃貸が普通の物件のようにスムーズにいかない案件が多いようです。先日は窓口に相談がきた空き家の現地の視察に同行させてもらい、オーナー様に面会して内部も拝見。元染物屋さんだった住居兼染物工房は当時の雰囲気が残されており、使い方次第ではよくなる予感。いずれ片付けが終了してオーナー様の気持ちに整理がついたら空き家ツアーが実施できるかもしれません。こうご期待!  インスタライブ配信  配信日時: 5月25日(木) 12時~15分間  ▶物件のご相談・お問合せはこちらまで  fudosan@tegamisha.com  ▶【毎週、手紙社がおすすめするナイスな物件の情報が届くメールマガジンの登録はこちらへ】  https://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSfGrlTXNW7l-2f9prAFz1FYC9Gg7CVLhiyLcuBGUOIqBrAFTw/viewform  #手紙社不動産 #一杯のコーヒーから一軒の家まで #レトロマンション愛好会 #カントリーライフを夢見る会 #手紙社団地部 #寮や社宅をリノベし隊 #地方自治体とこらぼ隊  #手紙社の不動産相談所#不動産相談所#不動産#住まい#暮らし#丁寧な暮らし#古道具と暮らし#移住#リノベーション #団地リノベーション #マンションリノベーション#戸建てリノベーション#カフェ建築#カフェリビング#カフェダイニング#手紙社#手紙舎#TEGAMISHAREALESTATE#tegamisha#多摩川住宅#調布市中古マンション#調布市移住#調布市リノベーション」5月24日 19時58分 - tegamisha

手紙社のインスタグラム(tegamisha) - 5月24日 19時58分


【手紙社不動産】昨年末に実施しました空き家ツアーから生まれた様々なご縁やつながりを紹介しつつ、現在の進捗とこれからはじまるかもしれないワクワクをお届けします。

調布市コラボの空き家ツアー
その後もワクワクする展開に。

調布市住宅課とのコラボ企画で実現した空き家ツアー。手紙社不動産がスタートしてすぐにサイトを見たご担当の方が、手紙社にコンタクトをとって頂いたことから始まりました。ちょうどそのタイミングで雰囲気のあるアトリエ付住居の相談があり、空き家ツアーと称して見学会を実施、なんと10組以上の方にご参加頂き、予想以上の盛り上がりをみせました。その後、具体的に検討されたい方とオーナー様が条件を詰めて、6月に引渡し、ご入居予定となります。

そこを活用されるのは、手紙社ともご縁のあるテキスタイル作家さんで、爽やかな水色や優しいピンクなど、手染めの技法がすごく素敵なんです。6月の東京蚤の市にも出店頂きます。高知から移住されてきて、東京に拠点をもつことで衣服だけでなく空間演出などへのその世界観が広がりそうな予感。手紙社の近くに作家さんがきてくれると、うれしい! 調布は古くから染物の文化があり、住所で「染地」や「布田」など、ゆかりもあります。オーナー様もアトリエとして利用されることにとても喜ばれています。

目下、オーナー様が片付け中ですが、お父様が武蔵野美術大学の先生をされていたこともある画家さんで、大量の絵画がアトリエに保存されていました。こちらの引取り企画を開催したところ、駆けつけてくれた近所に住むという元手紙社社員のKさんが30点ほど買い取られていきました。そして、ご自身もアーティストであるというMさんが静岡から大型のワンボックスでいらして、なんと100点を買取りされ、アトリエにあった大量の絵画はほぼ無くなりました。M様はこれから藤枝市に戦争と平和の美術館を開設予定でそちらに収蔵するそうです。これも楽しみです! ご縁がご縁をよび、引き継がれていくのはうれしいですね。

次の空き家ツアー開催のための
企画会議も

空き家の活用を促進したい、調布市住宅課の担当者お二人とどうやって発掘するかの空き家会議もしています。市役所に相談がくるケースは売却や賃貸が普通の物件のようにスムーズにいかない案件が多いようです。先日は窓口に相談がきた空き家の現地の視察に同行させてもらい、オーナー様に面会して内部も拝見。元染物屋さんだった住居兼染物工房は当時の雰囲気が残されており、使い方次第ではよくなる予感。いずれ片付けが終了してオーナー様の気持ちに整理がついたら空き家ツアーが実施できるかもしれません。こうご期待!

インスタライブ配信

配信日時:
5月25日(木) 12時~15分間

▶物件のご相談・お問合せはこちらまで
 fudosan@tegamisha.com

▶【毎週、手紙社がおすすめするナイスな物件の情報が届くメールマガジンの登録はこちらへ】

https://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSfGrlTXNW7l-2f9prAFz1FYC9Gg7CVLhiyLcuBGUOIqBrAFTw/viewform

#手紙社不動産
#一杯のコーヒーから一軒の家まで
#レトロマンション愛好会
#カントリーライフを夢見る会
#手紙社団地部
#寮や社宅をリノベし隊
#地方自治体とこらぼ隊

#手紙社の不動産相談所#不動産相談所#不動産#住まい#暮らし#丁寧な暮らし#古道具と暮らし#移住#リノベーション #団地リノベーション #マンションリノベーション#戸建てリノベーション#カフェ建築#カフェリビング#カフェダイニング#手紙社#手紙舎#TEGAMISHAREALESTATE#tegamisha#多摩川住宅#調布市中古マンション#調布市移住#調布市リノベーション


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

185

1

2023/5/24

手紙社を見た方におすすめの有名人